甘夏(2010) | |
![]() |
「甘夏ドリンク」の後継にあたる商品です。なつみかん果汁50%ののみものです。夏みかんの酸っぱさも感じますがしつこく残らず、すっきりとした甘味でまとめられすぎていて果汁50%らしさが少なかったですがおいしかったです。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(190g/50円@サンコーフルーツ) |
アップル100 | |
![]() |
りんご果汁100%の濃縮還元100%ジュースです。果汁は透明タイプです。少し蜜っぽい味わいが感じられますが、甘味酸味ともにそれほど強くなくやわらかい飲み心地なので子供にも飲みやすい味だと思います。(容量的にもそうかもしれないです) 香りもあまり強くなく全体的にやわらかい味わいに感じました。 満足度=★★★★☆(125ml/52円@スーパー) |
甘夏(2010) | |
![]() |
「甘夏ドリンク」の後継にあたる商品です。なつみかん果汁50%ののみものです。夏みかんの酸っぱさも感じますがしつこく残らず、すっきりとした甘味でまとめられすぎていて果汁50%らしさが少なかったですがおいしかったです。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(190g/50円@サンコーフルーツ) |
甘夏スカッシュ | |
![]() |
いかにも熊本県らしく10%なつみかん果汁を使った微炭酸飲料です。あまり果汁感はなく甘味・酸味も少ないです。そのぶんとてもさっぱりとした飲み心地で乳性炭酸っぽい風味がある感じで不思議な味わいでした。間違いなく微炭酸といった炭酸感で、きめの細かい泡が優しげで心地よかったです。甘さは強くなく後味も悪くありませんでした。(熊本県果実連 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(250ml/40円@ディスカウントストア) |
甘夏ドリンク | |
![]() |
なつみかん果汁50%使用の果汁入り飲料です。なつみかんらしい酸味が強い味わいで、甘さが好きな人にはツラいかもしれないですが、50%なのでさらりとした飲み口で後味のしつこさは少なく(但し思い切り冷した方がいいと思います)、香りも多いので味わいが豊かでした。自分的にはもう少しマイルドでもよかったかな。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(190g/47円@小売店) |
あまなつ100 | |
![]() |
熊本県と鹿児島県で収穫した甘夏を使った濃縮還元100%ジュースです。缶ジュースとしては比較的マイナーな存在になりがちですが、みかんジュースに負けない少し酸っぱさがありながらも渋味が少なく、さっぱりとした甘さとさわやかな香りでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/40円@ドンキホーテパウ) |
アミノウォーター | |
![]() |
ジューシーブランドのスポーツドリンクです。グレープフルーツやシトラス風味の物が多いなか1%のなつみかん果汁は珍しく、振らないと果汁が沈殿してました。柑橘系の酸味はあるもののやや甘さがありましたが、ほわっと広がるようなやわらかい酸味が心地よかったです。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(500ml/80円@自動販売機) |
アミノウォーター(2009) | |
![]() |
前回同様なつみかん果汁1%のスポーツドリンクです。前回と違って甘さがとても強く感じましたが、甘ったるいという事はなかったので休憩時間の一息つくのにちょうどいい感じでした。でも、やっぱりスポーツ後に飲むのが一番ですね。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(500ml/39円@ラムー) |
いきいきほうれん草ミックス | |
![]() |
以前に飲んだ「ほうれん草ミックス」から、ガラクトオリゴ糖が2.2gになりましたが、ビタミンB,C,Eがプラスされて栄養機能食品になって「いきいき」がつきました。りんご味がメインで少し柑橘系の酸味がしつつほうれん草の味も少ししました。えぐみは少なかったです。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(190g/49円@ラ・ムー) |
烏龍茶 | |
![]() |
Juicyブランドの烏龍茶です。中国福建省産の上質茶葉を使用して、天然水で仕立てています。この天然水はやはり阿蘇山から湧き出てくる伏流水なんでしょうか。お茶色はそこそこあるものの、お茶味はやや薄く感じて渋味も平面的な印象がありましたが、香りはしっかりとしていて風味は悪くありませんでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(1000ml/81円@ディスカウントストア) |
烏龍茶(340g缶) | |
![]() |
中国福建省産の上質な茶葉を使用した烏龍茶です。お茶色は普通の印象で、口にすると渋味は感じるのですが口の中であまり広がらず少し小じんまりとしたような味わいでした。温めても香ばしさはあまり感じられず、味自体は悪くないのですが、後味になんとなく考えてしまいそうな感じの飲み心地でした。 満足度=★★★☆☆(340g/39円@スーパーmandai) |
沖縄産パインブレンド | |
![]() |
日本最南端で育った沖縄産のパインを50%ブレンドした100%濃縮還元のパインジュースです。って事は何も書かれていないけど、残り50%は熊本産なのかな。舌にピリピリ来るような酸味もなくほどよい甘味と酸味のバランスがいい感じで飲みやすいです。ちょっとさらりとし過ぎてるかも。香りも悪くありませんでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会) 満足度=★★★★☆(200ml/105円@ローソン) |
親子でフルキャロ100% | |
![]() |
果汁60%ににんじん汁40%の100%ミックスジュースです。パインアップルの味が強めのフルーティーな味わいでにんじん味もしていますがさっぱりとしていました。コラーゲンとカルシウム配合でβ-カロテン1850μgが入った栄養機能食品です。(製造者:熊本県果実連 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/49円@ラ・ムー) |
かごしま茶 | |
![]() |
鹿児島県産の厳選茶葉を使ったジューシーブランドの緑茶です。カテキン増量の緑茶が増えて苦味にクセがあるお茶が多かったので、不自然な苦味や渋味がなく香りとさわやかな味わいでした。お茶色もあっさりとした色合いに感じました。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(500ml/150円@土産物店) |
活緑茶 | |
![]() |
熊本県矢部産の緑茶をベースにウコン,イチョウ葉,高麗人参を配合したお茶です。カテキンを強化して緑茶の苦味のあと健康素材のクセが口あたりにありましたが臭みなどはなく、後引きも早くすっきりとしていました。温めると少し強く感じました。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(500ml/150円@自動販売機) |
熊本 柑橘六選 | |
![]() |
温州みかん,夏みかん,ポンカン,清見,河内晩柑,デコポンの6種類の柑橘果実をブレンドした濃縮還元100%ジュースです。温州みかん100%よりは酸味が強いですが甘味と酸味のバランスはよく、さわやかな風味と香りでまろやかさとコクが豊かな味わいでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/40円@スーパーmandai) |
熊本のお茶ですよ | |
![]() |
鹿児島産の茶葉を使ったかごしま茶に対して、熊本県産の茶葉を使った緑茶です。阿蘇の伏流水を使って熊本らしさをアピっています。少し渋味が舌に残る感じでしたが、バランスのいい緑茶の風味でお茶味もしっかりしながらすっきりとした味わいでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(500ml/150円@土産物店) |
サイダー | |
![]() |
ジューシーブランドのサイダーです。阿蘇の山々のすき間を流れて湧き出て自然ろ過された水で仕立てられています。(というか早い話が伏流水ですよね!?)飲み口は甘くややラムネよりの香りが強かったです。後半は口の中で苦味が広がって後味に残るのが気になりました。炭酸感も粒状感はありましたがやや力不足な感じでした。(熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★☆☆☆(350ml/120円@自動販売機) |
すいかクリームソーダ | |
![]() |
ただでさえ悪評高いすいか味ドリンクなのに、微炭酸のクリームソーダを見つけてしまいました。すいか果汁1%です。おそるおそる口にしてみたのですが悪くありません。というか、さっぱりめのメロンクリームソーダに少し苦味がついたかなという味わいで、すいからしさを感じませんでした。ま、同じ瓜系の食べ物だから不思議でもないかな。(熊本県果実連 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(250ml/40円@ディスカウントストア) |
末吉ゆず | |
![]() |
鹿児島県の末吉町(現在は曽於市末吉町)の名産のゆずを使ったドリンクです。果汁3%で高加糖液糖を使っていて甘くゆずの味わいもしっかりとしていました。べたついた甘さや酸味のひっかかりもなく、ゆずの香り持つさわやかな風味もありました。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
スポーツウォーター | |
![]() |
グレープフルーツ果汁1%が入って甘いです。サッパリよりフルーティーな風味な印象で決して甘ったるくはありませんでした。カロリーオフ全盛ではない頃のスポーツウォーターってこんなのだったなと思わせる味でした。ミネラルもそれなりに入ってます。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@セルフのフルセ) |
つぶつぶみかん | |
![]() |
うんしゅうみかんのドリンクです。果実分は65%で、50%の果汁と15%のみかんさのうが入っています。みかんとしてはやや甘味が強いですが果汁感があり、甘酸っぱさも程よく広がりました。果粒は多く存在感がありますがやわらかいので、喉をするすると通りすぎました。子供が好きそうな飲み心地かな。 満足度=★★★★☆(190g/55円@スーパーmandai) |
デコポンミックスジュース | |
![]() |
熊本県の名産であるデコポンとデコポンの親(デコポンは清美オレンジとポンカンの交配種)でもあるポンカンをバランスよくブレンドした濃縮還元の100%ジュースです。んまいです。果汁の甘さをとても感じつつ甘ったるさがなく、デコポンのやわらかな甘酸っぱさがとても心地よく口の中に広がりました。香りもとてもよく味わいも爽やかでした。 満足度=★★★★★(200ml/136円@ローソン) |
肥薩おれんじ鉄道ジュース[かんきつ六選] | |
![]() |
九州新幹線開通に伴い従来線が経営分離して誕生した肥薩おれんじ鉄道の記念館です。温州みかん,夏みかん,ポンカン,清見,河内晩柑,デコポンをブレンドした濃縮還元100%ジュースで同社のかんきつ六選と同じです。酸味は少なめでジューシーでコクのある甘さが印象的でした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
FOURTEEN あまなつサイダー | |
![]() |
熊本県と鹿児島県産のあまなつを使った果汁1%の炭酸飲料です。あなつみかんの酸っぱさが口に爽やかに広がりました。乳性じゃないので甘さもちょうどいいので口あたりもすっきりとしていました。炭酸がシャープに感じられて心地よくおいしかったです。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★★☆(190ml/33円@ドンキホーテパウ) |
FOURTEEN 烏龍茶 | |
![]() |
中国福建省産の上質な茶葉を使用した烏龍茶です。お茶色は普通の印象で、口にすると渋味は感じるのですが口の中であまり広がらず少し小じんまりとしたような味わいでした。温めても香ばしさはあまり感じられず、味自体は悪くないのですが、後味になんとなく考えてしまいそうな感じの飲み心地でした。(原料茶の産地:中国福建省/販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190g/40円@ドラッグストア) |
FOURTEEN 梅ウォーター | |
![]() |
ウォーターという名前がついていながらなぜか炭酸飲料です。梅果汁1%の微炭酸です。梅の場合は果汁が少なくてもそこそこ梅風味を感じられます。甘さは強めで炭酸はふつうといったところです。全体的にさっぱりしているので夏に飲めば清涼感を味わえるかなと思います。もう少し酸味があってもいいかなぁ。(株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(46円@ディスカウントストア) |
FOURTEEN カフェ・オレ | |
![]() |
FOURTEENシリーズのカフェ・オレです。種類別はコーヒー飲料です。練乳が入っているわけでもないものの、強い甘さが口にした途端に感じました。ミルク感も強く舌に残る感じもありました。コーヒー乳飲料的な甘さにミルク感を加えたような感じで、味としては悪くは思いませんでしたが、強い甘さには少し衝撃的でした。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★☆☆☆(190g/52円@ニコニコドー) |
FOURTEEN 釜炒り緑茶 | |
![]() |
FOURTEENシリーズの緑茶です。日本三大急流と言われる熊本県球磨川沿いの山峡の大地で無農薬有機栽培により育てられた茶葉100%使用して、阿蘇の伏流水で仕立てられています。香りがとても心地よく、苦味も強過ぎずにさわやかでした。味も薄くなく阿蘇の伏流水のイメージもあってか、冷たくしておいしく飲むことが出来ました。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★★☆(190g/52円@ニコニコドー) |
FOURTEEN キリマンジャロブレンドコーヒー | |
![]() |
キリマンジャロをベースにしたコーヒーです。少し甘さがあったものの少し酸味よりながら苦味とのバランスが心地よかったです。コクはそんなに強くはなく牛乳感はごく普通の感じだったので、ホットだととてもすっきりとした後味でした。もう少しコクがあってもよかったです。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
FOURTEEN グァバ茶 | |
![]() |
1本にポリフェノールが150mg入ったグァバ茶です。健康補助食品と書かれていて栄養機能食品と間違えそうでした。グァバ茶独特の苦味と香りがありましたが、薄味ではないので飲み応えがありながも後引きが早くすっきりとして気持ちのいい喉越しでした。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★★☆(500ml/150円@自動販売機) |
FOURTEEN グレープウォーター | |
![]() |
グレープ果汁1%の微炭酸飲料です。液体が半透明なので、無着色なのかそれとも白ぶどうなのかは不明ですが、ぶどうの風味はほとんど感じず甘さばかりが口の中に広がりました。かろうじて後味にぶどうっぽさがあるかなっていう程度でした。炭酸も弱めで本当にぶどうはどこ?って感じでした。(株式会社ジューシー) 満足度=★☆☆☆☆(46円@ディスカウントストア) |
FOURTEEN サイダー | |
![]() |
FOURTEENブランドのサイダーです。最初やや甘い香りがありましたが強くないので口の中ではあまり広がらずに苦味がありました。炭酸は少し泡が大きめでしたが力が弱く甘さとともに少しべトつきのある後味になってしまいました。サイダーらしい爽快感が少なかったです。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★☆☆☆(250ml/48円@スーパータイヨー) |
FOURTEEN すいかサイダー | |
![]() |
地元の名産だけにまたまた出ちゃいました。熊本県産のすいか果汁1%の炭酸飲料です。ちょっと甘さが強めなのですいか独特の水臭さが少なかったです。すっきり爽やかとまではいきませんでしたが昔飲んだのと比べるとだいぶおいしかったです。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190ml/33円@ドンキホーテパウ) |
FOURTEEN スーパーブレンドコーヒー | |
![]() |
スーパーブレンドとはいうものの他のブレンドコーヒーがなさそうなのでオリジナルブレンドコーヒーといったところだと思います。コーヒーの苦味が強くミルク感は少なく感じました。甘さは普通といった感じで苦味と香りが後に残りましたが、少し雑っぽさがありました。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
FOURTEEN 炭焼珈琲 | |
![]() |
炭焼焙煎したコーヒーですが、それらしい苦味や香ばしさはあまり感じませんでした。ブレンドコーヒーと大きな違いは感じなかったものの甘さやミルク感はそんなに悪くなかったです。だからと言ってブレンドコーヒーとして飲んだところで普通なんだろうけど…。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190g/交缶モノ@つばめ92号様) |
FOURTEEN つぶつぶオレンジ | |
![]() |
オレンジの果汁とうんしゅうみかんの果粒10%が入った30%のオレンジ果汁入り飲料です。みかんの粒は細かめで少なめで喉にひっかかりませんでした。本体の液体のほうも20%相当の果汁なのでオレンジの酸味はありましたが低果汁ドリンクらしいさっぱりとした甘さでした。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
FOURTEEN 濃縮還元 アップル100% | |
![]() |
「FOURTEEN」ブランドのりんご味100%ジュースです。濃縮還元の透明タイプのりんご果汁100%で、甘味より酸味が前面に出た味ですが、すっきりした酸味で後味にもそんなに残らず飲みやすいです。ちょっと濃度というか味が濃いような感じがしました。香りはあまり強くなく少し弱い印象もありましたが悪くはありませんでした。(株式会社ジューシー) 満足度=★★★★☆(190g/61円@スーパー) |
FOURTEEN 濃縮還元 オレンジ100% | |
![]() |
果汁ドリンクシリーズ「FOURTEEN」ブランドの100%ジュースです。オレンジとうんしゅうみかんの濃縮還元タイプです。100%ジュースにしては飲み応えに欠ける印象でしたが、酸味があっさりしていて後味もノドにひっかかる事もなく飲みやすいです。甘さとのバランスもなかなかいい感じでした。(株式会社ジューシー) 満足度=★★★★☆(190g/61円@スーパー) |
FOURTEEN 濃縮還元 パイン100% | |
![]() |
「FOURTEEN」ブランドのパインジュースです。濃縮還元パインアップル果汁100%です。100%ながら酸味は少なめで独特の刺激はあまりなく飲みやすいのですが、トロ味も若干あるせいか後味が舌に残ってしまいます。パイン風味はなかなか自然でよく、甘酸っぱさを味わう事が出来ます。香りもちょうどいい感じでした。(株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190g/61円@スーパー) |
FOURTEEN 濃縮還元 ピンクグレープフルーツ100% | |
![]() |
「FOURTEEN」ブランドのピンクグレープフルーツ100%ジュースです。濃縮還元100%ですが加糖タイプです。加糖されているので全体的には甘くなっています。しかし、甘さによって酸味を抑えられているので、苦手な人にも飲みやすくなっていると思います。グレープフルーツ風味は残っているのでそれなりに味わえると思います。(株式会社ジューシー) 満足度=★★★☆☆(190g/61円@スーパー) |
FOURTEEN ブラックコーヒー モカブレンド | |
![]() |
言うまでもなく無糖ブラックコーヒーです。とてもしっかりとした味わいで苦味と酸味のバランスもよかったです。すっきりとした味わいながらもミルクを入れてもコーヒーの存在感が薄くなりませんでした。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★★☆(190g/49円@スーパー玉出) |
FOURTEEN レモンウォーター | |
![]() |
レモン果汁1%の微炭酸飲料です。味はCCレモン系だが薄く感じます。甘さは同シリーズのグレープウォーターほどではないですが、甘めに感じました。炭酸は文字通り微炭酸です。なんとなくレモンの炭酸の場合は爽快感が欲しいから炭酸は強いほうがいいかなと自分で勝手に思うのでありました。(株式会社ジューシー) 満足度=★★☆☆☆(46円@ディスカウントストア) |
FOURTEEN ロイヤルミルク紅茶 | |
![]() |
紅茶の味と香り弱くありませんでした。牛乳感はコクなどは強くないものの普通よりは強くさらっとして粉っぽさもありませんでした。加糖脱脂練乳の甘さは強く、紅茶感,牛乳感ともにロイヤルミルクティーの少し手前という感じでしたがおいしかったです。(販売者:株式会社ジューシー) 満足度=★★★★☆(190g/50円@ニコニコドー) |
プラムスカッシュ | |
![]() |
鹿児島県産のすももを使った炭酸飲料です。果汁は20%で甘酸っぱさがなかなかいい感じでした。甘ったるさはなく香りも自然な感じで心地よかったです。全体的に自然な味わいで炭酸もやや微炭酸っぽい感じでしたがやわらかい印象でした。赤紫の液体がなんとなく大人っぽく勘違いしてしまいそうでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(250ml/差し入れ@知人) |
フルーツ&キャロット | |
![]() |
パインアップル,りんご,うんしゅうみかんの果汁60%とにんじん野菜汁40%の100%ミックスジュースです。この類でパインアップルがベースというのは少し新鮮味がありました。パインアップルの酸味がりんごが抑えてくれて、にんじんとも美味い具合に調和がとれていて飲みやすいです。後味はにんじんがやや勝ちました。(熊本県果実連 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/50円@ディスカウントストア) |
ほうれん草ミックス | |
![]() |
りんご,パインアップル,なつみかんの40%ミックス果汁に、栄養価の高いほうれん草をブレンドした飲みものです。飲み口はりんご味でパインとなつみかんの酸味が広がりますが、ほうれん草の風味は目立たずさっぱりとした味わいです。乳酸菌飲料の甘酸っぱさが後味に少し残る感じがしました。ガラクトオリゴ糖が1缶に2.9g入っています。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(190g/42円@小売店) |
まろやかでこぽん | |
![]() |
乳酸菌飲料に20%のでこぽん果汁を加えた乳性飲料です。果汁がしっかりしてるので口にしたところは乳性っぽさがそんなに感じなかったんですが、でこぽんの酸味がまろやかになって、後味はさっぱりとしてたのでちょっとハマりそうな味でした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/33円@ダイコクドラッグ) |
みかんジュース | |
![]() |
熊本の代表的な果物でもあるうんしゅうみかんの果汁を100%使った濃縮還元のみかんジュースです。口当たりがとてもまろやかで、味わいもやわらかな酸味がオレンジとは違ったみかんならではの風味を感じます。香りもとてもいいですが、わざわざ香料を入れなくてもいい香りを出してくれそうな感じがしました。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★★(190g/49円@小売店) |
みかんジュースぽんかん入り | |
![]() |
うんしゅうみかんにポンカンをブレンドした濃縮還元100%ジュースです。うんしゅうみかんの甘酸っぱさにポンカンの甘味がうまくマッチしていて、口の中で果汁と香りが広がります。濃厚さがありながらさらっとした喉越しで爽やかな味わいでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★★(190g/120円@小売店) |
みかんドリンク | |
![]() |
100%果汁ではないので、ジュースではなくドリンクです。うんしゅうみかん果汁70%の飲みものですが、さわやかな甘酸っぱさが口の中に広がります。甘ったるさもなく、決して100%果汁と50%果汁との中間ではない、100%果汁に負けないぐらいの味わいを感じました。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★★(190g/40円@スーパー) |
ミカン20 | |
![]() |
熊本と鹿児島のうんしゅうみかんの果汁20%が入った飲みものです。甘さより酸っぱさが強いというか甘苦いという感じもしました。みかん味のキャンディーの味を濃縮したような風味で味密度が濃く感じてしまいました。凍らせてシャーベット状にすると意外にいけるかもしれないです。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★☆☆☆(500ml/70円@自動販売機) |
みかん100 | |
![]() |
うんしゅうみかんの濃縮還元100%果汁のジュースです。みかんの爽やかな香りがして、口をつく酸っぱさがなくまろやかな口当たりとジューシーな甘さがとてもありました。みかんジュースにしては少し甘めなとこもありましたがおいしかったです。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★★(190g/60円@おおさかパルコープ) |
昔懐かしの甘夏スカッシュ | |
![]() |
甘夏果汁10%の微炭酸飲料です。甘夏のやわらかい酸味ときめのこまかいやわらかい炭酸が、乳性炭酸飲料かと思わせるぐらいのやさしい味わいを感じさせてくれました。普段は爽快な強炭酸が好きですが、これは微炭酸でないとダメですね。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(250ml/39円@ラ・ムー) |
昔懐かしのメロンクリームソーダ | |
![]() |
一応果汁が1%入った微炭酸の乳性炭酸飲料です。練乳の甘さがするのですがさっぱりとしていてそれでもどこかにクリーミーさが残っていました。微炭酸らしい微炭酸できめ細かすぎる泡でかなりマイルドな飲み心地でした。たしかに懐かしい味でした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(250ml/33円@サンコーフルーツ) |
麦茶 | |
![]() |
ブリックパックの麦茶です。子供にもやさしい麦茶で、しかも子供にも飲みやすいサイズです。コクはありませんでしたが香ばしさがあって喉越しもすっきりとした清涼感のある飲み心地でした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 白州工場) 満足度=★★★☆☆(125ml/19円@ラムー) |
よくばり柑橘 | |
![]() |
うんしゅうみかん,なつみかん,ポンカン,清見,河内晩柑,デコポンブレンドした濃縮還元100%ジュースです。柑橘系の集合体って感じで濃くジューシーで、酸っぱいながらも甘味もとてもありました。雑味がなくまろやかな味わいでした。(製造者:熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★★☆(190g/39円@ラ・ムー) |
レモン・シー・1000 | |
![]() |
レモン50個分のビタミンCが入った飲みものです。微炭酸でレモン果汁1%が入っています。飲み口の風味は悪くなく適度な甘味と酸味があり、後味で酸味にやや薬品っぽいような風味を感じました。炭酸は強さはそれほどないものの、気泡ひとつひとつの存在がしっかりしていて、それなりの炭酸感があり飲み心地も爽やかでした。(熊本県果実農業協同組合連合会 熊本工場) 満足度=★★★☆☆(350ml/120円@自動販売機) |