カフェドリップ まろやかブレンド | |
![]() |
深煎りフルシティローストのオリジナルブレンドコーヒーです。とりま、ブレンドコーヒーらしい味わいといえば味わいなのかな。缶コーヒーらしい味というかなんと言うかそんな印象でした。甘さや苦味が後に残ることはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@ディスカウントショップ) |
カフェドリップ コク深微糖 | |
![]() |
深煎りフルシティローストの微糖コーヒーです。コク深というわりにはややスッキリとしていましたが、コーヒーの苦味があってミルク感や甘味のバランスも悪くありませんでした。不思議に甘味料もあまり意識しませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@ディスカウントショップ) |
カフェドリップ ザ クリアブラック 深煎り焙煎 | |
![]() |
ブラジル豆を中心にブレンドした無糖ブラックコーヒーです。適度な苦味もあってクリアな味といえばクリアな味です。後味にあまり残らなかったのでもう少し漂ってくれてもいいかなと思いました。冷たいとキリッとしておいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/38円@ディスカウントショップ) |
コロンビアブラック | |
![]() |
コロンビア豆100%使用の無糖ブラックコーヒーです。酸味が少し感じて香ばしさも少しあって、味わいとしてはとても良かったです。ちょっとすっきりとしすぎた感じもしましたが、気持ちのいい飲み心地でした。 満足度=★★★☆☆(190g/29円@ラ・ムー) |
味わいミルクコーヒー | |
![]() |
ロング缶のコーヒー飲料です。紙パックのあのコーヒーをイメージさせるデザインです。その商品を感じさせるロング缶らしい甘さでしたが悪くはなく疲れた時や風呂あがりにおいしく飲めそうな感じでした。 満足度=★★☆☆☆(250g/交缶モノ@つばめ92号様) |
オレンジサイダー | |
![]() |
無果汁の炭酸飲料です。黄色4号と5号の着色料使用ですが毒々しさはないです。甘さはそれほど強くはないですが酸味がそれほどなく後味にオレンジソーダっぽい風味がする程度でした。カロリーオフで後味のベタつきが残りますが炭酸でなんとか乗り切っていました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/80円@自動販売機) |
カフェドリップ コク深微糖 | |
![]() |
深煎りフルシティローストの微糖コーヒーです。コク深というわりにはややスッキリとしていましたが、コーヒーの苦味があってミルク感や甘味のバランスも悪くありませんでした。不思議に甘味料もあまり意識しませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@ディスカウントショップ) |
カフェドリップ ザ クリアブラック 深煎り焙煎 | |
![]() |
ブラジル豆を中心にブレンドした無糖ブラックコーヒーです。適度な苦味もあってクリアな味といえばクリアな味です。後味にあまり残らなかったのでもう少し漂ってくれてもいいかなと思いました。冷たいとキリッとしておいしかったです。 満足度=★★★★☆(190g/38円@ディスカウントショップ) |
カフェドリップ まろやかブレンド | |
![]() |
深煎りフルシティローストのオリジナルブレンドコーヒーです。とりま、ブレンドコーヒーらしい味わいといえば味わいなのかな。缶コーヒーらしい味というかなんと言うかそんな印象でした。甘さや苦味が後に残ることはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/38円@ディスカウントショップ) |
グレープサイダー | |
![]() |
無果汁で甘味料も使ったカロリーオフの炭酸飲料という基本はオレンジと同じですが、こちらは甘いだけでなくちゃんとそれらしい味がしました。ファンタというよりチェリオっぽい感じでした。ちなみにこちらの着色料はカラメル色素と赤色2号です。 満足度=★★★★☆(500ml/80円@自動販売機) |
COFFEE 炭焼 | |
![]() |
炭焼のコーヒーです。なぜか同社の「フェリーチェ」ブランドを付けられていません(売価は同じでした)。ミルク感は少なく甘さはやや強めな印象ですが、炭焼コーヒーらしく苦味も感じられて香りもあり、コーヒーのコクもしっかりとしているので風味は保たれていました。ホットだと苦味がまろやかになりましたが、やはり甘さがやや気になりました。 満足度=★★★☆☆(190g/40円@ドラッグストア) |
コロンビアブラック | |
![]() |
コロンビア豆100%使用の無糖ブラックコーヒーです。酸味が少し感じて香ばしさも少しあって、味わいとしてはとても良かったです。ちょっとすっきりとしすぎた感じもしましたが、気持ちのいい飲み心地でした。 満足度=★★★☆☆(190g/29円@ラ・ムー) |
フィリア テイスティ アップル | |
![]() |
「テイスティ」シリーズのアップルエードです。10%りんご果汁入り飲料です。透明りんご系の味で甘味はそんなにありませんが、酸味がちょっと強めな印象でした。果糖ぶどう糖液糖で埋もれていないという点では味わえますが、果汁が少ないのでどうしても平面的な味わいでした。全体的にはあっさりとしていました。 満足度=★★★☆☆(190g/36円@酒販店) (2002/05/12) |
フィリア テイスティ オレンジ | |
![]() |
果汁入りドリンク「テイスティ」シリーズのオレンジエードです。おそらくバレンシア系のオレンジ果汁10%が入ったのみものです。甘さはそんなにありませんが、酸味もそれほど強くありませんでした。後味に少しばかり苦味みたいなものを感じましたが引っ張られる程のものではないのですっきりしている方だと思います。 満足度=★★★☆☆(190g/36円@酒販店) |
フィリア テイスティ グレープ | |
![]() |
果汁入りドリンク「テイスティ」シリーズのグレープエードです。ぶどう果汁は10%入りです。甘さ酸味ともに標準的な印象のぶどうジュースでした。香りは10%果汁ながらなかなか頑張っている方だと思います。もちろん香料の力というのもあるとは思いますが。後味がもう少しすっきりしてくれればいいのになとは思いました。 満足度=★★★☆☆(190g/頂きモノ@知人) |
フィリア テイスティ グレープフルーツ | |
![]() |
果汁入りドリンク「テイスティ」シリーズのグレープフルーツ果汁10%ののみものです。グレープフルーツの酸味が少ないせいか始めは薄味で少し甘く感じてしまうかもしれないです。後味にほんの少し苦味が主張している感じもしましたが、すっきりして悪くないです。子供にも安心して飲ませられる酸味じゃないかと思います。 満足度=★★★☆☆(190g/36円@酒販店) (2002/04/21) |
フィリア テイスティ パイナップル | |
![]() |
フィリアシリーズのパイナップル味。果汁10%です。酸味が強くなりがちのパイナップルですが、果汁10%のせいかちょうどいい感じです。甘味も強すぎることがなかったです。飲み始めは少し物足りなく感じましたが、飲んでいくうちにちょうどよくなりました。とはいえ、缶詰シロップを薄めたような味なんですけどね。 満足度=★★★★☆(190g/36円@酒販店) (2002/03/30) |
フェリーチェ アップルエード | |
![]() |
「フェリーチェ」シリーズのアップルエードです。果汁20%のりんご果汁入りの飲みものです。なかなかおいしいです。どこか懐かしい味わいがありました。果汁20%ながらりんごらしい少し強めな甘酸っぱさをすごく感じました。香り自体は強くありませんが、口に含むと風味も広がりました。後味に残るのが惜しいところです。味わいはいい感じでした。 満足度=★★★★☆(190g/39円@ドラッグストア) |
フェリーチェ 烏龍茶 | |
![]() |
「フェリーチェ」シリーズの烏龍茶です。すっかりおなじみとなった中国福建省の厳選茶葉を使用しています。飲んだ直後になんとなく甘味があるような印象がありました。渋味は少なくすっきりというよりしっとりという後味に感じました。香りはあまり感じられませんでしたが、味が薄いというわけではありませんでした。 満足度=★★★☆☆(340g/36円@小売店) |
フェリーチェ 烏龍茶(2004) | |
![]() |
リニューアルした「フェリーチェ」の烏龍茶です。使用茶葉は中国福建省の厳選茶葉を使用しています。やわらかいデザインになりました。そのせいかなんとなく味わい深さが少なくなったような感じがしました。味わいは少なく感じたものの香りは保たれていたので、風味は頑張っているように感じました。(原茶葉の産地:中国福建省) 満足度=★★★☆☆(340g/40円@ドラッグストアサーバ) |
フェリーチェ うめドリンク | |
![]() |
うめ果汁1%の清涼飲料水です。飲み口は梅らしい甘酸っぱさが口いっぱいに広がって香りもいい感じだったのですが、舌に少しピリッとした感覚と鼻につく香りが目立つようになって後味に残りました。ふくよかな風味だっただけに無理が出てしまったのかな。 満足度=★★☆☆☆(190g/38円@業務用スーパー) |
フェリーチェ オレンジエード | |
![]() |
「フェリーチェ」というのはどうやら神戸ビバレッジのブランド名のようですね。そのオレンジエードです。果汁30%のオレンジ果汁入り飲料です。子供の頃に飲んだ瓶の「キリンオレンジ」の味に似ている印象がありました。甘味酸味のバランスは悪くなく、バレンシアオレンジの風味がいい具合に出ています。後味はどちらかといえば味わい系でした。 満足度=★★★★☆(190g/50円@自動販売機) |
フェリーチェ おれんじソーダ | |
![]() |
オレンジ果汁1%の炭酸飲料ですが、神戸居留地の同名商品が引き継がれています。基準は不明です。風味はあったもののオレンジの香りは少ないので液糖の甘さが口に残りました。炭酸はそれなりの強さできめ細かいので心地はよかったです。 満足度=★★★☆☆(190ml/38円@業務スーパー) |
フェリーチェ カフェオレ | |
![]() |
フェリーチェブランドのコーヒー飲料のカフェオレです。コーヒーもミルクも甘さもコレといって強いという感じではないのですが、クセもなく無難にまとまった味でした。冷たいと思ったよりさっぱりと飲めました。 満足度=★★☆☆☆(190g/39円@ドラッグストアサーバ) |
フェリーチェ ぐれーぷソーダ | |
![]() |
同じくフェリーチェブランドになった炭酸飲料です。1%のぶどう果汁入っているのですが、香りが思ったより少ないのか甘いわりには味が薄く感じました。味は種なしぶどうの果皮のような味がして、きめの細かい弱めの炭酸で甘さが後味に残りました。 満足度=★★★★☆(190ml/38円@業務用食品スーパー) |
フェリーチェ サイダー | |
![]() |
フェリーチェブランドの炭酸飲料です。人工甘味料が使われていてカロリーオフに仕上げられていてふくよかな甘さにほんの少し欠けました。酸味が出てくることなく正統的なサイダーの味と香りで、炭酸心地もちょうどいい強さでおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(250ml/39円@山陽マルナカ) |
フェリーチェ サイダー(2008) | |
![]() |
缶のカラーリングが遠くからでも見やすくなりました。前モデル同様カロリーオフの炭酸飲料ですが、甘味料っぽさは抜けないですが若干自然な甘味が増えたような気がしました。炭酸は少しシュワーと引きずるような刺激でした。 満足度=★★★☆☆(250ml/39円@山陽マルナカ) |
フェリーチェ サイダー[オレンジ] | |
![]() |
無果汁のオレンジ風味の炭酸飲料です。プレーンのサイダーより炭酸が弱く、オレンジが微妙な風味でみかん味の駄菓子を薄めたような味と香りでした。お約束の人工甘味料のベタっとした甘さが残るので爽快感という部分では遠く他とは違った印象でした。 満足度=★☆☆☆☆(250ml/39円@山陽マルナカ) |
フェリーチェ サイダー[オレンジ](2008) | |
![]() |
フェリーチェサイダーのオレンジ風味もリニューアルです。甘さが若干アップしたのですが無果汁なのでシロップぽさがして、後味はやっぱりべたっとした感じでした。炭酸の強さはちょうどいい感じで心地よかったです。 満足度=★★★☆☆(250ml/30円@山陽マルナカ) |
フェリーチェ サイダー[グレープ] | |
![]() |
フェリーサイダーのグレープ味です。人工甘味料のベタついた甘さが気になって炭酸が少し粗っぽく感じました。果汁が入っているかなと思わせるような渋味が少ししつつ、甘ったるくなくさっぱりとしていたので風呂あがりにゴキュゴキュといきたいです。 満足度=★★★☆☆(250ml/39円@山陽マルナカ) |
フェリーチェ サイダー[グレープ](2008) | |
![]() |
リニューアルデザインです。無果汁カロリーオフの炭酸飲料です。グレープ風味が以前よりシロップぽくなったような気がしました。炭酸はちょうどいい感じの爽快さでしたが、甘味料との後味が微妙に引きずっているようでした。 満足度=★★★☆☆(250ml/30円@山陽マルナカ) |
フェリーチェ 炭焼珈琲 | |
![]() |
2005年版炭焼珈琲にもフェリーチェの冠が付きました。口にすると甘味がねっとりと口の中に広がりましたが、そのうちあまり気にならなくなり後味に残るしつこさはありませんでした。ミルク感は普通で炭焼らしいコーヒーの苦味と香りが漂よいました。 満足度=★★★☆☆(190g/50円@自動販売機) |
フェリーチェ ブレンドコーヒー | |
![]() |
フェリーチェブランドのブレンドコーヒーです。種別はコーヒー飲料になっています。というか疎い自分でも、一口飲んでコーヒー風味の薄さでわかっちゃいました。薄味な分苦味はほとんどと言っていいほどなく、甘味だけが広がる味わいでした。わずかに甘さが後味に残りました。ミルク感もほとんどなく薄めたコーヒー乳飲料といった感じでした。 満足度=★★☆☆☆(190g/39円@ドラッグストア) |
フェリーチェ ブレンドコーヒー(2004) | |
![]() |
たぶん2004年春にリニューアルされたと思われるブレンドコーヒーです。種類別がコーヒーに変わっていますが、甘さが強いのでコーヒー風味がアップしたという印象はあまり感じませんでした。苦味はちょっと増えたかなという感じもありましたが、ミルク感やコクは少なくさらっとした液体でした。 満足度=★★☆☆☆(190g/39円@ドラッグストア) |
フェリーチェ 無糖珈琲 | |
![]() |
このメーカーのコーヒーも久々だったのですが無糖ブラックコーヒーというのも初めてです。粗挽きされた深煎りコーヒーが使われていて、しっかりとした苦味とコクがあり後味にもキレがあり香りもよかったです。たぶんミルクにも負けないと思います。 満足度=★★★★☆(190g/50円@自動販売機) |
フェリーチェ めろんくりーむソーダ | |
![]() |
乳性炭酸飲料としては人気の高いメロンクリームソーダです。無果汁で甘ったるく口の中がべたつきました。メロン風味は少なかったですがクリーム感がありとてもふんわりとした口あたりでした。炭酸もクリーム感のやわらかさながらきめ細かい刺激が心地よかったです。 満足度=★★★★☆(190ml/38円@業務用食品スーパー) |
フェリーチェ 緑茶 | |
![]() |
「フェリーチェ」シリーズの緑茶(煎茶)です。厳選一番茶を使用しています。味はちょっと苦味を強く感じましたが、後味はすっきりとしているので悪くありませんでした。味の濃さも決して薄いという事もなく、香りもなかなかよかったです。のど越しもさわやかでした。価格の割には頑張っています。 満足度=★★★★☆(340g/39円@ドラッグストア) |
フェリーチェ 緑茶(2004) | |
![]() |
烏龍茶と同様にリニューアルした「フェリーチェ」の緑茶です。厳選一番茶を使用しています。お茶味が少ないようにも感じましたが、苦味は強くなくほのかに甘味が感じられました。すっきりさとまろやかさを行き来しているような口あたりで飲み心地はさわやかでした。温めるとまろやかさがアップしました。 満足度=★★★★☆(340g/40円@ドラッグストアサーバ) |
フェリーチェ れもんソーダ | |
![]() |
レモン果汁1%の炭酸飲料です。レモンの果汁はそれほど感じないものの酸味と香りがあったので不思議な爽やかさでした。炭酸はフェリーチェの炭酸の中では一番強く甘ったるさも感じにくかったです。もちろん神戸居留地版から忠実に引き継がれています。 満足度=★★★☆☆(190ml/38円@業務スーパー) |
PREMIUM 炭焼コーヒー | |
![]() |
ひとつのメーカーが色々なブランドの缶コーヒーが売られています。これもその類だと思われましたが、同社の他商品と比べると牛乳が唯一使われていてそこがプレミアムなのかもしれないです。炭焼の苦味と香り・ミルク感があってよかったのですが、もう少し甘さを抑えていればなと思いました。 満足度=★★★☆☆(190g/40円@ドラッグストアサーバ) |
マンゴー | |
![]() |
マンゴー果汁10%のドリンクです。とっても甘いですがマンゴー臭さがなくマンゴーの味わいのいい部分がうまく引き出されていました。甘いですがすっきりとした後味で清涼感がありました。ディスカウント価格だったのでとってもお得でした。 満足度=★★★★☆(900ml/78円@ディスカウントストアコスタ) |
みちのく懐かしのパインサイダー | |
![]() |
山形の地サイダーとして親しまれているパインサイダーをペットボトルにしました。無果汁の炭酸飲料です。甘さがあまり強くなく炭酸も少し微炭酸傾向だったので地サイダーっぽさとしてはおとなしめですが、風味もほどよくおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@キャンドゥ) |
ミルクコーヒー | |
![]() |
ペットボトルのコーヒー飲料です。とても甘いですがまったりとはしてなくて飲みやすかったです。ミルクの味わいもあってコーヒーの香りもほどほどにあったので水っぽさはほとんどありませんでした。デザート系よりは風呂あがり系にさっぱりと飲みたいです。 満足度=★★☆☆☆(500ml/70円@自動販売機) |