メロンクリームソーダ | |
![]() |
無果汁の乳性炭酸飲料です。たぶん普段でも微炭酸だろうと思いますが、買った時点で賞味期限まで1ヶ月を切っていたのが悪かったのか炭酸が抜けたように弱かったです。さらに甘さが口にまとわり付く感じになって後味がもうひとつでした。 満足度=★☆☆☆☆(500ml/130円@自動販売機) |
アップルソーダ | |
![]() |
りんご果汁30%使用の炭酸飲料です。甘さは普通で味が、飲みはじめはちょっと強めのりんごの酸味と、炭酸も微炭酸ながら強さは普通なのでけっこう心地よく飲んでいたのですが、だんだんと後味に苦味が残るのが気になるようになってきました。炭酸飲料としてはさっぱり感というよりじっくり味わうといった感じでした。 満足度=★★★☆☆(350g/80円@自動販売機) |
アミノスポーツ | |
![]() |
アミノ酸が500mg配合されたスポーツドリンクです。特に果汁は入ってなく、やや酸味強めの柑橘風味が付けられていましたが、甘味が強く少し苦味が後味に残りました。カロリーオフなのでもしかすると甘味料のせいかもしれないです。堂々と書かれた「いい汗(かん)じ!」には思わず脱帽でした…。 満足度=★★★☆☆(250g/100円@自動販売機) |
イチョウ葉エキス入り緑茶 | |
![]() |
日本では健康食品として見かけますが、欧米諸国では医薬品としても用いられるというイチョウ葉エキスが入った緑茶です。イチョウ葉茶というものもありますが、あくまでもイチョウ葉エキスが入った緑茶といった商品のようなので、香りや味わいは普通の緑茶との違いはほとんど感じることが出来ず、これといった特徴のない普通の緑茶という印象でした。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@自動販売機) |
カフェ・オ・レ | |
![]() |
差し入れで頂いたものの近辺に自動販売機を見かけないのでどこで買ったのかがすごく謎のカフェオレです。種類別は乳飲料でコーヒーの苦味は少なく、濃いという味ではないですがミルク感や甘さもしつこくありませんでした。それなりにこなしている感じでした。 満足度=★★★★☆(190g/差し入れ@仕事先) |
K-bit 微糖コーヒー | |
![]() |
微糖タイプのコーヒーです。牛乳のまろやかさと甘味がやわらかな味わいで苦味は少なめでした。今さらながら微糖にも甘味料で糖類を少なくしているものが多いので、結局味覚的な甘さはさほど少なくなっていないのでそのへんの判断が難しいです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
紅茶 レモンティー | |
![]() |
とりあえず無果汁のレモンティーです。350g缶の「デカカン」シリーズのレモンティーもありますが、原材料だけ見ればおそらく同じ内容だと思われますが、こちらの方は甘さが強く風味を少なく感じました。ミルクティーだけ「紅茶の楽園」という名前があったり、ストレートティーはラインアップに登場していなかったり、このメーカーの商品展開はよくわかりません。 満足度=★★☆☆☆(250g/80円@自動販売機) |
紅茶の気分 ミルクティー | |
![]() |
紅茶の楽園からのリニューアル版だと思います。たぶん中身は変わってないと思います。とても甘く粉ミルクのようなミルク臭さが強く、粉末のミルクティーを溶いたような印象でした。温めるとわずかに紅茶の香りが感じられて、甘さをコクを出していました。 満足度=★★☆☆☆(340g/80円@自動販売機) |
紅茶の気分 レモンティー | |
![]() |
「デカカン」と言っていたレモンティーもやっと紅茶らしい名前を付けて登場しました。甘ったるくはないのですが無果汁でレモンの風味もニセ者っぽく、紅茶の風味も薄いので結局甘さが目立っているという感じでした。暑い季節だとゴクゴクといけたと思いました。 満足度=★★☆☆☆(350g/100円@自動販売機) |
紅茶の楽園 ミルクティー | |
![]() |
紅茶の楽園シリーズと言いたいところですが、なぜかミルクティーにしかこの名前はついていません。最初の一口目ですごく甘さを強く感じたのですが、慣れてくると紅茶感もちょうどよく、ミルクのまろやかさもあって悪くありませんでした。アイスで飲むとやや甘さがくどく、なんとなく粉っぽい味わいに感じました。香りがやや強めでした。 満足度=★★★☆☆(340g/80円@自動販売機) |
ココア(セミブラック) | |
![]() |
キンキサインの商品自体本当に偶然に発見しました。実はチェリオのココアミルクを受託生産していたりしますが、あちらは乳飲料でこちらはココア飲料です。甘さはたしかに控えなのですが、それと引き換えに味が薄い気がします。なのでコクもあまり感じられず、全体にも粉っぽい印象です。 満足度=★☆☆☆☆(280g/120円@自動販売機) |
ココア(セミブラック)[2002] | |
![]() |
容量がミニ缶に変わってのリニューアル版だと思われます。アイスで飲むと甘さは強くなかったのですが、クリーミーさはあまり感じられずなんとなく水っぽく粉っぽいような印象が強く残りました。ミニ缶になった意味は? という気もしますが、缶のデザインでは味のイメージがこちらの方がなんとなく近いかもしれないです。 満足度=★★★☆☆(190g/80円@自動販売機) |
サインC | |
![]() |
燃料が入ってそうなルックスですが、いわゆるビタミン炭酸飲料です。炭酸は普通でしたが抜けるのが早かったです。甘さはハチミツが強めで全体的にも甘め傾向で、後味にも残りがちでした。原材料名に書ききれないぐらいのカタカナが並びまくっているんですが、せめて成分表示ぐらいはしてほしいなという感じでした 満足度=★★☆☆☆(160ml/80円@自動販売機) |
さわやかすだち | |
![]() |
徳島県産のすだちを使った果汁3.4%の飲みものです。すだち飲料といえば「ザ・すだち」がありますが、それよりも風味が少なく感じました。ホットも意識してか少し甘くも感じましたが、酸っぱすぎず口に苦々しさも残りにくく意識なくすーっと飲めました。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@自動販売機) |
しるこ | |
![]() |
「つぶは国産小豆使用」というキンキサインのおしるこ飲料です。つぶ入りとはいっても粒の数は少なめでした。全体的にとろみが強く、ホットにしてもそのとろみは保たれているので、飲み応えがありましたがその分甘さも残りやすい印象でした。甘さを引き立てるのに塩を使われますが、後味にわずかに塩っぽさを感じてなんとなく不思議な味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
スポーツドリンク | |
![]() |
ブルー系の色を使ってスポーツドリンクらしいデザインですが、特に名前はついていないようで、キンキサインのスポーツドリンクです。イオンはなく、ミネラルも特筆する点はありません。グレープフルーツ味で甘さは強くないので後味もさっぱりしていたのですが、なんとなく水っぽい印象でした。水分補給時にはちょうどいい具合だと思います。 満足度=★★★☆☆(350g/80円@自動販売機) |
炭焼珈琲 | |
![]() |
キンキサインの炭焼珈琲です。備長炭を使って炭火焙煎したそうです。一体どんな工場なんでしょう(笑) やはり炭焼というだけあって苦味が強めのコーヒーです。甘味も抑えられているというかあまり出てきませんでした。酸味も少し感じましたが、ミルク感もあるのでややマイルドな味わいになっていました。おいしかったですが苦味が印象強かったです。 満足度=★★★☆☆(190g/差し入れ@会社) |
粒しるこ | |
![]() |
密かに期待されていた、おしるこにも広口ボトル缶が採用されました。飲みやすくなったものの底にくっついたままなかなか出てこなかったのですが、缶を振ると大きな粒がけっこうな量があって、甘過ぎずながらほっこりとした味わいでした。でもやっぱり器に移して飲みました。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
デカカン烏龍茶 | |
![]() |
なんか缶に書かれている文字がすごく輸入モノっぽいですが国産と書かれたウーロン茶です。中国福建省産原料使用という事です。少し飲み口に渋味を感じましたが強くはなく、お茶の味も水っぽくないので、料理を食べながら飲むのにあいそうな印象の味わいでした。香りは少ないもののなんとなくいい香りに感じました。ホットで飲めば香ばしくなるかも。 満足度=★★★★☆(340g/80円@自動販売機) |
デカカングレープフルーツ | |
![]() |
デカカン(350ml缶)シリーズのグレープフルーツの炭酸飲料です。10%未満のグレープフルーツ果汁入りです。酸味は少なめで少し甘めの味わいです。炭酸感もどことなくソフト傾向で爽快さより飲み心地を大事にしている感じでした。後味に甘さなどはしつこく残らず、香りはとてもマイルドなグレープフルーツらしさを感じられました。 満足度=★★★☆☆(350ml/80円@自動販売機) |
デカカン紅茶(レモンティー) | |
![]() |
350g缶に入っているという事で「デカカン」という名前がついている、しかもレモンティーながら商品名は紅茶です。紅茶の味はおそらくダージリン系で、お茶の濃さもそこそこありました。渋味は少ないですが若干甘さもあって、後味にも少し残るのが気になりました。無果汁ながらレモン風味はあり、香りもしっかりとあって味は悪くありませんでした。 満足度=★★★★☆(350g/80円@自動販売機) |
デカカンメロンくん・クリームソーダ | |
![]() |
「デカカン」シリーズのメロン系のソーダですがやはりクリームソーダでした。無果汁の炭酸飲料です。微炭酸ではないものの炭酸は細かくソフトめです。甘さはスコールの甘さを強くした感じで、後味がかすかに苦さを感じました。わかりやすい味付けをしているという点では子供受けしそうな味だと思います。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@自動販売機) |
デカカンラムネ | |
![]() |
ちょっと地味なデザインに「ラムネCool」と書かれているもののメーカーHP上では商品名はなぜか「デカカンラムネ」です。甘さはさほど強くなく、ちょっとサイダー寄りな味という感じがしました。炭酸はフツーでそれほど強くはないですが、粗めの炭酸ですっきり感が少なく、なんとなく後味が酸っぱかったです。 満足度=★★☆☆☆(350ml/80円@自動販売機) |
鐵觀音 | |
![]() |
「こんな漢字ないだろう」と思っていたらありました。お約束の福建省の鉄観音茶葉使用です。苦味が強めでなぜか後味にほんのり甘味を感じました。無着色と記載されているもののお茶の色は濃い目です。(というかたいていの商品は無着色だと思う) 冷たくても暖かくてもじっくり味わえると思います。 満足度=★★★★☆(190g/80円@自動販売機) |
Vコーヒー | |
![]() |
キンキサインのオリジナルブレンドといった感じでしょうか。話によると色々なメーカーから受託製造しているという話も聞きます。とりあえず、甘さも強いですが、バターが入っているのでまったりこってりした味わいです。たしかに加工乳にも入っていたりしますが…。液体の色がすごくカップベンダーのブレンドコーヒーの色をしていました。 満足度=★★★☆☆(250g/80円@自動販売機) |
VS珈琲 | |
![]() |
光沢ブルー缶のコーヒーです。VSは「V Sain」の意ですが何故ゆえにVサインかは不明です。ライト感覚のコーヒーと書かれているのですが、飲んでみるとなかなかビター感がある味わいでした。ミルク感もそれなりにあり甘さもしつこくなく、飲み心地は悪くありませんでした。 満足度=★★★★☆(100円@自動販売機) |
フルーツ・フルーツ | |
![]() |
オレンジとももとりんごの20%混合果汁入り飲料です。味・香りともにももの味が強くオレンジとりんごの酸味が出て来ます。ネクター感のトロ味は少なく甘さも強くないので、比較的飲みやすいと思います。ただ、これといったクセもない味だったので、全部飲み終わる頃には少し飽きてしまいました。味は悪くないんですけどね。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
水だし珈琲 | |
![]() |
なぜかチェリオの自販機に入っていたアイテムです。予想以上においしかったです。ブラック無糖なんですが、苦味は少なく後味もすっきりしてとても飲みやすかったです。薄くも感じませんでした。缶に「限定少量生産」と書かれつつ自販機は4列占めていたのは売れ残り? けど自分の中の缶コーヒーでは上位です。 満足度=★★★★★(190g/40円@自動販売機) |
メロンクリームソーダ | |
![]() |
無果汁の乳性炭酸飲料です。たぶん普段でも微炭酸だろうと思いますが、買った時点で賞味期限まで1ヶ月を切っていたのが悪かったのか炭酸が抜けたように弱かったです。さらに甘さが口にまとわり付く感じになって後味がもうひとつでした。 満足度=★☆☆☆☆(500ml/130円@自動販売機) |
モカブレンドコーヒー | |
![]() |
つや消しの黒い缶に金色のロゴが昔ながらの重厚さを感じさせるモカブレンドのコーヒーです。苦味は抑えめでミルクのまろやかさでやわらかい飲み心地でした。甘さは強くないのでコーヒーの風味や香り・後味のキレも悪くなく、バランスのいい味わいでした。 満足度=★★★★☆(100円@自動販売機) |
レモンシー | |
![]() |
スタンダードなレモンソーダです。果汁1%入りの微炭酸飲料です。炭酸は他の微炭酸より若干弱めで、酸味は弱めで甘さがちょっと勝っている印象がありました。缶に小さく英語が並んでいますがローマ字表記で「さわやかなレモン50個分のビタミンC」と書かれています。背景にも薄く「1000」の文字が…。もろキャラかぶってます(笑) 満足度=★★★☆☆(350ml/80円@自動販売機) |
レモンスカッシュ | |
![]() |
10%未満のレモン果汁が入った炭酸飲料です。全体的に甘さが強めで、炭酸が普通のきめ細かさながらやや力不足に感じました。喉越しでレモンの酸味が強調されるようにも感じましたが、なぜか清涼さがあるように感じてしまいました。どちらかといえばスカーッというよりソフトな味わい・飲み心地のレモンスカッシュでした。 満足度=★★★★☆(250g/31円@酒販店) |