ロイヤルミルクティー | |
![]() |
初遭遇のミルクティーです。ロイヤルとはいいながら粉乳だけで牛乳は使われていません。紅茶感はしっかりとまではいかないけど香りはしていて、ミルク感もさっぱりめで甘さもちょうどよかったので飲みやすくておいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/39円@ラムー) |
烏龍茶 | |
![]() |
文字が居座ったデザインの割に力がない気がする(^^;。お約束と言うか、一級・二級茶葉限定使用と書かれています。独特の苦味は抑え目で全体的に薄めに感じますがさっぱりしていると思います。190gなのでホット向けかと思ったのですが、ホットより冷たくして飲んだほうがおいしく飲めました。 満足度=★★★☆☆(39円@ディスカウントストア) |
おいしいお茶緑茶 かやぶきの茶室 | |
![]() |
このお茶を飲んで感想を書く今のこの時まで「かやぶき」とはずうっと「かぶせ茶」や「ほうじ茶」と同じ類の言葉だと勘違いしていました(^^;)。よく考えたら特別でもない言葉なんですけどね。味は苦味はフツーで後味がちょいと甘め(?)に感じました。すっきり感はちょっと感じなかったです。 満足度=★★☆☆☆(41円@ディスカウントストア) |
お茶の子 茶2(ちゃいちゃい) | |
![]() |
ちょっと裏通りに面した怪しい自販機を覗き込んで見つけました。豆奴妓茶と同じく名前で買ったお茶です。で、しばらく置きっ放しでやっと飲む事が出来ました。味には基本的にはと麦ベースのよくあるブレンド茶の味なんですが、梅麦など聞き慣れない名前がちらほら。後味のちょっとしたすっぱみはもしや梅麦のもの!? 満足度=★★★☆☆(50円@自動販売機) |
カフェオレ | |
![]() |
「コーヒーにミルクをたっぷり加えて自然水で仕上げたカフェオレです」とやはり名水にこだわっているらしいです。苦味は少なく甘さも普通程度でそれほど強くありません。カフェオレにしてはミルクのコクが少なめですが、すっきりしていて自分的には悪くはありませんでした。後味がもう一息すっきりしていればもっと満足です。 満足度=★★★★☆(190g/50円@ディスカウントストア) |
カフェオレ(2007) | |
![]() |
コーヒー飲料のカフェオレです。かなり昔に飲んだカフェオレの味をあまりはっきりと覚えていないのですがさっぱりとした飲み心地でした。こってりもせず甘さもちょうどよく口あたりもよくアイスでもホットでもバランスのいい味でした。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@スーパー越前屋) |
京都 美山仕込み 烏龍茶(2005) | |
![]() |
長い間地道に売られていた烏龍茶がリニューアルしました。売りの京都美山の名水で仕込まれている点は同じです、渋味がありながらお茶味も濃く香りもちゃんとありました。中国らしき風景をあしらった缶ラベルが少し美山名水らしさを少なく感じました。 満足度=★★★★☆(340g/38円@業務スーパー) |
京都 美山仕込み 麦茶(2005) | |
![]() |
「京都 美山仕込み」シリーズに統合された麦茶です。以前の麦茶同様コクや香ばしさは少なく薄く感じてしまう麦茶でした。ゴクゴク飲んでもすーっとした喉越しで気持ちよかったです。美山の名水を前面に出していると受け止めれば納得できるかな。 満足度=★★★☆☆(340g/38円@業務スーパー) |
京都 美山仕込み 名水烏龍茶 | |
![]() |
ここの商品って静かにいつの間にという感じでリニューアルしていました。「名水」はかつて付いていたような気がします。冷たくてもしっかりとした深い味わいがあって、香りも口の中でじわっと漂っていました。さっぱりとまではいかなくてもおいしかったです。 満足度=★★★★☆(340g/38円@業務スーパー) |
京都 美山仕込み 名水麦茶 | |
![]() |
京都由良川の源流から涌き出る水で作られた「名水」シリーズの麦茶です。名水以外の特徴をアピールしている所はなさそうで、前モデルで使っていた六条大麦も変わったのかな。麦茶の香ばしさは控えめで、すっきりした飲みごこちです。飲み口は悪くないので、これをすっきり仕立てと取るか薄いと取るかがとても微妙なところです。 満足度=★★★☆☆(340g/2本105円@100円ショップ) |
京都 美山仕込み 名水緑茶 | |
![]() |
由良川の源流から湧き出る水で作られた緑茶です。つい最近美山町という場所が京都府のどちらかというと北部に位置することを知りました。飲み口はとてもさっぱりとしていて苦味渋みは少なく、喉越しも含めて全体的にすっきりとした味わいでした。香ばしさはあまりありませんでしたが、冷たくして飲むのに合った味だと思いました。 満足度=★★★★☆(340g/50円@自動販売機) |
京都 美山仕込み 名水緑茶(2007) | |
![]() |
一世代飛ばして「名水」という文字が復活しました。さらに農薬や化学肥料を使わない特別栽培茶葉が使われています。さわやかな苦味で香りもとてもよかったです。水っぽさもまったく感じられずしっかりした味ですっきりとおいしかったです。 満足度=★★★★★(340g/38円@業務スーパー) |
京都 美山仕込み 緑茶(2005) | |
![]() |
「名水」という文字は消えましたが、「京都 美山仕込み」は引き継がれてます。あくまでも水が主役という事でしょう。味はとてもしっかりとしてコクがありました。少し苦味がありつつもさっぱりとした味わいで香りもよかったです。アイスでもホットでもしっかり味わえました。 満足度=★★★★★(340g/38円@業務スーパー) |
京都のお茶 かやぶき緑茶 | |
![]() |
とりあえず緑茶です。お茶なうえに同社からのラインナップも少ないので正直感想を書きにくいです(^^;)。味は全体的に薄めでちょっと渋味があるかなという印象でした。そのぶん後味はすっきりしています。ちなみに京都の美山は、萱葺き屋根の集落があり、かやぶき美術館などもあり美山の名物(?)となっているようです。 満足度=★★★☆☆(340g/50円@自動販売機) |
京都水の郷 烏龍茶 | |
![]() |
京都美山の由良川の源流から涌きでる天然水を使った烏龍茶です。茶葉の原産地などについては記載されていないですが、お茶色も濃くお茶の渋味がしっかりと感じられながら、喉越しもすっきりとしてとても心地いい飲み心地でした。ホットでも充分味わえると思います。「水の郷」とは水の環境保全や文化貢献などに積極的に取り組む自治体に国土交通省が認定しています。 満足度=★★★★★(345g/2本105円@100円ショップ) |
自然水緑茶 | |
![]() |
2003年3月京都で行なわれた第3回世界水フォーラムが行なわれた際の記念缶だと思います。美山の湧水と丹波産の茶葉使用の緑茶です。イベント終了後の見切り処分といったところでしょうか。しかしお茶色は濃く香りもほどよいです。苦味渋味tといった味わいもありながら、後味はすっきりとしておいしかったです。冷やしても温めてても味わい豊かでおいしかったです。 満足度=★★★★★(245g/40円@スーパー) |
炭焼珈琲 | |
![]() |
良質の炭で焙煎した豆を用いて、京都美山の天然水ですっきり仕上げたコーヒーです。甘さが強いものの炭焼らしい香りと風味がいいです。かといって苦味も強くなくまろやかさがあり、薄味のような気もしましたがコクもありながら、すっきりとした後味もよかったです。ただもう少し甘さを抑えてくれたらよかったのになと思いました。 満足度=★★★★☆(190g/50円@自動販売機) |
微糖珈琲 | |
![]() |
久々に加わったラインアップは糖類を50%カットした微糖コーヒーです。甘さが少ないからする苦味でもなく甘味料独特の後味でない苦みばしった感じが少ししました。ミルク感はほどよくあったのですが、密度の濃い感じがするしっかりとした味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/39円@スーパーサンディ) |
豆奴妓茶 | |
![]() |
道路の横道に目立たないように置かれていた自販機を見つけてインパクトで買いました。「まめやっこちゃん」と読みます。基本的に黒豆茶です。飲んだ時は麦茶っぽい感じがするのですがあとから豆特有の風味が広がってきます。意外とさっぱりいけます。 満足度=★★★☆☆(50円@自動販売機) |
麦茶 | |
![]() |
美山名水の麦茶です。麦茶といえばどちらかといえば香りとコクがある方がいい自分なんですが、ちょっと薄い印象でした。色も薄めです。しかし、京都の山中にある町のメーカーだし、会社の名前が名前だけにやっぱりおいしい水を使っていると洗脳されてしまっているのか、とても飲んだ印象はすっきりしています。 満足度=★★☆☆☆(340g/2本105円@100円ショップ) |
無糖珈琲 | |
![]() |
コーヒー豆を使用し、自然水で仕上げた本格的なコーヒーという事です。全体的に苦味が強めで酸味や甘味はあまり感じることが出来ませんでした。独特の味わいはありますので、コーヒーが欠かせないという人にはいいかもしれません。後味にもちょっと引っ張られていて、すっきりというわけにはいきませんでした。 満足度=★★☆☆☆(190g/40円@ディスカウントストア) |
ロイヤルミルクティー | |
![]() |
初遭遇のミルクティーです。ロイヤルとはいいながら粉乳だけで牛乳は使われていません。紅茶感はしっかりとまではいかないけど香りはしていて、ミルク感もさっぱりめで甘さもちょうどよかったので飲みやすくておいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/39円@ラムー) |