カルピスソーダ 巨峰 | |
![]() |
カルピスソーダの巨峰の果汁1%の乳性炭酸飲料です。ぶどうやグレープや似たような味が出ていますが、不思議に巨峰らしさを感じたような気がしました。炭酸も弱すぎることなくカルピスソーダらしい爽やかさも感じられる飲み心地でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@スーパーライフ) |
アイスミルクココア | |
![]() |
コールド専用のミルクココアです。ミルク感はひかえめでココアのビター感はありましたが甘さがやや強く、すっきりとした甘さだったものの全体的にはやはり気になりました。口あたりはなめらかでココアの粉っぽさが少ないので飲み心地はよかったです。家で粉末ココアで作った感じに近いかもしれないです。 満足度=★★★☆☆(280g/90円@自動販売機) |
AQUA乳酸菌 | |
![]() |
乳酸菌にミネラルや食物繊維が入った機能性飲料です。乳酸菌=カルピスっぽさは感じずほのかな甘さのなかに酸味があって、口あたりがまろやかなスポーツドリンクといった雰囲気でした。風呂上がりに飲んだら身体にしみこむ感じがしました。カロリーゼロなので手軽に飲めます。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@セルフのフルセ) |
Asian Beau-Tea ベトナム蓮花茶 | |
![]() |
アジアのお茶ブームもだいぶ定着してきましたが、ベトナムの伝統的な緑茶に蓮の花をブレンドしたお茶です。味わいとしてはジャスミン茶に近い感じですが、口あたりは甘味がありました。香りは青っぽい感じで好き嫌いが分かれそうな感じでしたがあまり強くなく、後味はとてもさっぱりとさせてくれました。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
味わいオ・レ ミルク&コーヒー | |
![]() |
カルピスはもちろん紅茶やバナナなど一時期充実していた「味わいオ・レ」シリーズですが、唯一残っている乳飲料のカフェオレです。味わいとしてはラクトコーヒーで甘味が強めですが、牛乳感は強く口当たりは悪くありません。「味わいオ・レ」シリーズの特長でもあるとろみはいい感じです。甘さ控えめでコーヒー風味が出てくれればな。(製造者:株式会社ヒロシマ・コープ) 満足度=★★★★☆(215g/頂きモノ@家族) |
味わいカルピス | |
![]() |
数年前は瓶で市場に出回っていた「味わいカルピス」です。現在はギフト商品でしかほぼ見る事がなくなりました。家で作る濃いめのカルピスに牛乳をちょいと加えてまろやかな飲み口になったという感じの味です。牛乳を使用したという点ではカルピスオレやカルピスラテがチルド商品としてありましたがそれらとはまた違う味わいです。 満足度=★★★★☆(190g/サンプル@ドラッグストア) |
味わいカルピス(2006) | |
![]() |
美味芳醇という名前が取れてリニューアルです。名前がとれてそれに連られて芳醇さも取れてしまったのではと思ったのですが、まろやかな甘酸っぱさは変わらず懐かしさを感じさせる濃い味わいでした。さっぱり飲む夏とは違って寒い季節はこっちですね。 満足度=★★★★★(500ml/100円@スーパーmandai) |
味わいカルピス 巨峰 | |
![]() |
「味わいカルピス」の巨峰味です。「味わいカルピス」と同じくカルピスに牛乳をブレンドされているのかと思いきや、原料に牛乳は入っていません。しかし、希釈するカルピス巨峰よりコクはあるように感じました。香りはこちらの方がクセがなくていい感じでした。山梨産の巨峰の果汁が2%入っています。 満足度=★★★★☆(190g/サンプル@ドラッグストア) |
味わいカルピス 美味芳醇 | |
![]() |
久々登場の味わいカルピスです。濃い目のカルピスということですが、たしかに濃い味の甘いカルピスでカルピスウォーターよりまろやかでした。ただ、少し前に牛乳が入ったカルピス贅沢仕立てを飲んだので飲む順番が逆だったらもっとおいしいと思っただろうな。といってもおいしかったです。 満足度=★★★★☆(350ml/118円@スーパージャスコ) |
味わいカルピス 美味芳醇(2005) | |
![]() |
リニューアルした濃いめのカルピスです。とても甘酸っぱくまろやかでミルキーなコクがおいしいです。口の中に残る物体も残りませんでした。ちょっと濃いだけで幸せな気分になれるのも不思議なものです。しかも自分で原液使って濃いめに作っても同じ味にはならないんですよね。 満足度=★★★★★(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
味わいカルピス みかん | |
![]() |
2005年版「味わいカルピス」で登場したみかん味です。希釈版のみかん味と同じく和歌山県産のみかん果汁が入っていますがこちらは果汁は2%で、みかんの酸味がとても感じてカルピスとのバランスもとてもよかったです。コクがあってまろやかな口あたりでした。 満足度=★★★★☆(190g/58円@ディスカウントストアコスタ) |
味わいカルピス 桃 | |
![]() |
「味わいカルピス」の桃味です。福島産の白桃果汁をカルピスとブレンドした飲みものです。桃の味わいと香りはとてもいい感じです。飲み口にはカルピスらしさがあって、甘味もそれほど強すぎる事なく、思ったよりさらりとした後味でけっこう飲み心地はよかったです。思い通りに作れる希釈タイプにはかないませんがいい味わいでした。果汁は2%です。 満足度=★★★★☆(190g/42円@ドラッグストア) |
味わいフルーツオ・レ | |
![]() |
リンゴ,パイナップル,オレンジと八ヶ岳高原牛乳をブレンドした乳性飲料です。味はがぶ飲みフルーツよりもさっぱりとした感じでパイン風味が目立つ感じでしたが、甘味酸味も強すぎずに優しい飲み心地と口あたりでした。まろやかさもほのかにあって乳酸菌飲料っぽさはほとんどなかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@100円ショップ) |
味わいフルーツオ・レ(2006) | |
![]() |
昨年のリンゴ,パイナップル,オレンジ果汁にバナナ加わりました。そのわりにバナナはあまり貢献してませんでした。フルーツ乳飲料ほどのコクはありませんがさらりと喉を通り過ぎていくので、これはこれでお風呂あがりによかったです。乳酸菌が目立たずながら利いているようです。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@FLET'S) |
味わいマンゴーオ・レ | |
![]() |
完熟マンゴー果汁2%が入った乳性飲料です。ミルクのまろやかな口あたりでマンゴーの果汁もほどよい甘さでした。ぬるくなるとココナッツミルクの香りが強くなってこってりした感じでしたが、マンゴーとの相性は悪くなく少しコクのある味わいでした。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
アップルジンジャー ホット | |
![]() |
りんご果汁1%にジンジャーとヒハツが入ったホット飲料です。りんごの香りのわりには甘さは比較的さっぱりとしていて若干酸味がありました。ジンジャーの香りがふわっと広がりました。ビタミンCもたっぷりであったまりました。 満足度=★★★☆☆(280ml/39円@ラムー) |
アミール 健康野菜100 | |
![]() |
血圧の上昇を抑える働きがあると言われている酵素「ラクトトリペプチド」が入った9種類の野菜54%と3種類の果汁46%の「アミール」シリーズの100%ミックスジュースです。乳由来の酵素とはいえ味には影響してないのかにんじん味が強いジュースです。飲みはじめに苦味がありますが口の中でまろやかな甘さが広がって、クセのない味で飲みやすかったです。 満足度=★★★★☆(195g/61円@マルゼン薬店) |
アミール マルチVサポート | |
![]() |
アミールといえばカルピス酸乳のイメージが強かったのですが、ビタミンB群とアミノ酸1000mgが入った栄養ドリンクです。とはいえ栄養ドリンク特有のビタミン臭や風邪シロップのような甘ったるさは少なく、後味にどこか乳性飲料っぽいさわやかな風味が残りました。 満足度=★★★☆☆(100ml×3/58円@ドンキホーテパウ) |
アミールS 毎朝野菜 | |
![]() |
野菜汁54%と果汁46%にラクトトリペプチドを配合した100%野菜果実ミックスジュースです。にんじんがメインの味で後味に苦味が出そうなところを果汁の甘味が抑え込んでいて酸味も少なくいい感じでした。血圧が高めな方に適した特定保健用食品です。 満足度=★★★★☆(200ml/100円@セルフのフルセ) |
アミノカルピス | |
![]() |
2002-3年ブレイクのアミノ酸入りの「ゲンキ系アミノ乳性飲料」です。1缶で700mgのアミノ酸が配合されています。商品のポジションとしてはWELLに近い印象ですが、あちらはミネラル補給がメインです。味はWELLより甘めですが、カルピスウォーターよりさっぱりとして不自然な甘さではないのでいい感じでした。けど、好みが微妙に分かれそうです。 満足度=★★★★☆(340g/100円@自動販売機) |
アミノカルピス 英才型 | |
![]() |
「アミノカルピス」2004年リニューアル版です。7種類のアミノ酸とさらにDHA(ドコサヘキサエン酸)とブドウ糖が配合された乳性飲料です。さっぱり系の飲み心地でやや後味にクセのある苦味と酸味が残る感じがしましたが、飲みやすさはありました。強い甘さではないですが、ここから「アミノ酸ダイエット」にはとうてい結びつかないです。 満足度=★★★☆☆(280ml/73円@酒販店) |
アミノバイタル アマゾンウォーター | |
![]() |
アサイーエキスにカムカム,グァバ,バナナ,レモンという微妙な組み合わせのフルーツミックス果汁1%ですが味はバナナが強く感じました。不思議な味でしたが違和感はなくすっきりとした喉越しでした。スポーツドリンクぽさは少なかったです。(製造者:カルピス株式会社) 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@セルフのフルセ) |
アミノバイタル デイリーウォーカー | |
![]() |
N-アセチルグルコサミン,アミノ酸BCAA,アルギニンが配合されたウォーキングサポート飲料です。少し酸味のするグレープフルーツっぽい風味で飲み心地はよかったです。アクエリアスのアクティブダイエットに似てるぽいです。(製造者:カルピス株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
アミノバイタル ボディリフレッシュスパークリング | |
![]() |
アミノ酸BCAA,アルギニン1000mgを配合した炭酸飲料です。レモン果汁1%ですがレモンサイダーほどの味もなくスポーツドリンクのような風味もなく、甘さもさっぱりとして、きめの細かい炭酸がシュワーッとしてうっすらと爽やかな味でした。(製造者:カルピス株式会社) 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
アルギンZ | |
![]() |
約20年前に味の素から発売されて、カルピスと提携後はカルピスブランドとして発売されているようです。アルギニンを中心としたアミノ酸と、各種ビタミンを配合した栄養ドリンクです。外観からかなりクセのある味のイメージがあったのですが、ビタミンドリンク風味もありますが、はちみつ味がとても爽やかな味にしてくれて薬っぽくなくいいすっきり味でした。 満足度=★★★★☆(110ml/52円@100円ショップ) |
アロエ&カルピス | |
![]() |
アロエといってもアロエエキスが入ったカルピスです。どことなく薄めのマスカットカルピスっぽいです。甘さは少し甘く感じましたがすっきりした甘さだと思います。やっぱりというか後味の人工甘味料っぽさは残っちゃいますね。気分的にはアロエ果肉が入っていて欲しかったかも。好き嫌いが分かれそうな味です。 満足度=★★★☆☆(350ml/50円@スーパー) |
一番茶 | |
![]() |
緑茶の後を継ぐ2003年春モデルチェンジの緑茶です。静岡県産という明記がなくなった代わりに、一番茶を主体とした玉露&厳選茶葉がブレンドになっています。渋味苦味は少なく飲みやすいですが、やはり薄味感からは脱していない印象でした。玉露の風味もあまり感じられませんでした。冷たいと適度な苦味があり喉越しもすっきりしつつも味わいもありました。 満足度=★★★☆☆(340g/100円@自動販売機) |
一番茶(2006) | |
![]() |
一番茶を主体に玉露などの厳選した茶葉を使った緑茶です。デザインを少しずつ変えながら基本的な部分はあまり変わっていないようです。味は濃いめではありませんが苦味が控えめの喉越しがすっきりとした味わいでした。冷たくしてゴクゴクとおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(480g/100円@自動販売機) |
インターバランスL-92 濃縮タイプ | |
![]() |
2004年秋に拡充された希釈して飲むタイプのインターバランスです。乳製品乳酸菌飲料なのでヘルシーショットと同じような飲み心地でしたが、水を入れる量を用量どおりにして飲んだところインターバランスの中で一番甘味が強く感じてまろやかな風味がありました。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈420ml/頂きモノ@モニター当選品) |
インターバランスL-92 のむヨーグルト | |
![]() |
体内バランスを整えるだけでなく、花粉症などのアレルギー症状にも効果が期待されています。機能性乳酸菌L-92が含まれた「インターバランス」シリーズののむヨーグルトタイプです。甘さが控えめで酸味が強めの味ですが、後に残る酸味ではないので飲みにくさはありませんでした。脂肪分はゼロでさらりとした口あたりでした。 満足度=★★★☆☆(150g/60円@スーパーライフ) |
インターバランスL-92 のむヨーグルト(2004) | |
![]() |
スーパーでサンプリングで頂きました。機能性乳酸菌L-92が入ったはっ酵乳版のインターバランスのリニューアル版です。成分表示が変わっているのでどこかが変わっているようなのですが、特に変わった印象はなく、脂肪分ゼロらしいさらりとした口あたりとさっぱりとした味わいでした。 満足度=★★★★☆(150g/サンプリング@スーパーダイエー) |
インターバランスL-92 ヘルシーグルト | |
![]() |
機能性乳酸菌L-92菌が入った「インターバランス」の清涼飲料水タイプです。シリーズ3種類のなかではいちばんデザート感覚で飲める味わいになっていると思いますが甘さは強くなく、酸味がやや強めなのでカルピスより飲み口にキレがあるように感じましたが、後味はカルピスなどと同様にやんわりとした喉越しに感じました。 満足度=★★★★☆(350ml/126円@ドラッグストア) |
インターバランスL-92 ヘルシーショット | |
![]() |
「インターバランス」シリーズの乳製品乳酸菌飲料です。シリーズの中では一番酸味が強そうなイメージがあったのですが、コクも控えめで飲みやすかったです。どうしてもアレルギーでなくお腹の調子を整えそうな味に感じてしまいます。のむヨーグルトは食事に、ヘルシーグルトはおやつに、ヘルシーショットは毎朝一本といった感じですね。 満足度=★★★★☆(100ml/120円@ドラッグストア) |
インターバランスL-92 ヘルシーゼリー | |
![]() |
ゼリードリンクタイプです。弾力性のあるゼリーでチュルルンタイプのような食感で最後は少し吸う力が強くなりました。。マスカット果汁3%でマスカットの甘さが酸味をやわらげていて他のタイプとは違った味わいでした。 満足度=★★★★☆(18g/52円@FLET'S) |
烏龍茶 | |
![]() |
中国福建省の茶葉を使用した烏龍茶です。「香り高い味わいと、すっきりした後味」という事です。が、香りは少ししか感じませんでした。全体的に薄いです。液体の色も下手なブレンド茶よりも薄い茶色でした。という事で苦味もあまりないという事で後味はすっきりとしていました。冷たくしてゴクゴク飲みたい人向けですね。 満足度=★★☆☆☆(340g/63円@酒販店) |
WELL(ウェル) | |
![]() |
どうやら2002年にカルピスが力を入れている感じがする「ココロ・カラダ・メンテナンス飲料」です。乳性タンパク質やミネラルが入っています。昔あったカルピスウォーターライトみたいな味ですが、直前に口に入れたものによって左右されそうな味です。原材料の先頭がエリスリトールというのも…。後味はすっきりしてなかなかいいです。。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ウェルチ アップルセレクト50 | |
![]() |
混濁果汁と収穫後じっくり寝かせた追熟りんご果汁をブレンドした50%の果汁飲料です。混濁果汁らしい甘味がさらに濃密に詰まったという感じで50%ながらなかなか濃厚な果汁感でした。濃厚すぎて甘く感じる部分もありましたが香りもあり、抽出物を加えた緑茶の果汁版といったところでしょうか。 満足度=★★★★☆(500ml/128円@マックスバリュ) |
ウェルチ アメリカンスプリングミックス | |
![]() |
2004年春限定の果汁飲料です。グレープフルーツをベースにいちご,あんず,さくらんぼ,あんずをブレンドした果汁50%の飲みものです。全体的にはグレープフルーツが強く、飲み始めは酸味が強く残りましたが、しばらく飲んでいくうちに喉越しにかけてグレープフルーツの中にほんわりとした甘酸っぱさを感じたのですが、たぶんいちごの風味が一番強いと思いました。 満足度=★★★☆☆(500ml/73円@酒販店) |
ウェルチ アメリカンレモネード | |
![]() |
アメリカカルフォルニア産のレモン果汁を使用したレモネードタイプののみものです。果汁は10%未満とウェルチとしては少なめです。甘さもありますがレモンの酸味も強めで、甘酸っぱさを味わうことが出来ますが、後味にややクセが残りました。冬向け飲みものなのでホットレモネードをしてみたのですが、香りに違和感があり酸味が作り物っぽく感じました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ウェルチ オレンジスクイーズ | |
![]() |
ウェルチ初の広口ボトル缶だと思います。オレンジをメインにレモンとの混合果汁50%の飲みものです。少し甘い感じもありましたが、酸味も含めてさっぱりした果汁感でやわらかな味わいでした。後味のレモンがわずかに甘味を引き締めてくれているようでした。果実繊維は多すぎず心地よかったです。香料,着色料,保存料を一切使われてなく、自然な香りでした。 満足度=★★★★☆(410g/105円@100円ショップ) |
ウェルチ オレンジダージリン | |
![]() |
ダージリン紅茶にオレンジが入った飲みものです。30%の果汁なのでオレンジドリンクにダージリン紅茶が入ったと言ってもおかしくないかも。オレンジ味が勝ち後味にほのかに紅茶の風味が広がり、紅茶感がやわらかく感じました。オレンジ紅茶は温めるとシャリマティーなので試して見ましたが紅茶感はより少なくなりました。全体的にやや酸味が強い味わいでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ウェルチ オレンジ100 | |
![]() |
ウェルチブランドのオレンジジュースのノーマル版だと思われます。
「太陽をいっぱいに浴びて育ったおいしいオレンジ」というオレンジジュースにはどこにでもありがちな添え書きなので、特にインパクトはありませんでしたが安心して飲めるおいしさでした。 満足度=★★★★☆(900ml/105円@FLET'S) |
ウェルチ カシス&オレンジ | |
![]() |
オレンジにカシスをブレンドした40%混合果汁入り飲料です。少し酸味のあるオレンジ味が強く香りはカシスで後味にカシスの味がやんわりと出てきました。この組み合わせってアリなのかなと思いましたが、渋味と酸味と甘味とまろやかさがあって悪くもなく微妙な感じでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@FLET'S) |
ウェルチ 果実習慣アップル | |
![]() |
果汁飲料「ウェルチ」シリーズの健康に特化した「果実習慣」シリーズです。濃縮還元100%のクリアタイプのりんご果汁でさっぱりとしながら酸味は目立たず、芳醇な甘さが口の中に広がりました。1.7gの食物繊維が含有で一日必要量の半分のビタミンB6が配合された栄養機能食品です。 満足度=★★★★☆(190g/52円@セイカツホンポ) |
ウェルチ 果実習慣オレンジ | |
![]() |
「ウェルチ果実習慣」のオレンジ味です。オレンジ果汁70%で味はバレンシアオレンジでしたが、酸味が少なく果糖だけの自然な甘さでとても心地よい喉越しでした。オレンジらしくビタミンC100mgとβ-カロチン510μgが入ってビタミンCは一日分が充足できる栄養機能食品です。 満足度=★★★★☆(190g/52円@セイカツホンポ) |
ウェルチ 果実習慣グレープ | |
![]() |
ビタミンEとポリフェノールを前面に出した果汁70%の果汁飲料です。一日充足量の半分のビタミンE5mgが入った栄養機能食品です。ぶどうは赤ぶどう果汁で100%ほどのえぐみはなく、甘さはそこそこありますがもさらっとした飲み心地でぶどうの渋味と香りがありました。 満足度=★★★☆☆(190g/52円@セイカツホンポ) |
ウェルチ 果実習慣グレープフルーツ | |
![]() |
ピンクグレープフルーツ果汁50%の飲みものです。水っぽくなく甘ったるくなく苦すぎず酸っぱすぎずといった感じで、絶妙な果汁加減ですっきりと飲みやすい味でした。健康面では一日必要量の半分のビタミンB1とナイアシンが配合された栄養機能食品です。 満足度=★★★☆☆(190g/52円@セイカツホンポ) |
ウェルチ 果実せんい搾り ピンクグレープフルーツ | |
![]() |
アメリカ産のピンクグレープフルーツ果汁を20%を使った、「Welch's」ブランドの飲みものです。甘味酸味ともにそれほど強くなく、全体的にとてもやわらかな味わいで、香りも含めてとても自然な味わいでした。果肉も量的には少なく感じる所もありましたが、邪魔にならないので丁度いい感じでした。食物繊維も入って身体にも優しい飲みものです。 満足度=★★★★☆(410g/105円@100円ショップ) |
ウェルチ 完熟オレンジ | |
![]() |
おそらくウェルチギフトの解体品だと思います。濃縮還元果汁の100%ジュースです。バレンシアオレンジの酸味が心地よくべたついた甘味もなくスーッとした喉越しでした。香りも不自然さはなかったのでオレンジオレンジしてなくまろやかな印象の味わいでした。 満足度=★★★☆☆(500g/100円@ドンキホーテパウ) |
ウェルチ 完熟りんごと早熟レモン | |
![]() |
カルピスの果汁飲料ブランド「Welch's」シリーズ2001年秋はりんごとレモンの果汁20%の飲み物です。レモンの酸味でりんごの甘酸っぱさが目立たずしばらく経ってからようやくこみ上げてくる感じで、さっぱりしてます。もしかするとホット飲料としても飲めるんじゃないかなという甘さでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ウェルチ クリアレモンスカッシュ | |
![]() |
透明レモン果汁1%の炭酸飲料なのでウェルチのイメージから少しはずれた感じがします。甘味酸味ともにあっさりとした味わいで炭酸は少し微炭酸っぽいきめ細かい泡でやわらかい飲み心地でした。強炭酸派の自分としては物足りない刺激でしたが爽やかな喉越しでした。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@自動販売機) |
ウェルチ グレープ&ベリー | |
![]() |
グレープ,ラズベリー,クランベリー,ブルーベリーの秋らしさ漂わせる果汁20%ののみものです。グレープの渋味とベリー系の酸味がうまく中和されている感じでした。ただその中和具合が微妙に好みが分かれそうな気もしますが自分は嫌いじゃなかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@スーパーmandai) |
ウェルチ グレープ50 | |
![]() |
果汁ブランド「ウェルチ」シリーズの赤ぶどう果汁50%入りの飲みものです。100%と言われても納得しそうなぐらいの濃厚な味わいで香りも豊かです。甘味・酸味・渋味をしっかり持ちながら50%らしいすっきりした後味も持っています。ぶどうポリフェノールで健康にいいと思いますが、100mlあたり60kcalという高カロリーがどうしても気になってしまいます。 満足度=★★★★★(280ml/105円@100円ショップ) |
ウェルチ グレープスクイーズ | |
![]() |
オレンジスクイーズに続いての第2弾はウェルチお得意のグレープです。ぶどうとレモンの50%混合果汁です。スクイーズしたところでぶどう果肉の存在はほとんどありませんでしたが、適度なぶどうの渋い味わいや香りは無香料,無着色ながらとてもよく、さすがといった感じでした。後味もさっぱりしていました。 満足度=★★★★☆(410g/70円@酒販店) |
ウェルチ グレープで仕立てたピンクレモネード | |
![]() |
手摘みしたレモンをまるごと搾り、ウェルチ自慢のグレープをブレンドした果汁20%の果汁飲料です。甘くさっぱりとした後味のレモネードで飲みはじめに白ぶどう系のグレープ味がほんのりとしました。いやらしくなく上品なレモネードでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@デイリカナートイズミヤ) |
ウェルチ グレープ100 | |
![]() |
果汁ブランド「ウェルチ」の濃縮還元100%ぶどうジュースです。瓶に紫色の跡が残るぐらいとにかく濃厚なお味で、飲み応えがあります。しかし濃厚ながら甘味も酸味もやわらかく、後味もとてもよくおいしかったです。ポリフェノールをたっぷり含まれているという紫ぶどう(コンコード種)を使っていて、1本で300mg摂取することができます。 満足度=★★★★★(180g/100円@自動販売機) |
ウェルチ グレープフルーツ | |
![]() |
「Welch's」シリーズのグレープフルーツです。完熟したグレープフルーツ果汁50%に、グレープフルーツ2個分の食物繊維(2.45g/1本)とビタミンC(150.5mg/1本)を摂取できます。酸味も強すぎず、砂糖不使用なので甘味もとても自然で、さらっとした飲み口で後味もしつこくありません。香りも強すぎることなく悪くありませんでした。 満足度=★★★★☆(350ml/100円@100円ショップ) |
ウェルチ グレープポリフェノール | |
![]() |
ウェルチといえばグレープジュースと勝手に思い込んでいるのですが、コンコード種100%ジュースにポリフェノールを強化して通常の約3倍(1本に1000mg)入っています。濃厚でコクがありながら渋味はそれほど強くなくとても飲みやすかったです。 満足度=★★★★★(200ml/68円@ドンキホーテパウ) |
ウェルチ グレープロゼ | |
![]() |
ウェルチらしくぶどうにこだわった果汁30%ののみものです。ワイン品種でおなじみのカルベネソーヴィニヨンを20%含んで発酵させているので30%で渋味も少なく液体色も透き通っていて芳醇な甘さと香りで上品な味わいでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーライフ) |
ウェルチ ゴールデングレープ | |
![]() |
イタリアのシチリア産グレープを使った果汁40%のウェルチです。見てのとおし白ぶどう味ですが、少し渋さがあって果汁とは違った甘さが前に出ていました。少しくどさもありましたが白ぶどうのさっぱりさに芳醇なコクが加わったような感じでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーイズミヤ) |
ウェルチ サマーマンゴーブレンド | |
![]() |
オレンジ,もも,マンゴーをブレンドした20%混合果汁飲料です。マンゴーの味わいがベースにもものまろやかさがやんわりとした雰囲気にしたあと喉越しにかけてオレンジの味と爽やかさがありました。しつこい甘さでなくすっきりとした喉越しでおいしかったです。 満足度=★★★★★(500ml/105円@FLET'S) |
ウェルチ シーズン[キウイブレンド100] | |
![]() |
2004年夏季限定だったウェルチです。白ぶどうをベースにキウイとレモンをブレンドした濃縮還元果汁100%ジュースです。白ぶどうのすっきりとした果汁感tと甘い香りがあったものの、キウイが苦味を加えてしまって後味も舌に残ってしまいました。健康ジュースっぽいイメージでした。 満足度=★★☆☆☆(800g/120円@ドンキホーテパウ) |
ウェルチ シーズン[ラ・フランスブレンド100] | |
![]() |
季節限定版のウェルチの2004年秋ヴァージョンです。白ぶどうをベースにラフランスとレモンをブレンドした濃縮還元100%果汁のジュースです。豊潤な甘味がとてもありましたが、ラ・フランスというより白ぶどうジュースという印象が強かったです。レモンのさっぱり感もあまりなかったです。 満足度=★★★☆☆(800g/168円@卸小売店) |
ウェルチ 白ぶどうづくし | |
![]() |
「Welch's」の50%果汁入り飲料です。トンプソン・ウバイタリア・マスカット・シャルドネ・ナイアガラの5種類の白ぶどうを使用したまさに「白ぶどうづくし」です。砂糖不使用という事もあり甘味自体はそれなりにあるものの、白ぶどうなのですっきりめで後味もしつこくないです。酸味もそんなに強くないです。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ウェルチ スイートオレンジ | |
![]() |
オレンジ50%の果汁飲料です。100%果汁になると目立ってしまうオレンジの酸味が少なく、果汁の甘味が広がってなめらかな口あたりで名前どおりスイートな味わいでした。シロップや酸味料や香料が入っていながら不自然さがなく果汁感を実感できました。 満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機) |
ウェルチ スパークリング ホワイトグレープ | |
![]() |
白ぶどうの果汁30%の炭酸飲料です。カロリーオフのタイプなんですが、違和感が気になる事なく白ぶどうの芳醇な味わいや香りが感じられました。炭酸も弱すぎる事なく心地いい刺激でおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
ウェルチ スパークリング ホワイトグレープ&アップル | |
![]() |
ワイン用白ぶどうとシードル用りんご果汁をブレンドした50%果汁の炭酸飲料です。ややぶどうよりの酸味がち味わいでりんごがあまり目立ちませんでした。きめの細かい微炭酸でさっぱりとしていましたが、フルーティーさが消化不良に感じました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@百圓領事館) |
ウェルチ ダークスイートチェリーブレンド | |
![]() |
ぶどうとさくらんぼを組み合わせて二段搾りしたという果汁23%ののみものです。基本はグレープの味わいで口に入るとチェリーの甘酸っぱい味と香りがひろがりました。苦味や雑味はほとんどなくとてもみずみずしさがありました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@セルフのフルセ) |
ウェルチ 太陽と大地の果実 オレンジ | |
![]() |
厳選されたオレンジ果汁を濃縮還元100%ジュースです。バレンシアオレンジのいやらしさのない爽やかな酸味でした。自然な甘味と香りで、まろやかなとろみがあってコクのあるジューシーな味わいでした。これといった特徴はなかったですがおいしかったです。 満足度=★★★★☆(160g/68円@S.D.リアル) |
ウェルチ 太陽と大地の果実 パイナップルブレンド | |
![]() |
パイナップルをベースにりんごとオレンジをブレンドした濃縮還元100%ミックスジュースです。パイナップルがりんごでソフトな酸味で味わいがまろやかでオレンジはあまり目立ちませんでした。1リットル紙パックの100%ミックスフルーツと比べるとやわらかい口あたりでした。 満足度=★★★★☆(160g/48円@スーパーディスカウントリアル) |
ウェルチ 太陽と大地の果実 ホワイト&レッドグレープ | |
![]() |
「ウェルチ」の缶ギフトの1本を友達からいただきました。白ぶどうと赤ぶどうをブレンドした濃縮果汁100%ジュースです。赤ぶどうのしっかりとしたコクに白ぶどうの甘味が全体をやわらかくしていました。レモンの果汁がかくし味になっていたのかさっぱりとした後味でさわやかでした。 満足度=★★★★☆(160g/頂きモノ@知人) |
ウェルチ Cheers! グレープソーダ | |
![]() |
果汁飲料「Welch's」ブランドの炭酸飲料。コンコード種のぶどう果汁20%入りです。もちろんポリフェノールも入ってます。微炭酸にしては炭酸は強めで、甘さは強くなくいい感じです。飲み口のぶどうの香りや後味に出てくる酸味もいいです。ぶどうの味わいがとっても引き出せていてとても好印象でした。 満足度=★★★★★(350ml/110円@自動販売機) |
ウェルチ Cheers! ナイアガラソーダ | |
![]() |
果汁飲料「Welch's」ブランドの限定炭酸バージョン。おい!? ナイアガラっつうのはいったい何じゃ? 見た瞬間そんな事を思ってしまいました。どうやら白ぶどうの中では甘味が強く酸味が少ない品種らしい。しかし色のせいか、飲んでみたところマスカットソーダとどう違うんだ? 自分はそんな違いがわからんのか? 炭酸の強さがそれなりにあるわりにはちょっと後味が強く残り気味で爽快さに欠けました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ウェルチ テイスティアップル | |
![]() |
完熟したりんごを使い、透明果汁と混濁果汁をブレンドした果汁30%の飲みものです。飲み口酸味が少し強く感じましたが蜜っぽい甘さもあるので、30%ながらしっかりとしたりんご味を味わえました。味わいがありながら後味もすっきりまではいかないものの、しつこく残りませんでした。やや強めに冷やした方がいいかなという感じです。 満足度=★★★★☆(280ml/105円@100円ショップ) |
ウェルチ デザートセレクション トロピカルミックススムージー | |
![]() |
ネクターっぽいトロリとした新シリーズのデザートドリンクです。りんご,マンゴー,パイン,バナナのミックス果汁30%で、トロピカルらしい味わいでしたが少し甘味やコクはおさえめで、繊維感はほとんどなかったので喉越しはトロっとしていました。 満足度=★★★☆☆(160g/36円@小売店) |
ウェルチデザートセレクション トミックスベリースムージー | |
![]() |
ぶどうをベースにいちご,ラズベリー,ブルーベリーの果汁30%のデザートドリンクです。ラズベリーの味がベースで甘くはなかったのですが、どこかすっきりとしない後味でした。トロッとするのはネクターというより寒天ゼリードリンクというところです。 満足度=★★★☆☆(160g/36円@小売店) |
ウェルチ ナイアガラグレープ&ブルーベリー | |
![]() |
ナイアガラグレープとブルーベリーという少し珍しい組み合わせの濃縮還元100%ジュースです。白ぶどうの甘酸っぱさにブルーベリーの渋味がミックスされていて、味・香りともに少しワインっぽかったです。口あたりも悪くなく芳醇な味わいでした。 満足度=★★★☆☆(400ml/105円@FLET'S) |
ウェルチ 初搾りグレープ100 | |
![]() |
2009年の初搾りしたぶどう果汁を厳選した果汁100%の濃縮還元ジュースです。ぶどうの渋みが強いので好みが分かれそうですが、風味が口いっぱいにひろがってフルーティーでコクのある味わいでした。 満足度=★★★★☆(350ml/50円@ラ・ムー) |
ウェルチ ピンクグレープフルーツ | |
![]() |
サイズからしておそらくギフト用の缶をバラ売りしていたというところです。ピンクグレープフルーツ濃縮還元100%ジュースです。こんなに酸っぱかったっけと思うぐらいかなり酸味が強いです。甘味がほとんど消されてしまって感じられないぐらいでした。160gというサイズは幸いだったかも(^^; 満足度=★☆☆☆☆(160g/36円@小売店) |
ウェルチ 葡萄屋のぶどう | |
![]() |
低温で1ヶ月以上寝かせた熟成赤ぶどうと雑味のない端麗白ぶどうの果汁40%の飲み物です。香りを集めたグレープエキス入りって事で香りはいいですが、印象が尻すぼみになってしまいます。味自体は悪くないんですけど。「1869年トーマス・B・ウェルチ博士が世界で初めてぶどうジュースをはじめて…」そうだったんだぁ。 満足度=★★★☆☆(500ml/103円@ドラッグストア) |
ウェルチ Fruitsのすすめ | |
![]() |
オレンジをベースにアプリコット,ライム,クランベリーの果汁をミックスした50%果汁の飲みモノです。バレンシアオレンジの酸味が前面に出ていますが、あんずのまろやかさをなんとなく感じました。朝食に合いそうな味わいはいいですが、舌に酸味が残る感じが強かったです。一日必要量の200%のビタミンC,50%のビタミンB1,100%のビタミンB6を補給できる栄養機能食品です。 満足度=★★★★☆(500ml/84円@酒販店) |
ウェルチ フルーツフェスティバル | |
![]() |
オレンジ,りんご,もも,パインアップル,パッションフルーツ,白ぶどうの40%ミックス果汁飲料です。オレンジとパインの味に他のフルーツの甘味が加わっているのですが、パッションフルーツの香りがおいしいトコ持って行ってます。少しまろやかでした。 満足度=★★★☆☆(190g/52円@セイカツホンポ) |
ウェルチ フルーツマイスター グレープブレンド | |
![]() |
こだわりシリーズ「Fruit Meister」第1弾は、白ぶどうと赤ぶどうをブレンドした果汁50%の飲みものです。果汁っぽさがとてもあり芳醇なコクと香りが口の中にじんわりと漂って、レモンの果汁が後味をさっぱりとしているので100%の渋味が苦手な人向けといった感じでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@FLET'S) |
ウェルチ ヘルシースクイーズ グレープフルーツ | |
![]() |
健康果汁ぽさのあるグレープフルーツ果汁の濃縮還元100%ジュースです。赤系と白系をブレンドしているので酸味もありながらビターさもあって、もちろん甘味もありました。喉越しでクーッとしたくなる味わいでした。 満足度=★★★☆☆(350ml/50円@ラムー) |
ウェルチ ホリデーブレンド | |
![]() |
赤ぶどうをベースにりんご,オレンジ,レモンをブレンドした50%の混合果汁飲料です。ぶどうの渋味がやわらいでまろやかな口あたりでしたが、後味がいまいちすっきりせずもやもや感が口に残りました。結局何をもってホリデーなのかがわからずじまいでした。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@セルフのフルセ) |
ウェルチ ホワイト&レッドグレープフルーツ | |
![]() |
地中海産のホワイトマージュ種とルビーレッド種を厳選してブレンドした30%果汁入り飲料です。レッド系のビターな味わいが少し強い感じでしたがホワイト系の酸味とのバランスよく味わえました。少し甘いのでもう少しさっぱりしていればもっと良かったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
ウェルチ ホワイトグレープ梅ブレンド | |
![]() |
白ぶどう果汁に梅果汁をブレンドした果汁30%の飲み物です。予想外の組み合わせだったのですが、最初は白ぶどうと梅の混ざった感じに違和感がありましたがすぐに気にならなくなりました。甘さは最初にじわっと感じました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
ウェルチ ホワイトグレープセレクト100 | |
![]() |
白ぶどう品種のマスカットオブアレキサンドリア,クリオージャ,トンプソンをブレンドした濃縮還元果汁100%ジュースです。思ったより少し酸っぱみがありましたが爽やかな甘味と香りがありました。やや後味がきつい感じもしましたが、芳醇でみずみずしいコクでした。もう少しさっぱりしててもよかったかな。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@ぎゅーとら) |
ウェルチ ホワイトグレープロワイヤル | |
![]() |
ホワイトグレープにピーチをブレンドした果汁30%です。収穫して3時間以内の摘みたて贅沢しぼりといいますが、ももの味は微妙に感じましたがそれより芳醇すぎる甘さが口に残りました。そのぶんに果汁のみずみずしさがありました。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@ラ・ムー) |
ウェルチ リフレッシュオレンジ | |
![]() |
ウェルチブランドから久々のオレンジ果汁30%のシンプルな果汁入り飲料です。甘ったるさは気にならず、オレンジの酸味と香りが自然でとてもさわやかな飲み心地でした。すっきりとした後味で、ほぼ同時に登場した同じ30%果汁のこちらとは対照的な印象でした。ゴクゴクと行きたい人ならばこちらの方がいいと思います。 満足度=★★★★☆(500g/100円@自動販売機) |
ウェルチ ロゼスパークリング | |
![]() |
赤ぶどうの果汁20%の炭酸飲料です。ロゼという名前の響きだけでなぜか期待をしてしまいますが、カロリーオフのタイプなので、風味はせっかくいい感じなのに打ち消されている印象でした。炭酸の強さとか飲み心地はすごくよかったです。 満足度=★★★☆☆(450ml/89円@スーパーライフ) |
うるウォーター | |
![]() |
こんにゃく由来の植物性素材のセラミドを配合して、10%未満のグレープフルーツとアセロラの果汁が入った機能性飲料です。やや薄めのグレープフルーツ味で、後味にアセロラの酸味があるかなといった感じで少し苦味もありました。ペットボトル1本で一日必要量の250%のビタミンC,100%のビタミンB6,167%のピオチンが摂取できる栄養機能食品です。 満足度=★★★☆☆(500m/100円@100円ショップ) |
Air-B(エアビー) | |
![]() |
今年流行(?)になってるスパークリングスポーツドリンクです。1%のグレープフルーツ果汁の微炭酸にアミノ酸,ミネラルを配合されています。グレープフルーツの香りはやや強めで、風味はありますが酸味は少なめです。甘さは普通のスポーツドリンクよりさっぱりしている方ですが、味が若干人工味っぽい印象です。すっきりしながらも、爽快感には欠けました。 満足度=★★★☆☆(500ml/147円@コンビニ) |
X-STYLE water | |
![]() |
フィジカルサポート飲料。キャラクターに『gardenergala』を採用するなど若者にターゲットを充てているが、飲めば良くも悪くもスポーツドリンク系の類だが、イオンサプライではなくアミノ酸補給がメイン。味はグレープフルーツ系で後味もあまり残らず飲みやすい方だと思います。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
エナジースカッシュ | |
![]() |
乳性炭酸にビタミン,ローヤルゼリーなど7つの成分が入った乳性元気炭酸飲料です。リアルゴールドやデカビタCの味なんですが、乳性のまろやかさで微炭酸なので元気や爽快感はあまり感じずでした。昔スコールチャージってのがあったのを思い出しました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
おいしい朝のカルピス | |
![]() |
ミネラル,ビタミン,食物繊維を強化した乳性飲料です。甘めのりんご味でしたが、普通のカルピスより少し酸味があってヨーグルトっぽさもありました。もう少しスッキリしててもよかったかなと思いましたが、食物繊維のせいかまろやかでやさしい味わいでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@ドラッグストアサーバ) |
美味しさたっぷりフルーツオ・レ | |
![]() |
リンゴ,オレンジ,バナナ,パインアップル,ももにミルクを加えた清涼飲料水です。昨年の味わいフルーツオ・レより果汁がアップしてフルーティな香りでした。フルーツ乳飲料よりコクは負けますが、それに劣らないぐらいのまろやかな味わいで甘さもちょうどよかったです。 満足度=★★★★★(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
おしるこ | |
![]() |
カルピスが出しているおしるこです。北海道十勝産の小豆を33%(なんか中途半端)使っています。甘さは抑えられていて飲みやすく、とろみが少ないので後味がさっぱりしている感じがしましたが、ほっこりする雰囲気を味わうには少々物足りなさがあるかもです。粒の量はいんげん豆も入っているので、そこそこな多さはあったと思います。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
おしるこ(2005) | |
![]() |
リニューアルしながらも出し続けているおしるこです。十勝産小豆50%にササゲにいんげん豆が入って、缶にへばりつきながらも粒の量はたっぷりで大きさもそこそこありました。甘さは食塩でより甘味がきわ立っていましたが後味はさっぱりとして悪くありませんでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
おなかにやさしいカルピス | |
![]() |
おなかの中のビフィズス菌を活性化させるオリゴ糖と、生きている乳酸菌、食物繊維が配合されていておなかを守ってくれます。すっきりとした後味ですがなんとなく酸味が強いです。薄く作ってしまったカルピスという感じですが、酸味がカルピスというよりはヨーク系の味にも感じました。(製造者:ジャパンミルクネット株式会社) 満足度=★★★☆☆(1000ml/124円@スーパーライフ) |
オリゴC.C. | |
![]() |
3gの天然大豆オリゴ糖がビフィズス菌を増やして腸内環境を整えてくれる特定保健用食品です。レモン10個分のビタミンCが入ってますが、味はなんとなく洋なしっぽい感じもするのですが、酸味が強いわけでもなく少し甘ったるく、なんとなく例えにくい不思議な味です。炭酸は弱めです。感覚的に同じおなかの調子を整えるファイブミニにも近からず遠からずといった飲み口でした。 満足度=★★★☆☆(100ml/メーカー@モニターお試し) |
オレンジとカルピス | |
![]() |
オレンジは最もポピュラーだと思います。原液もずっと売られているし。こちらはフロリダ&カリフォルニア産ネーブル果汁1%です。とても無難な味だと思います。個人的には昔売られていた水玉が逆模様で果汁がもっと多かった「フルーツカルピス」のくどさをまた味わってみたいです。カロリーオフじゃないけど。 満足度=★★★☆☆(350ml/71円@スーパー) |
ガッツチャージ | |
![]() |
元気炸裂炭酸飲料らしいです。味はライフガードにガラナ風味が加わったような感じでした。炭酸は細かくややソフト傾向で薬っぽさと後味の苦味が少し気になりました。カロリー低めはありがたいですね。ビタミン炭酸系で大豆ペプチドやマカが入っているのが特徴です。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@デイリーカナートイズミヤ) |
果樹園の風 アップル | |
![]() |
主にギフト用として登場するカルピスの果汁飲料「果樹園の風」シリーズのりんご味。ゴールデンデリシャス,レッドデリシャス,グラニースミス種のりんご果汁をブレンドした濃縮還元100%ジュースです。甘味の後で少し酸っぱめの酸味が口の中に広がりました。風味もよかったです。すっきりした味ですが、若干後味に残る感じがしました。 満足度=★★★☆☆(160g/52円@セイカツホンポ) |
果樹園の風 オレンジ | |
![]() |
果汁飲料「果樹園の風」シリーズのオレンジ味です。おそらくバレンシアオレンジの濃縮果汁100%のオレンジジュースだと思います。開けた瞬間の香りは強くよかったですが、バレンシアオレンジ独特の酸味が強く甘味がそれほど感じられませんでした。後味も苦味が強く残りました。少し液体にとろみがあるように感じました。 満足度=★★☆☆☆(160g/52円@セイカツホンポ) |
果樹園の風 グレープ | |
![]() |
果汁飲料「果樹園の風」シリーズのグレープ味です。コクのある紫ぶどう(コンコード種)と白ぶどうをブレンドした濃縮還元100%ジュースです。やはりコンコード種のぶどうの味が強いです。ぶどうの芳醇な甘さがあって白ぶどうが酸味をマイルドにしている感じです。後味の心地も悪くありませんでした。香りもよく味わい豊かという感想です。 満足度=★★★★★(160g/52円@セイカツホンポ) |
果樹園の風 グレープフルーツ | |
![]() |
「果樹園の風」シリーズのグレープフルーツジュースです。マーシュ種のグレープフルーツ果汁を使った100%濃縮還元ジュースです。口にした途端に強い酸味苦味ともにたちまち口の中に広がり後味にも残りました。香りはとてもジューシーって感じで濃厚さがありました。身体にしみわたるぞぉって感じの味わいでした。 満足度=★★☆☆☆(160g/42円@セイカツホンポ) |
果樹園の風 ホワイトグレープ&レモン | |
![]() |
白ぶどうにレモンを加えた濃縮還元100%ジュースです。白ぶどうのやわらかい甘さとゆたかな香りにさっぱりとしたレモンの後味でした。フルーティーさがありながらさらりとした飲み心地でした。 満足度=★★★★☆(160g/53円@100円ショップオレンジ) |
からだ果菜 | |
![]() |
ビタミンB1,B6,Cを補給できる保健機能食品です。トマト果汁10%とグレープフルーツ,りんご,ライム果汁10%の飲み物です。口に入れた直後はりんごとグレープフルーツを感じた後、後味にかけてトマトの味が出てきました。甘味は抑えめで味もあまり濃すぎず飲みやすいです。後味にちょっと苦味が残る感じがしましたが、一応トマトが主人公という事で…。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
からだ果実オ・レ | |
![]() |
「からだ」シリーズ第3弾は、10%未満のりんご,あんず,いちご,ライムの混合果汁とミルクで作った乳性飲料です。カルピス的味わいがありますが、あんずの風味が強くりんご風味はわずかに感じ、乳性の酸味と合わさって甘酸っぱさが強めの味で後味にも若干残りました。ビタミンB1(80%/1日),B6(100%/1日),ナイアシン(100%/1日)が摂取できる保健機能食品です。 満足度=★★★☆☆(500ml/103円@ドラッグストア) |
からだ果実オ・レ(2003) | |
![]() |
「からだ果実オ・レ」2003年リニューアル版です。果汁10%未満でりんご,グレープフルーツ,ラズベリーに変わりアロエエキスが入っています。さっぱりとした飲み口ですが酸味が強く後味もやや口に残りました。前モデル同様ビタミンB1(80%/1日),B6(100%/1日)が摂取できるカロリーオフの保健機能食品です。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
からだ果族 | |
![]() |
「生活うるおい飲料」と名付けられた4種類の果汁10%飲料。その中でも柑橘系のグレープフルーツとライチの風味がまず登場して、その後ピーチとアセロラが主張してきます。酸っぱめから甘酸っぱいに変化する不思議な感覚でした。後味は悪くないです。厚生労働省認定の保健機能食品として3種類のビタミンが入ってます。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@スーパー) |
からだまめラテ | |
![]() |
豆乳をベースに大豆ペプチドやイソフラボンが配合された機能性飲料です。少し前にも大豆ペプチドを配合したもイチドという飲みものがありましたが、大豆成分が抑えられているせいか、同じヨーグルト風味ながらだいぶ飲みやすくなっていました。ただ人口甘味料が目立って甘さが不自然に感じました 満足度=★★★☆☆(500ml/108円@スーパーイズミヤ) |
カルピス オ・レ | |
![]() |
カルピスと牛乳を使用してまろやかに仕上げたと言うオ・レです。牛乳にカルピスを入れて飲む時よりは割合が違うので牛乳のまろやかさを残しつつ飲みやすいです。ただ、後味がいまいちスッキリせず満足感が出ません。飲んでいる間はおいしいのに…。そういえば、昔「味わいカルピス」ってあったなあ。(製造者:紀文フードケミファ) 満足度=★★★☆☆(200ml/81円@スーパー) |
カルピス オレンジ | |
![]() |
希釈するタイプのカルピスのオレンジ味です。バレンシアオレンジとネーブルオレンジの果汁2%(5倍希釈時)入りです。もちろんカルピスの基本の甘さはありますが、他にはない独特のやさしい甘酸っぱさのオレンジ風味と濃い目のオレンジ色は、他の飲料では味わう事が出来ないですね。希釈タイプのフルーツ味では一番お気に入りだったりします。 満足度=★★★★★(希釈500ml/207円@スーパー) |
カルピス 巨峰 | |
![]() |
ひとむかし前はグレープ味だったのに気がつけば巨峰になっていました。そういえば地域限定カルピスも巨峰味があったような気がします。5倍希釈時の果汁は2%です。昔飲んだグレープより自然な味わいになった気がしますが自分的には昔の味のほうが好きな気がします。巨峰味が濃く感じて他よりカルピスっぽさが少なく感じました。 満足度=★★★★☆(5倍希釈500ml/207円@スーパー) |
カルピス クラシック | |
![]() |
昔のレシピに基づいて1919年当時の風味を再現したと言うカルピスです。なんとなく甘酸っぱさが強いかなという気がしましたが、カルピスの満足度は濃い味かどうかが左右していると思いました。昔の味という感じはなかったですが、おいしいカルピスでした。 満足度=★★★★☆(5倍希釈270ml/128円@ディスカウントストアコスタ) |
カルピス クリアゼロ | |
![]() |
カルピスウォーターのゼロカロリー版と言いたいところですが、カルピスらしさがほとんどなくなっていました。時間がたってぬるくなると苦味みたいなのが口に残るようになりました。キリッと冷やして飲むとおいしいかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/89円@スーパーライフ) |
カルピス クリーミー苺 | |
![]() |
福岡県産とよのか苺の果汁1%と練乳を組み合わせたカルピスです。練乳を使っているだけにいちごミルクの雰囲気と甘味でした。やや濃いめに作った方がコクと甘酸っぱさがクセになりました。とても甘酸っぱくいちご味というイメージでなんとなくカルピスらしさを感じてしまいました。 満足度=★★★★☆(5倍希釈270ml/105円@FLET'S) |
カルピス クリーミーマスカット | |
![]() |
山梨産ネオ・マスカット果汁1%と練乳で仕上げたカルピスです。同じ果汁を使っているカルピスパーラーよりもたしかにまろやかでクリーミーな味わいでした。カルピスとマスカットの甘酸っぱさも反発しあう事なく悪くなかったです。練乳がうまく仲を取り持っているようでした。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈270ml/128円@ディスカウントストアコスタ) |
カルピス クリーミーメロン | |
![]() |
熊本県産メロン果汁1%が入ったギフトセット用のカルピスです。ちょっと乳性のに影響されたメロン風味で、炭酸を入れたら合いそうな酸味でした。酸味が口につきましたが生乳や加糖練乳が入っているのでかなりまろやかな口あたりでやや強めの香りも悪くなかったです。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈270ml/231円@阪急百貨店) |
カルピス スイートスイーツ いちご | |
![]() |
スイートスイーツシリーズとしては再度登場のいちご味です。カルピスより少しいちご味の方が濃い目で甘酸っぱさ少し増量という感じがクセになってしまう味でした。水でも牛乳でも炭酸でもどれで飲んでもおいしかったです。 満足度=★★★★☆(希釈3倍500ml/199円@スーパーライフ) |
カルピス スイートスイーツ コク味のいちご | |
![]() |
スイートスイーツと名付けられた新シリーズはちょっと濃い目に3倍希釈で作ります。甘酸っぱい香り増量でいちごとカルピスの相性はもともといいのでおいしいです。ついついいつもの割合で水を入れてしまって濃い味でなくフツーの味になってしまうのが我ながら悲しいです。 満足度=★★★★☆(希釈3倍500ml/199円@スーパーライフ) |
カルピス スイートスイーツ さくらんぼ | |
![]() |
カルピスとさくらんぼの「初恋の味」同士の組み合わせです。甘酸っぱさがうまく絡んでいるって感じで甘さが思ったより控えめな気がしました。薄めだと少し寂しかったですが、レシピの3倍より濃い目だと果汁の甘酸っぱさをとても感じられました。 満足度=★★★☆☆(希釈3倍500ml/198円@スーパーライフ) |
カルピス スイートスイーツ 旬な白桃 | |
![]() |
スイートスイーツシリーズ第三弾です。希釈タイプとしてはよく登場する白桃ですが。果汁が10%未満と少し高めです。じゅわっとした桃というよりまだ果肉がシャキシャキとした桃という雰囲気でした。濃いめなので甘酸っぱくておいしかったです。 満足度=★★★★☆(3倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
カルピス スイートスイーツ バナナ | |
![]() |
ちょっと濃い目につくるスイートスイーツシリーズのバナナ味です。甘酸っぱさがとてもクセになりそうです。普通のカルピスよりも薄めには向かない味わいでした。サイダーを入れてバナナカルピスソーダってのもなかなかおすすめです。果汁は1%です。 満足度=★★★★★(希釈3倍500ml/198円@スーパーライフ) |
カルピス スイートスイーツ 春待ち白桃 | |
![]() |
2007年の旬な白桃に続くスイートスイーツシリーズです。3倍希釈タイプですが果汁は1%で、旬な白桃が果汁が高かったので3倍希釈なので果汁感はあるものの普通のフルーツカルピスの範囲におさまっちゃったような気がしました。 満足度=★★★☆☆(3倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
カルピス スイートスイーツ マンゴー | |
![]() |
濃いめに作るスイートスイーツシリーズのマンゴー味です。原液と水の比率がとても難しくて、濃すぎるとノドにひっかかる感じになり水が多すぎるとマンゴー味もうすっぺらくなったのですが、うまくいくとカルピスとマンゴーのコクが絶妙になっておいしかったです。 満足度=★★★★☆(希釈3倍500ml/198円@スーパーmandai) |
カルピス スイートスイーツ 実りの白ぶどう | |
![]() |
3倍希釈で味わえる乳性飲料です。白ぶどう果汁10%なのでかなりフルーティーな味わいでした。それでも水を入れるバランスは微妙で薄くなるとかなり一気に味わいが減りました。かなり果汁の味わいが左右しているようでした。 満足度=★★★☆☆(3倍希釈500ml/198円@スーパーmandai) |
カルピス スイートスイーツ メロン | |
![]() |
メロン果汁1%の濃い味に作るカルピスです。レシピ通り3倍希釈だとコクのある甘酸っぱさでおいしいですが、少しでも水が多くなると薄くなった感が大きくなりました。牛乳を入れると香りは少なくなりますがかなりマイルドになりました。 満足度=★★★☆☆(3倍希釈500ml/198円@スーパーmandai) |
カルピス 贅沢仕立て | |
![]() |
通常より濃いめに作って牛乳を加えたというカルピスです。コクのある甘酸っぱさが口の中でまろやかに広がっておいしかったです。しかしなぜか家でこの味は出せないんですよね。ちなみに発売当初の大正8年は今とは逆の水玉模様でモンゴルの天の川をイメージしたらしいです。(製造者:ルナ物産株式会社) 満足度=★★★★★(200ml/137円@ファミリーマート) |
カルピス 贅沢仕立て いちご | |
![]() |
いちご果汁1%が入った贅沢仕立て第3弾です。基本的にいちごとミルクの相性はいいので甘酸っぱくてコクのある飲み応えでした。後味はさらりとしていてさわやかで、希釈タイプではたとえ指示どおりに水で割っても真似することが出来ない味わいでした。(製造者:ルナ物産株式会社/販売者:カルピス株式会社) 満足度=★★★★☆(200ml/137円@ampm) |
カルピス 贅沢仕立て オレンジ | |
![]() |
2004年に発売した「復刻版的カルピス」のオレンジ味です。大正8年に初めて登場したフルーツ味だそうです。10%未満の果汁でおなじみのカルピス独特のオレンジ味より自然なオレンジ味で、カルピスの甘酸っぱさが溶け合っていました。やや酸味が強いですがまろやかな口あたりでした。 満足度=★★★★☆(200ml/49円@スーパーサンディ) |
カルピス 生乳仕立て | |
![]() |
生乳を脱脂せずにそのまま乳酸発酵させたギフト向けのカルピスのプレーンタイプです。従来のカルピスより液体が白く、まろやかさとコクがとてもさわやかな印象でした。ただ、味わいはとてもいいのですが、甘酸っぱいあのカルピスらしさがあまりなく少し濃い目の乳性飲料といった感じでした。カルピス好きの人達では意見が分かれそうな味でした。 満足度=★★★★☆(430ml/157円@酒販店) |
カルピス 生乳仕立て朝穫り苺 | |
![]() |
生乳を脱脂せずにそのまま乳酸発酵させてつくったワンランク上のカルピス「生乳仕立て」シリーズです。九州産とよのか苺果汁が1%(5倍希釈時)入っています。苺の甘酸っぱさとカルピスの酸味のバランスがよく、とてもまろやか味わいでした。同じ苺味のこちらよりカルピスのコクとフルーティーな風味がとてもいい感じでした。 満足度=★★★★☆(希釈430ml/157円@酒販店) |
カルピス 生乳仕立て香りのマスカット | |
![]() |
生乳を使って作られたギフト向けカルピスのマスカット味です。甲州産のネオ・マスカットの果汁が1%(5倍希釈時)入っています。生乳仕立てならではのまろやかな飲み心地はいいのですがマスカットの風味にややクセがあり、甘さと後味に苦味が強く感じられて少しクドく感じました。マスカットはさっぱりした方が合っているかなと思いました。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈430ml/157円@酒販店) |
カルピス 生乳仕立て完熟アプリコット | |
![]() |
「生乳仕立て」シリーズの信州産アプリコット果汁1%(5倍希釈時)が入ったカルピスです。あんず味のソフトドリンクってあまり見かけないので少し期待しました。なんとなくピーチ味に雰囲気が近い味わいにも感じられましたが、甘酸っぱさが強くやや苦味があるようなクセを感じました。乳性のコクはじゅうぶん感じられました。 満足度=★★★☆☆(希釈430ml/157円@酒販店) |
カルピス ダイエット | |
![]() |
カロリー60%オフでとうとう希釈タイプにも甘味料の手が及んでしまいました。味は酸味がやや強く少しヨーグルト風味になったような気がしていつものカルピスとは別のものに感じました。少し色が濃く明るい白色でした。希釈タイプよりカルピスウォーターの方がカロリー高いのは意外でした。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/248円@スーパーカナエ) |
カルピス ナチュラッテ 白桃 | |
![]() |
カルピスと十勝の牛乳をブレンドして3%の白桃果汁を加えたカルピスです。フルーツカルピス「○○とカルピス」のようなさっぱり系でなく、牛乳を使っているので「味わいカルピス」に近い味わいですが、ややこちらの方がまろやかさがあり、白桃の味も強くややネクターのような風味にも感じられました。 満足度=★★★★★(500ml/52円@スーパー) |
カルピス 白桃 | |
![]() |
フルーツカルピスのレギュラー陣としてすっかり定着した白桃味です。山梨県産の白桃を使った1%果汁です。ストレート飲料でも何度か登場した味なので、抵抗なく飲めました。こちらの方がコクと甘味がありました。濃いめの方がおいしかったです。 満足度=★★★★☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
カルピス 白桃(2010) | |
![]() |
白桃味カルピスですが、おそらくギフト用商品の解体されたのが売っていたんだと思います。白桃果汁1%という点などは基本的にカルピスと同じです。香りにクセを感じて少し飲みにくかったです。甘さやカルピスっぽさはちょうどいい感じでした。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/105円@100円ショップ) |
カルピス ふじりんご | |
![]() |
青森県産ふじりんご果汁1%を使ったコンクタイプ飲料です。少し前にカルピスソーダで飲みましたが少し甘酸っぱさが強く口に残りました。風味自体は悪くありませんでしたが、欲張って濃くして飲むより少し薄めにしたほうが喉越しよくおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパー玉出) |
カルピス ふじりんご(2011) | |
![]() |
青森県産のふじりんご果汁1%を使った希釈タイプの乳酸菌飲料です。今回ははちみつが加えられて甘みが深くなっていましたが、りんごの甘酸っぱさと乳酸菌の甘酸っぱさもちゃんと健在していました。濃いめでも薄めでもおいしくいただけました。(製造者:カルピス株式会社/発売者:味の素株式会社) 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
カルピス ブルーベリー | |
![]() |
2002年のファンタジーギフトでのアイテムに入っていたブルーベリー味のカルピスです。5倍希釈で果汁1%の乳酸菌飲料です。乳酸菌飲料の甘酸っぱさとブルーベリーの甘酸っぱさの区別がいまいちわからず、どちらかといえばブルーベリーの方が強く感じました。甘味もそれなりに強く、いまいちピンとこない味でした。後味になんとなく違和感を感じました。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈270ml/157円@酒販店) |
カルピス 北海道 | |
![]() |
子供の頃お中元として来ると嬉しかったカルピスですが、今はこれがそのポジションかな。厳選した北海道産の牛乳を使用したプレミアムタイプといったところです。普通のカルピスより甘味があって酸味が少なくまろやかでした。牛乳を入れて満喫した味に近い雰囲気でした。 満足度=★★★★☆(5倍希釈500ml/頂きモノ@お中元) |
カルピス マンゴー | |
![]() |
シリーズモノのひとつとしてマンゴーが登場する事はありましたが、無印としての新味も久々だと思います。マンゴーという存在感のある果汁なので薄めに入れてもすっきりとおいしいです。濃い目だとスイートスイーツシリーズに通じるコクでした。 満足度=★★★★★(希釈5倍500ml/198円@スーパーmandai) |
カルピス みかん | |
![]() |
オレンジ→清美オレンジとなってみかん味になったカルピスフルーツ味です。希釈するタイプのカルピスのオレンジ味です。オレンジ味独特の酸味もよかったのですが、その酸味が少なくなってとても爽やかでやさしい味わいになりました。国産みかん果汁2%です。 満足度=★★★★★(希釈500ml/198円@スーパーmandai) |
カルピス ミックスパーティー | |
![]() |
りんご,うんしゅうみかん,パインアップルをミックスしたフルーツ果汁1%のカルピス原液です。思ったよりフルーティーな香りが少ないといった印象でパインの香りが目立つという感じでした。気持ち濃い目の方がおいしかったです。(製造者:カルピス株式会社/発売元:味の素株式会社) 満足度=★★★☆☆(3倍希釈500ml/238円@スーパーmandai) |
カルピス 有機レモン | |
![]() |
地中海の太陽をたっぷり浴びたシチリア産の有機レモン果汁を使ったカルピスです。いぜんのレモン味がすごくさわやかだった記憶があるのですが、今回はレモンの酸っぱさが前面に出すぎて少し飲みにくかったです。後味はスッとしていました。 満足度=★★★☆☆(3倍希釈500ml/198円@スーパー) |
カルピス ラテ | |
![]() |
カップタイプのカルピスは初めて見た気がします。カルピスとミルクをブレンドした飲みものです。「カルピス味のお菓子」にありがちな香りがしましたが、ややとろみがあるもののミルクのまろやかさがあり、味も香りに少し影響されている感じでしたがそれほど悪くはなく、カルピスの甘酸っぱさがありました。(製造者:福島県酪農協同組合 郡山工場) 満足度=★★★★☆(200ml/おつとめ63円@サークルK) |
カルピス ラテ いちご | |
![]() |
カップタイプのカルピスラテの第2弾のいちご味です。カルピスとミルクにいちごの果汁1%が入った飲みものです。ややいちごの香りと酸味が強く感じるところもありましたが、いちごの甘酸っぱさにカルピスのまろやかさがいいバランスで、とても飲み心地がよかったです。子供が憧れるカルピス濃いめも健在です。(製造者:福島県酪農協同組合 郡山工場) 満足度=★★★★☆(200ml/103円@イトーヨーカドー) |
カルピス ラ・フランス | |
![]() |
山形産のラフランスを使ったカルピスです。3倍希釈タイプなので今までのスイートスイーツシリーズの系統だと思うのですが名前には冠されていません。ラフランスのみずみずしさはあまり出ていませんでしたがやさしい味わいでした。 満足度=★★★☆☆(3倍希釈500ml/198円@スーパーmandai) |
カルピス レモン | |
![]() |
ファンタジーギフトのカルピスレモンですが、レモン味はアップルなどと同じぐらいの頻度で市場で登場していると思います。果汁は5倍希釈時1%ですが、家で作るカルピスはどうしても濃く作りたいという願望にかられてしまうのですが、酸味と甘味と乳性の風味がごちゃっとしてしまうので薄めの方が飲みやすいです。それでもさっぱり感に欠けますが。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈270ml/157円@小売店) |
カルピスウォーター | |
![]() |
登場した時の衝撃もひと昔前の事。「これが基準の味なのかあ」なんて思ったりもしました。なんとなく、家で作るのと比べると甘酸っぱさが強く感じましたがとても心地いい味わいです。後味もすっきりしていますが、お馴染みの「何か」は若干残ります。ある意味そうでなくちゃね。やはり自分的には家で好き勝手に作る方がいいな。 満足度=★★★★☆(350ml/60円@スーパー) |
カルピスウォーター(2004) | |
![]() |
カルピスウォーターの2004年ヴァージョンです。はっきり言ってデザインも含めて大きな変化は見られません。逆に大リニューアルとなると期待と戸惑いが重なるだろうと思います。家で作るほうが濃くておいしいと言いつつも、すっかりと親しまれてしまっている味だと思います。すっきりとした後味はなかなか真似できません。 満足度=★★★★☆(350g/52円@酒販店) |
カルピスウォーター(2007) | |
![]() |
家にカルピスの原液があるとカルピスウォーターを買う機会というのはめっきり少なくなるわけで…。ふと思って買ってしまいました。普段濃いめに作ってしまうので薄く感じてしまいますが、ゴクゴクといけるしすっきりとしているし気持ちがいいです。 満足度=★★★★☆(350g/50円@ダイコクドラッグ) |
カルピス果実体験 つぶうまオレンジ | |
![]() |
最近よく見かけるボトル缶の果肉入りドリンクにカルピスも参戦!? オレンジ果汁10%ですが、やや酸味よりのオレンジ味と乳性飲料の甘酸っぱさで後味にも甘酸っぱさが残りました。果肉はかなり細かめで粒々感はあまり感じませんでしたが、スムーズな喉越しでした。希釈タイプのオレンジ風味の方が2%果汁ながらなじみがありました。 満足度=★★★☆☆(410g/70円@酒販店) |
カルピスキッズ | |
![]() |
サイズをはじめ色々な意味で子供向けな乳酸菌飲料です。甘酸っぱくよそ様のおうちで飲むと感じる濃いカルピスの味わいです。でも後味はスッキリしておいしかったです。おなかの調子を整える特定保健用食品で1.2倍のカルシウム配合というのも侮れません。 満足度=★★★★★(100ml×4/49円@スーパーライフ) |
カルピスキッズ オレンジ | |
![]() |
ミニサイズのカルピスのオレンジ味です。さらっとした口あたりで乳酸の甘酸っぱさよりバレンシアオレンジの酸味の方が強く感じました。子供向けに甘くしていると思ったらそこまで強くありませんでした。おなかの調子をととのえる特定保健用食品です。 満足度=★★★☆☆(100ml×4+1/見切74円@スーパーmandai) |
カルピスキッズ もも | |
![]() |
ピーチでなくももというあたりがキッズらしさ満開です。果汁2%の乳酸菌飲料です。思いのほか濃厚な味わいとフルーティーさでもも味のヤクルトのようでした。クイッといけるサイズがついついもう1本いってしまいそうでした。濃いめのカルピス派にはいいかもです。 満足度=★★★★☆(100ml×4/49円@スーパーライフ) |
カルピスクールソーダ | |
![]() |
カロリーを気にせず飲めると人気のあったノンカロリーのカルピスソーダが再登場です。甘さは少し良くなったものの全体的にはやはり人工的な味は抜け切れていないです。炭酸はソフト傾向です。甘味料に清涼感のあるキシリトールが加わって名前に「クール」が付いたようです。味はともかく見つけて喜んでしまいました。 ※ 350ml缶(71円@スーパー)画像追加しました(2002/07/16) 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@スーパー) |
カルピスクリームソーダ メロン | |
![]() |
カルピスソーダにメロン果汁1%が入った乳性炭酸飲料。甘味料使ってカロリーライトです。という事もあり飲み口はかなりクリームといいつつさらりとしていて、同類の商品よりあっさりしているかも。でも、カルピスの場合クリームがついてもつかなくても大きく変わらないような気がするのは自分だけ? 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@小売店) |
カルピス酸乳アミール のむヨーグルト | |
![]() |
「カルピス酸乳」にのむヨーグルトを加えたのみものです。血圧などが気になる人にカラダにいい作用をもたらすとされ特許も取得している「ラクトトリペプチド」が入っています。爽やかさはあるものの、ヨーグルト以上にカルピスの原液以上に酸味が強いです。脂肪分はないながらもコク,とろみがあって味も酸味のせいか濃く感じました。 満足度=★★☆☆☆(150g/70円@スーパー) |
カルピス酸乳アミール のむヨーグルト(2003) | |
![]() |
血糖値が気になる人のラクトトリペプチドが入った「アミール」のドリンクヨーグルトの2003年リニューアル版です。カロリーが50%オフになっています。相変わらず強い酸味が印象に残りますが、カロリーオフのせいなのかコクととろみが以前よりさっぱりしているような感じがしました。全体的に少し飲みやすくなっている気がしました。 満足度=★★★☆☆(150g/62円@スーパーライフ) |
カルピス酸乳 アミールS120 | |
![]() |
血圧が高めな人のための特定保健用食品の乳製品乳酸菌飲料です。カルピスの製造過程で出来る酸乳を使っているのでカルピスっぽさはありますが酸っぱいです。砂糖・脂肪分ゼロなのになぜか甘味もまろやかさもあるのはカルピス恐るべしといった感じです。 満足度=★★☆☆☆(120ml/70円@マックスバリュ) |
カルピス酸乳 アミールS120 フルーツミックス | |
![]() |
特定保健用食品のアミールSにりんご,オレンジ,もも果汁が入ったフルーツ味です。さぞかし飲みやすくなったんだろうなと思いつつ飲んでみましたがカルピス酸乳の酸味には遠く及ばず。逆によけい口に残ってしまいました。プレーンの方が飲みやすそうです。 満足度=★☆☆☆☆(120ml/70円@マックスバリュ) |
カルピス酸乳 ビフィズスライフ | |
![]() |
善玉菌を増やして腸内の環境を良好に保つ特定保健用食品です。甘味が抑えめで酸っぱさがものすごく強く後味に残るので、少し飲みにくい印象です。カルピスとヤクルトを混ぜてヨーグルトのコクを加えたような印象の味でしたが、人によってはクセになってしまいそうな味です。脂肪分ゼロでビタミンB1,B6,Eを配合されています。 満足度=★★★☆☆(160g/102円@スーパー) |
カルピスCa[シーエー] | |
![]() |
カルシウムを強化した乳酸菌飲料です。ちょっとクセのある味で後味が残りましたがさっぱりとした甘さで、ちょっと牛乳が入っているような雰囲気がありました。カロリーオフなりの味でした。一日必要量の半分のカルシウムが入った栄養機能食品です。(製造者:日本ミルクコミュニティ株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@サークルK) |
カルピススパークリング フルーツカクテル | |
![]() |
ピーチ・シャルドネ・レモンの果汁1%の乳性炭酸飲料です。ベースはシャルドネなんですがピーチの香りとレモンの風味が微妙に混ざって不思議な味でした。カロリーオフなので微妙な乳性のさっぱり感でしたが炭酸の心地は何気に悪くありませんでした。 満足度=★★☆☆☆(425ml/98円@デイリーカナートイズミヤ) |
カルピススパークリング ライム | |
![]() |
カルピスソーダではなくスパークリングとしている所に何気にこだわりがありそうです。さっぱりとした甘さですがカロリーオフなのに甘くという絶妙さで、乳性っぽさもとてもありました。ソーダより炭酸がシャープに感じました。 満足度=★★★★☆(425ml/147円@ampm) |
カルピス世界フルーツ紀行 シチリア島レモン | |
![]() |
「フルーツとカルピス」から派生した新シリーズ第1弾は、カルピスにイタリア・シチリア島産のフェミレノレモン果汁1%を加えた飲みものです。やや甘さに深みがあるもののカルピスの味わいがちゃんと存在しながら、レモンも酸味はもう少し欲しい感じでしたが悪くはありませんでした。なめらかな飲み口ながらとてもさわやかな後味でした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@ドラッグストア) |
カルピス世界フルーツ紀行 ハワイアンパイン | |
![]() |
第1弾のシチリア島レモンからすっかり忘れていた世界フルーツ紀行シリーズです。ハワイ産パイン1%果汁のカルピスで黄色い見た目は少しくどそうでしたが、飲んでみると甘いですがパインの甘味と酸味がうまく出ていました。思ったよりさっぱり味でした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
カルピスソーダ | |
![]() |
カルピスウォーターが売れるまでは自販機の主力だったカルピスソーダ。当時はオレンジやらメロンやら色々出ていました。それから微炭酸になってノンカロリーになったものの再び普通の甘味料になって2001年春再登場。炭酸の心地もちょうどよく、甘さもしつこくないのでとてもすっきりしていると思います。同じ味を家で作る事が出来ないのはなぜ? 満足度=★★★★☆(350ml/52円@スーパー) |
カルピスソーダ(2004) | |
![]() |
発売30年を迎えて当時を彷彿させるデザインになって登場しました。炭酸が入ると苦味が強くなりがちですが、カルピスウォーターに近い風味が広がって炭酸で甘酸っぱさが広がる感じでした。炭酸は細かめで優しく弱すぎず強すぎずという感じで心地いいです。♪白くはじけるカルピスソ〜ダ とオリジナルで色々なフレーバーを出して欲しいです。 満足度=★★★★☆(350g/52円@酒販店) |
カルピスソーダ(2006) | |
![]() |
とうとう人工甘味料が入ってしまったのは少しショックですが、あまり大きな変化がなかったので少し安心でした。原液と色々な炭酸飲料で自作カルピスソーダをたまに作りますが、この飲み心地や絶妙なきめ細かい炭酸は絶対に真似が出来ないです。 満足度=★★★★☆(500ml/見切52円@スーパージャスコ) |
カルピスソーダ(2007) | |
![]() |
ふたたび水玉模様デザインに戻ってデザインのベースはたもたれて懐かしさもあるんですが、人工甘味料はどうしても腑に落ちないです。といっても慣れればほとんど気になりません。やわらかい炭酸の刺激と味わいは本当にクセになっちゃいます。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@スーパーイズミヤ) |
カルピスソーダ(2008) | |
![]() |
再びおなじみの水玉模様から脱却して渦巻模様がトレードマークになりました。乳性炭酸らしいやわらかい泡立ち感がアップしたような気がしました。炭酸は微炭酸で後味に甘味が残りますが、昔飲んだカルピスソーダに戻っている印象でした。 満足度=★★★★☆(500ml/50円@ダイコクドラッグ) |
カルピスソーダ(2010) | |
![]() |
ロングセラーなのでリニューアルしたところで大きな変化はなさそうな気もしなくもないですが、炭酸は強くなったような印象でよかったです。乳性感もさっぱりとしながらアップしているような気がしました。安心して飲めておいしかったです。 満足度=★★★★★(350ml/58円@スーパー玉出) |
カルピスソーダ 青森産ふじりんご | |
![]() |
青森産のふじりんご果汁1%が入った乳性炭酸飲料です。ここ最近のカルピスソーダはさっぱりした印象でしたが、やわらかい甘さとひかえめの炭酸でふんわりとした喉越しでした。りんご味は蜜っぽい甘味と酸味がほどよくありました。サークルKサンクス限定商品です。 満足度=★★★★☆(500ml/147円@サークルK) |
カルピスソーダ 梅 | |
![]() |
「カルピスの炭酸割り」として展開している梅味のカルピスソーダです。炭酸で割ったカルピスに1%の梅果汁をプラスした飲み物です。甘味はちょうどよく味わいとしては嫌いではありませんが、梅でややカルピスの風味が目立たなくなっているような気がしました。炭酸はレモン&ライムよりやや細かくソフトな印象でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@100円ショップ) |
カルピルスソーダ 梅ゼロカロリー | |
![]() |
ゼロカロリーのカルピスソーダの梅味です。紀州梅を使った果汁1%の乳性炭酸飲料です。梅の味わいはとてもよかったのですがゼロカロリーの風味が根こそぎ持って行っちゃったという感じです。炭酸は強くないですが存在感ありました。 満足度=★★★☆☆(500ml/95円@スーパーライフ) |
カルピスソーダ 沖縄産パイナップル | |
![]() |
ローソン限定のカルピスソーダです。沖縄産パインアップルの果汁2%で後にかけて風味が広がりました。全体的にはさっぱりとしていますが、最後の方になると少し甘さがのっぺりとした感じが気になりました。炭酸も存在感のあるはじけ具合で爽快感もよかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/147円@ローソン) |
カルピスソーダ 巨峰 | |
![]() |
カルピスソーダの巨峰の果汁1%の乳性炭酸飲料です。ぶどうやグレープや似たような味が出ていますが、不思議に巨峰らしさを感じたような気がしました。炭酸も弱すぎることなくカルピスソーダらしい爽やかさも感じられる飲み心地でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@スーパーライフ) |
カルピスソーダ 熊本産メロン | |
![]() |
ローソン30周年記念商品です。とてもクリーミーでふんわりとやわらかくいい意味でカルピスソーダらしくない口当たりでした。熊本県産メロン果汁2%が入っていて少しまろやかな甘味と香りで、ここ最近さっぱり系が多いメロンクリームソーダとは違った味わいでした。 満足度=★★★★☆(500ml/147円@ローソン) |
カルピスソーダ グレープゼロカロリー | |
![]() |
ひとむかし前に缶でよく見かけたカルピスソーダのグレープがゼロカロリーになって久々に登場しました。甘さなどは今の傾向に沿った感じになっていましたが、所々に昔の面影が残っていました。気持ちやわらかくさっぱりとした炭酸でした。 満足度=★★★★☆(500ml/98円@デイリーカナートイズミヤ) |
カルピルソーダ グレープフルーツ | |
![]() |
カルピスの炭酸割りコトカルピスソーダのグレープフルーツ味です。いつもどおり果汁は1%の乳性炭酸飲料です。グレープフルーツとカルピスってなんとなく相性がよく感じてしまってほどよい酸味で、後残りも不自然さは少なく爽やかでした。炭酸はきめ細かくキレがあり以前のやさしいイメージとは一線を画しています。自分的にはこちらの方が好きです。 満足度=★★★★★(350ml/100円@自動販売機) |
カルピスソーダ ジンジャーゼロカロリー | |
![]() |
ジンジャーエールの風味を加えたカロリーゼロのカルピスソーダです。ソフトなのカルピスソーダにハードなジンジャーが意外に合っているように感じておいしかったです。カロリーゼロでなく普通の甘さで出して欲しいです。 満足度=★★★★☆(500ml/98円@デイリーカナートイズミヤ) |
カルピスソーダ スイートオレンジ | |
![]() |
バレンシア&ネーブルオレンジ果汁1%の乳性炭酸飲料です。かつてのカルピスソーダオレンジ味が再びかと期待しましたが味はおとなしめでした。カルピスの甘酸っぱさがとても味わえて少しほろ苦さもありましたが、微炭酸のやわらかさも心地よかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@マックスバリュ) |
カルピスソーダ ゼロリフレッシュ | |
![]() |
久々にカロリーゼロのカルピスソーダです。レモン果汁1%が入ってだいぶ人工甘味料っぽさを抑えている印象でした。甘さがないぶんすっきりとした味わいでした。炭酸は弱すぎずカルピスソーダとはまた違ったものになっていました。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@スーパーライフ) |
カルピスソーダ ノンカロリー | |
![]() |
2000年春に発売。だけど残念ながら発売終了。個人的には残念だな。ノンカロリーって事でけっこう飲めたもんね。この点プラス。だけど今のカルピスソーダと比べるとやはり喉ごしが物足りなく思います。これでチャラ。ダイエットコーラみたいにノンカロリー版も並行して発売してくれればいいのになあ。 満足度=★★★★☆(350ml/2缶100円@100円ショップ) |
カルピスソーダ パワーV | |
![]() |
カルピスソーダと栄養炭酸ドリンクをミックスした感じの飲み物です。独特の黄色い液体からする味と香りがカルピスの味と混ざって甘さはかなりアップしました。カップの自動販売機でもたまに見かける組み合わせ出し、違和感はありませんでした。 満足度=★★★★☆(500ml/89円@スーパーライフ) |
カルピスソーダ フルーツミックス | |
![]() |
オレンジ,パインアップル,もものミックス果汁と意外に正統派で登場した炭酸飲料です。ブリックパックのフルーツ飲料にパイン系の味でカルピスっぽさは少なかったですが、微炭酸ながらきめの細かい炭酸がとても心地よくまろやかでさわやかな飲み心地でした。果汁は1%です。 満足度=★★★★★(500ml/100円@スーパーライフ) |
カルピスソーダ まろやか仕立て | |
![]() |
コンビニ限定発売の冬季限定カルピスソーダです。まろやかという事で牛乳が入っていて、ここ最近のさっぱり傾向になっていただけに味わい深さがあって甘味料の後味もほとんど気になりませんでした。飲み応えとすっきりさが保たれておいしかったです。 満足度=★★★★★(500ml/158円@サンクス) |
カルピスソーダ まろやか仕立て(2010) | |
![]() |
冬季限定のカルピスソーダです。はちみつなどが入ってかなりまったりと甘いです。ただ、普通のカルピスソーダと比べると別の種類にも感じました。そのわりには普通のカルピスソーダよりカロリーが低い。普通のカルピスソーダよりカロリーが低いのが後味にもひびいているのかな。 満足度=★★★☆☆(500ml/89円@スーパーライフ) |
カルピスソーダ 桃&すもも | |
![]() |
桃とすももの果汁が入ったカルピスソーダです。果汁は1%です。ほどよい酸味で軽めで爽やかな炭酸感がいい飲み心地でした。香りがややりんごっぽい感じでした。桃のカルピスの時は人工甘味料が気になりましたが、そんな不自然さもなく無難にこなしているなという感じでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
カルピスソーダ 山梨産マスカット | |
![]() |
サークルKサンクス限定のこのシリーズも季節をひとまわりしました。カルピスより山梨産マスカット果汁1%が入ってマスカットの芳醇さが目立っていました。マスカットソーダにカルピスを入れたような粗っぽさもありましたがカルピスソーダのやさしさはありました。 満足度=★★★☆☆(500ml/147円@サークルK) |
カルピスソーダ 柚子レモン | |
![]() |
柚子とレモンの果汁1%が入った2005年夏限定のカルピスソーダです。レモンの後味に柚子の風味がしましたが少し物足りない感じでした。少し人工甘味料っぽさが残る感じがしましたが、炭酸が思ったよりシャープで口当たりがさっぱりとしていました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
カルピスソーダ リフレッシュゼロ | |
![]() |
以前の「ゼロリフレッシュ」以来の再登場です。レモン果汁1%が入っています。素材が変わったのかゼロカロリー飲料が増えて甘味に慣れてしまったのもあるのか以前より違和感は少なくなっていました。炭酸は強すぎず弱すぎずちょうどよかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@スーパーライフ) |
カルピスソーダ りんご | |
![]() |
2002年秋のカルピスソーダのりんご味です。果汁1%入りのカロリーオフの乳性炭酸飲料です。香りがものすごく微妙にりんごでない気がしました。味わいのあるの赤りんごの酸味にしては重たい感じで、後味に苦味がありました。炭酸感はよかったのですが、人工っぽさも感じてしまいました。乳性っぽさは少なめでさっぱりしていました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
カルピスソーダ レモン&ライム | |
![]() |
ノンアルコール飲料が流行っているせいか「カルピスの炭酸割り」とデカデカと書かれていますが、伝統のカルピスソーダです。レモンとライムの果汁1%が入っています。カルピスの味わい少ないです。レモンの酸味のあとライムの苦味が広がる印象で、炭酸はやや強めでさっぱりしているのですが、後味に苦味と甘味料のクセが抜け切っていない感じがしました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@100円ショップ) |
カルピスデザート | |
![]() |
ギフト解体市で見つけたカルピスのデザートベースです。やや透明な液体で同量の牛乳と混ぜるとフルーチェ状態になります。ぷるんぷるんというよりとろんとした感じでカルピスというより甘酸っぱさが強く、一口タイプのヨーグルトゼリーのような味でした。 満足度=★★★☆☆(200ml/158円@阪急百貨店) |
カルピスとなかよし果実 オレンジ | |
![]() |
「なかよし果実」のパウチパック版のオレンジ味です。オレンジの果汁1%入った乳酸飲料です。自然な甘さで、オレンジの酸味とのバランスがとてもいい感じで、甘ったるさもなくおいしく飲む事が出来ました。いくつかある缶のフルーツ味のカルピスと違ってを希釈タイプのカルピスを使って作ったといった感じの自然な味わいに感じられました。 満足度=★★★★☆(300g/2つ105円@CANDO) |
カルピスとなかよし果実 フルーツミックス | |
![]() |
りんごとももとパインアップルの果汁とカルピスがミックスされた1%果汁の乳性飲料です。やや桃が目立ちますが3つの果実の味がそれぞれ感じられましたが全体的には苦味が残る味わいで、後味があまりよくありませんでした。甘味は少ないですが乳性感も少なく薄味で、苦味だけがとても目立ちました。 満足度=★★☆☆☆(300g/52円@酒卸店) |
カルピスとなかよし果実 りんご | |
![]() |
パウチパックでは既に発売されている「なかよし果実」のペットボトル版です。りんご果汁1%の乳酸飲料です。季節限定で売られている「○○とカルピス」シリーズより味わいはあります。甘さが自然なぶん希釈タイプのカルピス味に近い印象ですが、後味に甘さが残ります。カルピスとりんごの甘酸っぱさがいい感じに溶け合ってます。カルシウムが強化されています。 満足度=★★★★☆(350ml/105円@100円ショップ) |
カルピスパーラー 青森産ふじりんご | |
![]() |
2003年秋季限定のカルピスパーラーは青森産のふじりんご果汁1%使った乳性飲料です。自分的にカルピスとりんごは合うかなと思っているので口の中に広がる甘酸っぱさは嫌いじゃないです。希釈で飲みなれている人にはさっぱりと感じるかもしれないですが、カルピスらしい味わいだと思います。ただ今までのりんご味との違いはわかりませんが(^^; 満足度=★★★★☆(500ml/105円@コンビニ) |
カルピスパーラー アジアンブレンド | |
![]() |
カルピスパーラーは積極的に飲まなかったのですが、アジアンブレンドに手が出てしまいました。パイナップル,マンゴー,ライチ果汁1%で、パイナップルとマンゴーの味でライチとカルピスが少しダブった感じでした。甘さは強くなかったですが後引きのキレがもう少し欲しかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@ローソン) |
カルピスパーラー イタリア産レモン&ライム | |
![]() |
季節限定で展開しているカルピスパーラーの2006年春味です。イタリア産のレモンとライムの果汁1%という事です。パッケージの色合いとは裏腹におとなしい味わいで、控えめにレモンの香りでライムの後味が印象に残りましたが甘過ぎずさっぱりと爽やかな仕上がりでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@サークルK) |
カルピスパーラー 伊予柑 | |
![]() |
四国地方で収穫された伊予柑1%果汁が入ったカルピスです。ここんとこ濃い味に慣れていたのと、柑橘系の酸味があっさりとし過ぎていて薄味に感じてしまって自分的には少し物足りなかったです。香りは悪くなく口の中ももどかしくなりませんでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@サークルK) |
カルピスパーラー 白桃&黄桃 | |
![]() |
2003年春季限定のパック飲料の「カルピスパーラー」です。カルピスと白桃&黄桃の果汁1%をブレンドしたのみものです。最初は薄味で桃の香りが鼻につく感じだったんですが、風味は悪くなく桃のもったりとしたクセが少なくカルピスの風味とのバランスがよかったです。甘味も強くなく後味もとてもすっきりとしていました。香りもなかなかよかったです。 満足度=★★★★☆(1000ml/124円@スーパーライフ) |
カルピスパーラー マンゴー&オレンジ | |
![]() |
マンゴーとオレンジの果汁1%が入った2006年夏限定カルピスです。希釈タイプのマンゴーとみかんが自分的ヒットだったので期待していたのですが、マンゴーのひとり勝ちでオレンジの風味は少なかったですが、さっぱりとした飲み口爽やかさはありました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@ローソン) |
カルピスパーラー 山梨産ネオ・マスカット | |
![]() |
かつてギフト用フルーツカルピスだった山梨産ネオ・マスカットが乳性飲料カルピスパーラーとして登場です。果汁は1%になりましたが香りがとても広がって、酸味が少なく甘味がありました。フルーツ感があってカルピスの甘酸っぱい味わいもあっておいしかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@サークルK) |
カルピスフルーティーカフェ カルピス キウイ&レモン | |
![]() |
素材にこだわった新シリーズ「Fruity Cafe」第1弾はキウイとレモンの果汁1%を加えたカルピスです。素材の味とヨーグルト仕立てでカルピスより少し酸味が強めで、キウイのヨーグルトを食べた時の香りが飲んでる間にしました。嫌いじゃないです。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@セルフのフルセ) |
カルピスフルーティーカフェ カルピス ベリー&ミルク | |
![]() |
カルピスにいちごとブルーベリーにミルクを加えた「Fruity Cafe」第2弾です。果汁1%で口にした直後はいちご味のカルピスっぽかったですが、すぐにブルーベリーの味と香りが広がりました。ミルクのやわらかさも心地よかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
カルピスヘルシーケア ビューティーアップ | |
![]() |
身体をサポートするビタミンC,E,食物繊維を強化したカルピスです。グレープフルーツ,レモン,アセロラの果汁10%未満です。グレープフルーツ味が強めですが、ほどよい甘酸っぱさがジューシーさを出していながら爽やかな飲み心地で、カルピスとのバランスもいい感じでした。一日に必要量100%のビタミンCと42%のビタミンEが摂取できる栄養機能食品です。 満足度=★★★☆☆(200ml/134円@スーパーイズミヤ) |
完熟ラ・フランスとカルピス | |
![]() |
「カルピスウォーター」フレーバーシリーズ(!?) なんだかんだとけっこう短いサイクルで新味が登場しています。2001年秋はラ・フランスです。ラ・フランスの味をよく理解していないせいかな。なんとなく林檎味のカルピスを飲んでいるような感じ。その場にいた人に商品を見せずに飲ませたら桃と言ってました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@スーパー) |
季節を彩るカルピス いちご・練乳入り | |
![]() |
苺果汁1%と練乳使っているのは2004年物と同じですが、とよのか苺→とちおとめに変わっています。苺味としての違いはわかりませんが、甘酸っぱさがまあるい印象でした。そのままのむストレートタイプとは違って、少しの牛乳と濃いめに入れてもおいしかったです。 満足度=★★★★☆(5倍希釈500ml/198円@スーパー新鮮屋) |
季節を彩るカルピス キウイ&レモン | |
![]() |
2005年秋季限定です。自分的にキウイは夏っぽいイメージがあるのですが…。ニュージーランド産キウイとレモンの果汁1%で、ちょっと酸っぱさにクセががありました。フルーツ感が少なくカルピスのやさしさも少なかったです。黄緑の液体もちょっと違和感ありました。 満足度=★★☆☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス とよのか苺 | |
![]() |
2004年秋に発売された季節限定モノでした。カルピスに栃木産とよのか苺果汁1%に練乳が入った希釈タイプです。水だとあまり感じなかったのですが牛乳で割ると苺の甘酸っぱさと練乳のコクがありました。炭酸水で割ってもけっこうおいしかったです。 満足度=★★★★☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス パイナップル | |
![]() |
炭酸飲料,清涼飲料ともに登場済みのパイナップル味の果汁1%の原液ヴァージョンです。酸味が強いのか後味に引きずっていました。この味の場合は薄めに作った方がおいしかったです。それかカルピスソーダと同じくソーダを混ぜて飲むのがおすすめです。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス バナナ | |
![]() |
限定マックシェイクのような楽しみもある限定版カルピスです。2005年最初は1%果汁が入ったバナナ味です。関西風ミックスジュースのようなまろやかさで、味は凍らせて解凍した少し苦味もある甘味でした。水で割るより牛乳で割ることをおすすめします。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス バナナミックス | |
![]() |
バナナ,オレンジ,りんご果汁が入った2006年秋冬限定カルピスです。果汁は1%でバナナの甘さに甘酸っぱさもしっかりあって練乳っぽいミルキーな甘さがミックスオレ的な味わいで、以前のバナナ味以上に関西向けテイストでした。濃くするほどさらにまろやかになりました。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス フルーツミックス | |
![]() |
希釈タイプカルピスの2004年10-11月限定です。りんご,ぶどう,ラ・フランスがミックスされた乳製品乳酸菌飲料です。味はぶどうから始まってりんごのあとぶどうのコクのある味わいでした。香りはりんごにラ・フランスのまろやかさが合わさった感じでしたが、少し甘さが舌に残りました。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/238円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス マンゴー | |
![]() |
2005年6月から8月の季節限定カルピスです。南国産マンゴー使用と非常にあいまいですが果汁1%です。マンゴーの存在感が大きくカルピス味がやや押され気味でしたが、みずみずしい甘さと爽やかな味わいでした。フルーツソースとして色々使えそうです。 満足度=★★★★☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス ミックスフルーツ | |
![]() |
りんご,オレンジ,パインアップルとここにきて無難なブレンドのカルピスです。果汁は1%です。いわゆるカルピスのフルーツ乳飲料味ですが、牛乳のコクはないので物足りなく感じるかもしれませんが、カルピスの爽やかさはじゅうぶんに味わえておいしいです。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス メロン | |
![]() |
熊本県産メロン果汁を1%使った季節限定です。まろやかな甘さと甘酸っぱさがとても美味しいです。炭酸を入れるとカルピスソーダよりも濃い味でクリーミーでおいしかったです。牛乳を入れてるのもおすすめです。ただかなり短い期間限定というのは残念でした。 満足度=★★★★★(5倍希釈500ml/258円@スーパーライフ) |
季節を彩るカルピス レモン | |
![]() |
イタリア産レモンを使った2004年6〜8月限定の希釈タイプカルピスです。レモンとカルピスの組み合わせは以前からよく飲むし爽やかな印象がありましたが、自分で作るとどうしても爽やかさがいまいち足りなく感じてしまいます。そういえばギフトセットのレモンを飲んだ時も同じ事言ってたような気がします。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈500ml/150円@酒販店) |
クリーミィカルピス | |
![]() |
牛乳と北海道産生クリームで仕立てたカルピスです。家で作る贅沢版カルピス? まろやかさはあるけどコク深さというのは思ったより感じなかったですね。でもカルピスウォーターよりはあるかな(当たり前か)。後味に軽く牛乳っぽい味わいがいいです。まろやかさの割にトロミが少ないのでサラリと飲めます。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@100円ショップ) |
クリーミィソーダ メロン | |
![]() |
メロン果汁1%の乳性炭酸飲料です。カルピスソーダとダブるのではと思っていたのですが、乳酸の甘酸っぱさはなくカルピスソーダより口あたりや炭酸がやんわりとしていました。他社のメロンクリームソーダよりもクリーミー感が出ていました。 満足度=★★★★☆(500ml/98円@デイリーカナートイズミヤ) |
クリーミィソーダ メロン(2007) | |
![]() |
メロン果汁1%の乳性炭酸飲料です。北海道産の生クリームを使っていてカルピスソーダよりもクリーミィな泡立ちで甘酸っぱく芳醇な味わいで味も香りもとても濃く感じました。後味は思ったよりさっぱりとしておいしかったです。 満足度=★★★★☆(440ml/98円@デイリーカナートイズミヤ) |
クリーミィフルーツカルピス アプリコット | |
![]() |
アプリコット果汁1%と北海道産生クリームで仕立てたフルーツカルピスの新シリーズです。アプリコットという味を実感しにくく桃にもりんごにも間違えそですがカルピスとは別の甘酸っぱさがあり、「濃いめのカルピス」でないまろやかな味わいでした。 満足度=★★★★☆(400ml/100円@スーパーカナエ) |
グレープフルーツとカルピス | |
![]() |
2001年夏のフルーツカルピスは「グレープフルーツ」。グレープフルーツって合うのかなと疑問に思いましたが、口に入れた瞬間から果汁の味というより作られたような果汁の味というより苦味が広がりました。後味もくせっぽく、ある意味さわやかなグレープフルーツっぽいけど自分には合いませんでした。 満足度=★☆☆☆☆(350ml/62円@スーパー) |
黒豆黒茶 | |
![]() |
黒茶と呼ばれるプーアル茶に黒豆をブレンドしたお茶です。お茶の色も少し黒い気がしました。最初黒豆の香ばしさがありましたが、そのあとはプーアル茶が全部持っていってしまいました。プーアル茶も嫌いじゃないですが黒豆風味が活きてなかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
ぐんぐんグルト | |
![]() |
明日のカラダのためにカルシウムやアミノ酸を配合した乳性カラダサプリメント飲料です。味はマミーにちょっとヨーグルト風味を加えたような味で、甘味酸味ともにそれほど強くないので飲みやすいですが、慣れのせいなのかやや味が薄いような印象に感じました。ヤクルトを500mlサイズ用に密度を広げた感じでした。アミノ酸は8種類配合されています。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ぐんぐんグルト(2004) | |
![]() |
乳性カラダサプリメント飲料の2004年リニューアル版です。今までの栄養素,アミノ酸に加えて、あらたにマグネシウムがプラスされています。ヤクルトより甘くマミーより酸味が強い印象で独特のコクが薄まっているので、すっきりとした喉越しのようですが、しばらくすると口の中に残っているのが気になりました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
ぐんぐんグルト(2006) | |
![]() |
元気系味わい飲料と名前を変えてカゼインカルシウムぺプチドを配合しています。ヤクルトやマミーのようなコクのある味わいではなく、さっぱりとした飲みやすさとすっきりとした物足りなさを同時に感じました。風呂あがりにさっぱりと飲めそうでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/50円@スーパーイズミヤ) |
健菜習慣 キャロット&フルーツ | |
![]() |
1日分に必要とされる緑黄色野菜120gが入った、野菜汁60%と果汁40%が入ったギフト用商品です。にんじんメインでりんごの甘さに変わっていきました。後味に苦味が残りましたがえぐみは気にならず比較的さらりとしていました。 満足度=★★★☆☆(190g/53円@100円ショップオレンジ) |
健茶王 | |
![]() |
最近は血糖値の上昇を抑えるお茶が増えていますが、この商品も食物繊維として難消化性デキストリンが6g入った特定保健用食品です。基本的には烏龍茶なんですが、お茶の色のわりに味は薄い印象でした。香料が入っていますが香りも少なく、渋味苦味はなく食事とともに飲みやすい味です。…ところで、この手の飲み物の食物繊維って便秘は改善されるのでしょうか。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@100円ショップ) |
玄米茶 | |
![]() |
デザイン的に一番茶と同時期に出たと思われますが、伊藤園との自販機提携で見かけなくなってきています。無香料無添加なので玄米の香りもいやらしくなく、温めても自然な香りです。お茶色はやや緑茶っぽいですがお茶色は濃いめながら苦味も少なく、とてもほんのりと頂けました。抹茶も入っていますが、抹茶風味はあまり感じられませんでした。 満足度=★★★★☆(340g/100円@自動販売機) |
玄米茶五米 | |
![]() |
粳(うるち)米,黒粳米,黒糯(もち)米,赤米,緑米の5種類の玄米を使った玄米茶です。ほんのりと甘くて香りがとてもよかったです。甘味がやわらかい味わいですっきりとした後味がおいしかったです。玄米の香ばしさがよく出ていました。 満足度=★★★★☆(500ml/58円@マナベマート) |
濃いめに仕上げたなめらかカルピス | |
![]() |
セブン&アイ限定商品です。「濃いめに作った」を売りモノにしたカルピスがこよく出るようになったので期待したほどではなかったですが、まろやかな味わいはじゅうぶんにあって、なんといっても原液が入っていそうな瓶の形は盗み飲みしたような贅沢さを少し感じたのでした。 満足度=★★★★☆(275g/147円@セブンイレブン) |
紅茶が香るカルピス | |
![]() |
紅茶が入ったカルピスです。以前の抹茶カルピスの二の舞になってしまうかどうか気になったのですが、カルピスウォーターより甘さが強く口の中で紅茶の風味が広がりました。紅茶の存在感は少なめという所が「紅茶カルピス」でなく「紅茶が香る」とした理由かもしれないです。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@デイリーカナートイズミヤ) |
紅茶伝説 イタリアンレモンティ | |
![]() |
安売りしていたので買ってみたレモンティです。果汁1%で名前になっている以上イタリア産なんでしょうね。シチリアレモンなのかな。それらしい爽やかな香りが広がってさっぱりとした甘さでした。レモン味は少し独特な酸味がありました。デザインで損している感じでした。 満足度=★★★★☆(340g/58円@ディスカウントストア) |
紅茶伝説 イングリッシュミルクティー | |
![]() |
これを飲んだ時点では旧商品です。紅茶伝説シリーズのロイヤルミルクティーの別名イングリッシュティーです。牛乳が25%入ってコクがありながら後味はさっぱりとしていました。紅茶の味もしっかりとあって、香りもいい感じでした。甘さもそれほど強くなかったのでホットで飲んでもおいしかったんだろうなと思います。 満足度=★★★★★(250g/60円@ドリンク店) |
紅茶伝説 テイスティミルクティ | |
![]() |
2003年春にリニューアルした(と思われる)ミルクティです。缶の色合い的にはロイヤルミルクティですが、牛乳の割合が記載されていないので不明ですが、味わい的にはミルク感はやや少なくなっている感じました。甘さはそれほど強くなく、紅茶感と香りは悪くありませんでした。普通のミルクティとロイヤルミルクティの中間といった印象でした。 満足度=★★★★☆(280g/54円@ドリンク店) |
凍らせておいしいカルピス | |
![]() |
個人的にはフローズンだと思ったのですが溶かしながら飲むカルピスウォーターです。味はカルピスそのものというよりアイスキャンディーやシェイクなどで馴染みのあるカルピス味でしたが、溶けるのを飲んでいるので味は甘く濃かったですセブンアンドアイオリジナルです。 満足度=★★★★☆(490ml/147円@セブンイレブン) |
冴え緑茶 | |
![]() |
緑茶と焙じ茶をブレンドして集中力をサポートするハーブ「ピンカマイナー」を配合しています。高温抽出のせいか苦味と渋味が強めでしたが飲みにくいという程ではなかったです。ピンカマイナー効果が出ているのか出ていないのかシャキッと感はあまりなかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
ザ・プレミアム カルピス | |
![]() |
創立90周年を記念して3種類の乳酸菌を使った贅沢なカルピスです。見るからに濃そうな液体色ですが、家で贅沢に濃い目に作るカルピスよりもじゅうぶんに濃厚な味わいです。ヨーグルトっぽい甘酸っぱさが少しして濃い目好きな人向きです。 満足度=★★★★☆(350ml/138円@スーパージャスコ) |
ザ・プレミアム カルピス あまおう | |
![]() |
プレミアムタイプの2010年春限定カルピスです。あまおう果汁1%の乳製品乳酸菌飲料です。カルピスらしいなめらかな口当たりはとてもよかったですが、果汁感はあまりしなかったのでおいしかったのに少し物足りなさが残りました。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@マツモトキヨシ) |
ザ・プレミアム カルピス クリーミーチョコレート | |
![]() |
プレミアムタイプの2011年春限定です。少し濃い目のカルピスにホワイトチョコという意外な組み合わせです。最初は後味のホワイトチョコの香りがクセに感じましたが慣れると甘さと乳酸菌飲料が思ったよりいい感じに相性があっていました。 満足度=★★★☆☆(350ml/118円@スーパーライフ) |
ザ・プレミアム カルピス シーズンブレンド | |
![]() |
プレミアムカルピスに乳酸菌発酵したグレープフルーツ果汁を加えた乳製品乳酸菌飲料です。もともと甘酸っぱいので果汁の酸味は感じませんでしたが、プレミアムの濃厚な味わいにグレープフルーツの風味がさわやかにしていました。 満足度=★★★★★(350ml/69円@スーパーサンディ) |
さわやかレモンとカルピス | |
![]() |
久々登場のレモン味のカルピスは、苦味や雑味を取り除いたクリアレモン果汁1%を使用しています。レモンのさわやかな酸味が広がりますが、強くはないので飲みやすいです。甘さもそれほど強くなく、人工甘味料な甘さも強く残らなかったので後味もすっきりしていました。ちなみに、希釈タイプにレモン味があればなって前々から思っていたりします。 満足度=★★★★☆(340g/100円@自動販売機) |
静岡 上煎茶 | |
![]() |
どうもすでに新しいデザインに変わっている様子なんですが、静岡県産茶葉を使用した贅沢な緑茶だそうです。渋味はほとんどなくほんのりと苦味と甘味を感じることが出来ました。色は薄めですが、味はそれほど水っぽく感じないので味わって飲むことができます。香りはとても印象よかったです。 満足度=★★★★☆(475g/68円@小売店) |
静岡産厳選 緑茶 | |
![]() |
静岡産の一番茶を使用して、おいしい水で仕立てたという緑茶です。
液体の色を見た瞬間薄そうだなと思ったのですが、やはり苦味渋味も少なくあっさりめの味でした。薄味だからおいしくないというわけではなく、ホットではなく冷たくしてがぶ飲みするのに適した飲み口なので、作業をしながら飲んだり体を動かした後に飲むとおいしく飲めると思います。 満足度=★★★☆☆(340g/100円@自動販売機) |
旬を味わうカルピス [青りんご 王林] | |
![]() |
2002年10月〜2003年1月限定で発売された希釈タイプのカルピスです。2%(5倍希釈時)の青森県産の青りんご「王林」果汁が入っています。甘さがやや強くいがいがした酸味が口の中にひっかかる感じがしたので、少し薄めにした方が飲みやすいかもしれません。香りは悪くありませんでした。逆に甘さがあるのでホットで飲んだ方がしっくりくる感じがありました。 満足度=★★★☆☆(希釈500ml/207円@スーパーカナエ) |
旬を味わうカルピス [完熟ふじりんご] | |
![]() |
2003年秋冬(10月〜12月)限定発売の「旬を味わうカルピス」です。青森県産の完熟ふじりんごを使っています。ややさっぱり感のあるりんご味で、カルピスの乳性感と溶け合っているのか香りも少なめなせいか、果汁感が少なく感じてしまいました。ふじりんごなのでもう少し強くまろやかな甘味を期待していたので、少し残念でした。 満足度=★★☆☆☆(希釈500ml/207円@スーパーカナエ) |
旬を味わうカルピス [まろやか苺] | |
![]() |
2003年1月〜4月のみ限定のコンクタイプのカルピスです。九州産とよのか苺果汁1%(5倍希釈時)が入っています。カルピスの甘酸っぱさに加えていちごの甘酸っぱさが加わって少し甘辛い感じもしましたが風味は悪くありませんでした。口の中で広がる香りもよかったです。ヨーグルトソースとして使うとヨーグルトとのバランスがよく、おいしかったです。 満足度=★★★★☆(希釈500ml/207円@スーパーカナエ) |
すこやかカルピス | |
![]() |
一応ギフト用商品です。カルシウムをプラシしたカルピスです。ファミレスのドリンクバーで飲むカルピスの味に似ていました。少し甘めで口あたりがまろやかな感じがしました。後味はすっきりとしていました。ちなみにカルシウム75mgが入っています。 満足度=★★★☆☆(190g/53円@100円ショップオレンジ) |
すこやかカルピス 赤ぶどう&白ぶどう | |
![]() |
カルピスに2種類のぶどう果汁をミックスしています。果汁2%なので頼りなさそうに感じますが、だいたい1%のものが多いので果汁っぽさはありました。もう少しカルピスのコクが欲しいところですがすっきりとしておいしかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/50円@ラ・ムー) |
すこやかカルピス キャロット&アップル | |
![]() |
以前の「すこやか野菜カルピスキャロット&フルーツ」よりにんじん汁と果汁が少なくなりましたが基本は同じ乳酸菌飲料です。にんじんとりんごのバランスが意外に合っていてカルピスとの組み合わせでやさしい甘さが心地よかったです。 満足度=★★★★☆(190g/50円@ラ・ムー) |
すこやか野菜カルピス キャロット&フルーツ | |
![]() |
にんじん汁20%をベースにりんご果汁5%が入ったカルピスです。野菜汁入りの乳酸菌飲料はけっこうありますが、にんじんの苦味は少なくりんごとカルピスとのバランスはさすがといった感じで味も濃かったです。半日分のビタミンB6が入った栄養機能食品です。 満足度=★★★★☆(190g/58円@ワッハぶらしん) |
すこやか野菜カルピス トマト&フルーツ | |
![]() |
トマトなど8種類の野菜汁20%にりんご,レモン果汁5%を加えたカルピスです。トマトや野菜のクセがか少なくりんごベースの緑黄色野菜ジュースに近い甘めの味で、カルピスのさわやかな甘酸っぱさがありました。すっきりとした口あたりでした。ビタミンE3.5mgが入った栄養機能食品です。 満足度=★★★★☆(190g/58円@ワッハぶらしん) |
スポーツカルピス U-15(アンダーフィフティーン) | |
![]() |
スポーツドリンク機能を加えたカルピスです。口あたりや喉越しはカルピスで口に広がる味などはスポーツドリンクでした。スポーツドリンクのような後味スッキリとまではいきませんが頑張ってます。U-15とは15kcal/100mlと15のうれしい15素材が入っているからだそうです。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@100円ショップオレンジ) |
スリエット | |
![]() |
緑茶をベースにアミノ酸200mgと食物繊維5gを配合して、さらにレモングラス,ローズヒップ,ジャスミンといったハーブ類がブレンドされた機能性ダイエット茶です。緑茶といった感じの味わいは少なく、ジャスミン茶の味わいが強く感じられました。ハーブ類のクセは強く出ていないのですっきりと飲みやすいですが、いまいち特徴を感じませんでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/93円@ドラッグストア) |
スリエットライフ いいこと茶 | |
![]() |
緑茶をベースにウーロン茶やはとむぎ茶、大麦、ほうじ茶をブレンドしていて、渋みの少ない味です。カロリーを考えて食物繊維がペットボトル1本に11gとたっぷり含まれているせいか、口の中に含んだ時に少し食物繊維独特のぬるぬる感みたいな物を感じましたが、味的にはクセや苦味がなく何にでも合いそうなとても飲みやすいお茶です。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@スーパー) |
贅沢時間 苺バニララテ | |
![]() |
いちど果汁1%をミルクと乳酸菌で仕上げた飲みものです。バニラビーンズが入っていてバニラの甘い香りがして、いちごのアイスクリームを飲んでいるようなイメージでした。マイルドな甘酸っぱさについつい口が進んでしまいました。 満足度=★★★★☆(350ml/100円@スーパーmandai) |
贅沢時間 完熟マンゴーラテ | |
![]() |
マンゴー果汁が3%に乳酸菌をくわえた乳性飲料です。けっこう濃厚な味わいでとろけるマンゴーの味わいも口の中で味わえました。やんわりとしておやつの時間にのほほんと飲みたいです。昔の味わいカルピスの雰囲気を思い出させる味でした。 満足度=★★★★☆(350ml/100円@スーパーライフ) |
贅沢時間 完熟メロンラテ | |
![]() |
メロン果汁が3%に乳酸菌をくわえた乳性飲料です。メロン果汁と乳酸菌が混ざった何とも言えない味わいがとても好きなうえに、濃厚なのでついついゴクゴクと飲んでしまいました。なめらかな口当たりと甘酸っぱさがとても癒されました。 満足度=★★★★★(350ml/118円@ドンキホーテパウ) |
セブンプレミアム やさしいフルーツオ・レ | |
![]() |
りんご,うんしゅうみかん,パインアップルを使った果汁1%の乳性飲料です。みかんの酸味とパインが少し前面に出た味で乳性のまろやかさは少なめでさっぱりとした感じでした。もう少しカルピスが作るやさしい味がよかったなと思いました。(製造者:カルピス株式会社) 満足度=★★★☆☆(500ml/88円@イトーヨーカ堂) |
ダイエットアミノカルピス | |
![]() |
アミノ酸,L-カルニチン,クエン酸が入ってしかもカロリーゼロのカルピスです。やや酸味っぽく感じて本来のカルピスの味わいが欲しい時は味気なく感じました。甘さはあっさりというよりさっぱりという感じで、カロリーゼロならこういうものかなと思いました。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@自動販売機) |
ダイエットアミノカルピス(2008) | |
![]() |
カロリーゼロのカルピスっていまだに違和感を感じるのは自分だけでしょうか。BCAA,アラニン,アルギニンなど基礎代謝サポート成分を配合しています。さっぱりとした分酸味と甘味料ゆえの後味が強く残りました。カロリーオフでもよかったのではと思いました。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@スーパーイズミヤ) |
大豆ペプチド乳酸菌 | |
![]() |
アミノ酸に続く栄養素として注目されている大豆ペプチドを1000mg配合された機能性乳酸菌飲料です。さらっとした液体で甘さも気にならず、やや酸味が強めでしたがさっぱりとしていて後味にもあまり残りませんでした。大豆オリゴ糖も配合されていておなかの調子も整えてくれます。大豆ペプチドのクセのある味はあまり感じませんでした。 満足度=★★★☆☆(150g/120円@スーパージャスコ) |
ダノン フルーツセレクション のむヨーグルト[ピーチアプリコット] | |
![]() |
黄桃とアプリコットをブレンドしたフルーツセレクション第2弾です。ちょっとアプリコット寄りの香りで果肉感は細かいの少ないのかあまり目立ちませんでした。自然な甘味で酸っぱくなくカップヨーグルトをそのままやわらかくしたようなとろみと味わいでした。(製造者:カルピス味の素ダノン 館林工場) 満足度=★★★☆☆(180g/108円@スーパージャスコ) |
ダノン フルーツセレクション のむヨーグルト[ベリーバナナ] | |
![]() |
チャンドラー種ととちおとめ種のいちごとバナナを使ったドリンクヨーグルトです。バナナのペーストなのか風味にクセがありました。甘味酸味ともに少なめでコクがあり飲み応えがありました。いちごの果肉はありましたが全体的に果実感は少なかったです。(製造者:カルピス味の素ダノン 館林工場) 満足度=★★★☆☆(180g/108円@スーパージャスコ) |
茶楽CAFE 抹茶&オレンジ | |
![]() |
フロリダ産のオレンジ果汁と宇治抹茶をブレンドした茶系果汁飲料です。抹茶とカルピスが賛否両論だった直後だけに不安だったのですが、ほぼオレンジジュースの味わいで、オレンジの香りが何気なく抹茶になって鼻にぬけていきました。予想外にさっぱりしていました。オレンジ果汁は45%です。 満足度=★★★★☆(200ml/147円@ローソン) |
つぶインカルピス ピーチ | |
![]() |
1%の桃の果汁と白桃のつぶつぶ果肉が入ったカルピスです。白桃の苦味が少しありますがまろやかな甘さがあり、「○○とカルピス」のカロリーオフのタイプとは違ってしっかりとした味わいがありました。果肉は角切り5:すり状5の割合といった感じで量は普通だと思います。カルピス独特の舌に残る後味はやっぱりというかそれなりにありました。 満足度=★★★☆☆(350g/100円@100円ショップ) |
DELICIOUS&WELL 完熟ミックスオ・レ | |
![]() |
北海道乳原料を使ってりんご,マンゴー,オレンジ,にんじんが入った果汁10%未満キャロット1%の乳性飲料です。少し酸味がかっていて脂肪分も含まれていないのでフルーティー感やコクがあまりなく、さっぱりとしていて少しあっけなく感じました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
凍頂 烏龍茶 | |
![]() |
烏龍茶といえば「中国福建省産茶葉使用」というのがなかばお約束なっているなか、台湾が本場とされる凍頂茶葉を直輸入して使用した烏龍茶です。烏龍茶としては甘味を感じる味わいで渋味は少なくいい香りが広がります。後味もすっきりとしているので烏龍茶らしくない一面も感じました。凍頂とは台湾中部にある山の名前だそうです。 満足度=★★★★☆(500ml/103円@SHOP99) |
とろける味わいカルピス | |
![]() |
久々の味わい系です。ギフト缶とは違って牛乳でなく加糖れん乳が加えられています。口あたりは名前どおりとろけるようなまろやかな口あたりでクセになりそうです。家で再現しようと思えばどれだけのカルピスを使う事か…。カルピスらしい酸味がないので飲みやすいですが少し満足感に欠けるかも。画像ではみにくいですが水玉模様は健在です。 満足度=★★★★☆(350ml/105円@スーパーイズミヤ) |
ナチュラッテ ヨーグルト仕立てのはちみつレモン | |
![]() |
クローバーの花からとったはちみつと手摘みイタリアンレモン果汁3%とヨーグルトで仕立てた乳性飲料です。ヨーグルト風味もまろやかな味わいで甘いって思いました。レモンの爽やかさが少しアンバランスでしたが後味は悪くなかったです。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@スーパーライフ) |
ナチュルト | |
![]() |
豆乳をベースに作ったヨーグルト風味ウォーターです。ヨーグルトの味わいの後に豆乳っぽさが鼻に抜けました。全体的に甘かったるさも気になりましたがさらっとした甘さで風味自体は爽やかでした。カルピスウォーターより自分で作ったカルピス的な雰囲気でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/99円@スーパージャスコ) |
夏みかんとカルピス | |
![]() |
夏みかんは毎年出ていると思っていましたが2年ぶりの登場です。(昨年はグレープフルーツでした)夏みかん果汁1%入りです。さっぱりはしているもののなんとなく酸味というより苦味が強く感じました。後味もなんとなくクセがありました。原液をうすめるオレンジカルピスの味に慣れてしまっているのかな。ローカロリータイプです。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ヌード オレンジ&グレープフルーツ | |
![]() |
ノンカロリー炭酸飲料の先駆者「ヌード」久々のリニューアルです。果汁は1%です。どちらかといえばグレープフルーツが強めの味で、口の中でグレープフルーツの苦みにオレンジの風味がほんのり広がりました。炭酸は細かめでややソフト傾向でした。1日必要量の50%のビタミンB1とE、必要量100%のビタミンCが入った栄養機能食品です。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@スーパーライフ) |
ヌード オレンジプラスレモン | |
![]() |
2001年久々のヌードは比較的フツーなフレーバー。しかし果汁1%ながらオレンジもレモンの風味も殆どないです。これなら無果汁の方が風味あるかも。今までのシリーズの中で一番味を感じられないかも。炭酸も弱いので余計に抜けた感じがします。しかし、レモンバーム&リンデンフラワー入りって何だろう? 満足度=★☆☆☆☆(500ml/105円@スーパー) |
ヌード ピンクグレープフルーツ | |
![]() |
ふと自動販売機で見つけて「おお、久々!」と思って買ったものの、冷静に考えれば既に終売商品。案の定賞味期限を少し過ぎてました(T_T) 果汁1%のノンシュガーなので味的には薄っぺらい味なんですが、ノンカロリーという魅力に当時はハマりました。ちなみに、カルピスの原液を少し入れるとけっこういい感じになります。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@自動販売機) |
ヌード レモン | |
![]() |
ノンシュガーノンカロリーの炭酸飲料ですがレモン果汁1%が入っているのが特徴です。レモンの酸味もいやらしくなく昔より自然な甘さに感じたのは甘味料の進化なんでしょうか。微炭酸ながらきめ細かく心地よい刺激でよかったです。やっと陽の目を見られたかな。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@百圓領事館) |
飲む果実酢とうめ | |
![]() |
梅果汁から発酵した果実酢を15ml使って15%の梅果汁とはちみつをブレンドしたドリンクです。うめと果実酢の酸味に加えてはちみつの甘さがノドへの刺激をより強めていました。少し飲みにくさがありましたが梅らしい味わいがしました。 満足度=★★★☆☆(195g/78円@スーパー) |
飲む果実酢 ぶどう酢とはちみつ | |
![]() |
国産有機ぶどう酢をベースの飲みものです。ぶどうの味わいが濃く巨峰カルピスからカルピスを抜いたようなぶどう味がしました。酢も気になりませんでした。3倍希釈で果汁30%という事はそのままだと果汁90%。あっても不思議ではないですが飲む勇気はありませんでした。 満足度=★★★★☆(3倍希釈270ml/150円@GLOホンポ) |
飲む果実酢 りんご酢とはちみつ | |
![]() |
国産純りんご酢を使った飲みものです。希釈して果汁30%なのでとにかくフルーティーで酢の酸味が気にならず口あたりがとてもよかったです。このシリーズは薄めでも味が濃いと思います。炭酸で割って飲むのがついついクセになってしまいました。 満足度=★★★★★(3倍希釈270ml/150円@GLOホンポ) |
飲む黒酢とカルピス | |
![]() |
国産玄米黒酢を使ったカルピスです。黒酢とカルピスとはちみつの相乗効果で酸味はないものの喉に突き刺さる刺激が強かったです。その点を除けばまろやかな口あたりで甘酸っぱい味わいでした。5倍ぐらいに薄めても水っぽくなくじゅうぶん飲めました。 満足度=★★★★☆(3倍希釈270ml/150円@GLOホンポ) |
パイナップルのカルピス | |
![]() |
味の素との合弁会社、味の素カルピスビバレッジインドネシア鰍ナ生産されている輸入ヴァージョンのパイナップル味のカルピスです。カルピスでは珍しく無果汁です。パイナップルの風味が平面的で酸味が少ないもののカルピスの甘酸っぱさがフォローしている印象でした。甘さはまろやかさがあり強くありませんでした。(原産国:インドネシア/輸入者:カルピス株式会社) 満足度=★★★☆☆(300g/2つ105円@CANDO) |
ピーチのカルピス | |
![]() |
パイナップルとカルピス同様、輸入ヴァージョンのピーチ味のカルピスです。こちらも無果汁です。しかし、砂糖を使っているので甘さがとても自然で飲み口が心地よく、無果汁ながら桃の味わいも頑張って出ています。カルピスの乳酸飲料っぽい味わいが少なく桃ジュースと言われても不思議ではない印象がありました。(原産国:インドネシア/輸入者:カルピス株式会社) 満足度=★★★★☆(300g/2つ105円@CANDO) |
ビタミンC スカッシュ | |
![]() |
ビタミンC,Eを補給する保健機能・栄養機能食品です。レモン果汁1%の炭酸飲料です。酸味はこの類の飲み物では少なめで、甘さも抑えている方だと思います。炭酸は微炭酸傾向で細かい炭酸なのでやさしめです。一本でビタミンCが1000mg,ビタミンEが4mg補給する事ができます。C1000タケダとLLVitaminCの中間的な印象でした。 満足度=★★★★☆(230ml/100円@自動販売機) |
ビタミンC スカッシュ(2005) | |
![]() |
ビタミンCを2000mgに強化してリニューアルしましたが栄養機能食品ではなくなっています。レモン果汁1%の炭酸飲料です。甘くはないですがやや丸みのある酸味で、炭酸のそれほど強くはなかったですが細かい泡で存在感があって全体的には喉をすっと通り過ぎるさわやかな飲み心地でした。 満足度=★★★★☆(230ml/100円@自動販売機) |
ビタメガV | |
![]() |
狼のイラストがインパクト付けてるカルピスのビタミン炭酸飲料です。ローヤルゼリー配合ビタミンB1,B2,B6,Cとナイアシンとアルギニンが入っています。さっぱりめの甘みがあるわりに後味は酸味が強く全体的にほのかに苦味がありました。炭酸はやや強めできめもやや大きく炭酸感がありました。ビタミンCは1瓶で1000mg入っています。 満足度=★★★★☆(230ml/100円@自動販売機) |
ビタミンさわやかフルーツオレ | |
![]() |
オレンジ+レモン+イチゴの果汁10%未満の清涼飲料水です。カロリーオフで甘さはさっぱりでしたがどこか物足りない雰囲気も感じました。もう少し甘い方がいいのかミルクが多い方がいいのか迷うところです。1日分のビタミンCが補給できます。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーライフ) |
ビタミンのしずく | |
![]() |
肌を潤すビタミンCとセラミドを中心にビタミンB6,Eを配合したニアウォーターです。グレープフルーツ系のシトラス風味で甘さが抑えられているので薄めたスポーツドリンクのような感じもしました。同じ水分補給でも運動後にゴクゴク飲みたくなる味でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
冷やしておいしいほっとレモン | |
![]() |
「冷やしておいしい」という肩書きに矛盾を感じてしまいましたが、HOTという意味ではないというコトで…。はちみつが入ったレモン果汁3%のドリンクです。
レモンの酸味と甘さがたっぷりなんですが、後味はなぜかすっきりとしていました。ゴクゴクとはいかないまでも甘ったるさもなく飲めました。 満足度=★★★☆☆(500ml/65円@スーパー) |
ファインサポート イソフラボン茶 | |
![]() |
大豆イソフラボンを50mg配合したお茶です。烏龍茶,緑茶,ほうじ茶,麦茶がブレンドされていて口にすると黒豆茶に似た香ばしさが口の中に広がりました。全体的には烏龍茶の味が強く喉越しには緑茶のさっぱりさとすーっとした麦茶っぽさを感じました。 満足度=★★★★☆(350ml/100円@セルフのフルセ) |
ファインサポート オフィスダイエット | |
![]() |
カルニチン&オルニチンを含んだカロリーゼロのサポート飲料です。「水感覚」との事なのでせめて薄いスポーツドリンク系かと思いましたが甘さは少しで、薄めたレモン水のようで苦かったです。柑橘風味やカルピス風味を期待した自分はまだまだお子ちゃま(--; 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
ファインサポート カルニチン茶 | |
![]() |
烏龍茶をベースに緑茶とほうじ茶をブレンドして脂肪の燃焼を助けるL-カルニチン500mgを配合したブレンド茶です。烏龍茶の風味が広がるものの渋味や苦味は少ないです。後味に健康食品ぽい動物的な香りが残りましたが、後味はそんなに悪くありませんでした。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@セルフのフルセ) |
ファインサポート グルコサミン緑茶 | |
![]() |
軟骨部分の新陳代謝などを助けるN-アセチルグルコサミンが500mg含有されたサプリメント緑茶です。苦味に少し丸みがある感じでまろやかな味わいでした。グルコサミン特有の臭いはほとんど気になりませんでした。キリッと冷やした方がおいしかったです。 満足度=★★★★☆(350ml/58円@ドンキホーテパウ) |
ファインサポート すっきりダイエット緑茶 | |
![]() |
静岡県産茶葉100%使った緑茶にL-カルニチン500mgを配合したサポート飲料です。口あたりはなめらかなんですが妙に渋味が口に残りました。不快というわけではなかったですが冷たいとどうしてもすっきり感がもうひとつでした。温かい方がおいしかったかも。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@スーパーサカエ) |
ファインサポート スムーズウォーキング | |
![]() |
快適ウォーキングサポート飲料です。N-アセチルグルコサミン500mlが入ってかいた汗とともに補給しています。甘味は気になりませんでしたが、少ししょっぱい感じで濃い味で運動後にゴクゴクとはちょっといきにくかったです。やっぱり水で薄めました。 満足度=★★★☆☆(350ml/100円@スーパーサカエ) |
ファインサポート セラミド&Q10 | |
![]() |
セラミドとコエンザイムQ10で肌の潤いのサポート飲料です。ローズヒップ風味で身構えました。香り自体は強くなかったですがノドに広がる風味やセラミドの苦味などの全体のバランスが微妙にまったりと乗りかかってきました。ビタミンC100mgの栄養機能食品です。 満足度=★★☆☆☆(100ml/38円@ドンキホーテパウ) |
深煎り むぎ茶 | |
![]() |
冬の麦茶は…と言いつつ、初めて見る商品には新旧問わずつい買ってしまいます。というわけで、味は薄くもなく苦味もなく、麦茶としては意外に重要だろうと思う香ばしさもちゃんとあって、すっきり味わえます。ちなみに、ホットでも飲んでも香ばしさたっぷりでけっこういけました。先入観はダメですねえ。 満足度=★★★☆☆(475g/36円@小売店) |
福茶 | |
![]() |
カルピス初のチルド飲料の緑茶です。福茶とは実際に承服祈願として正月や節分に飲まれるそうです。黒豆や昆布といった縁起のいい素材が入っていて、普通の緑茶より少し渋味がありましたが、素材の甘味と香ばしさが広がりました。クセはありましたが後味はさっぱりしていました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@サークルK) |
フルーツイン うめ | |
![]() |
あまり目にする機会が少ないですが、買った缶の賞味期限がまだ半年以上あるので一応密かに現行商品のようです。うめ果汁10%の清涼飲料水です。口にした途端に強い甘酸っぱさが広がります。甘いとか感じるよりとても濃厚な風味が印象に残りました。果汁10%ながら豊かな味わいでした。 満足度=★★★★☆(250g/120円@自動販売機) |
フルーツカルピス 青森ふじりんご | |
![]() |
ギフト(の売れ残り?)をバラ売りしていたので購入。果汁10%って事で昔飲んだ逆水玉模様の缶飲料の「フルーツカルピス」の味を期待しました。が、単に甘ったるさがしつこい印象でした。りんご果汁やカルピスの乳酸のさわやかさを感じませんでした。記憶だとクドかったけど味はしっかりしていたと思うんだけどな。 満足度=★☆☆☆☆(500ml/207円@スーパー) |
フルーツカルピス 青森ふじりんご(2005) | |
![]() |
青森ふりじんご果汁味のフルーツカルピスです。「カルピスパーラー」とは違って10%の果汁なのでりんごの甘酸っぱさと香りがとても豊かでカルピスの味わいとのバランスもとてもよかったです。以前飲んだのと同じはずなんですが全然違った印象でおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/138円@ドンキホーテパウ) |
フルーツカルピス 赤ぶどう | |
![]() |
カルピスの長野県産コンコードグレープを加えた果汁1%の清涼飲料水です。希釈タイプでもロングセラーのぶどう系だけに安心して飲むことが出来る味でした。でもやっぱり少し果汁っぽさは少なく感じましたが無難においしかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーサンエー) |
フルーツカルピス アップル | |
![]() |
1%のりんご果汁にメープルシロップを加えたカルピスです。最初はさっぱりと感じましたが、後味にメープルシロップの風味が強く残りました。メープルシロップ独特のコクがりんごの風味を増やしていましたが、カルピス味がかすんで独特の苦味があるので好き嫌いが分かれそうな味でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@FLET'S) |
フルーツカルピス いちご | |
![]() |
希釈タイプではよく見かけたいちご味ですが、清涼飲料水としては初めてのようです。いちご果汁1%の乳性果汁飲料です。甘酸っぱい香りが強く悪くないですがもう少しカルピス味が強くても良かったかなと思いました。希釈タイプのクリーミーな味わいを知っているだけに何か足りないような感じがしました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
フルーツカルピス 苺味のカルピス | |
![]() |
カルピスものでは比較的ベテラン勢の苺味です。今回はいちご果汁1%に牛乳が入っているという事ですがまろやかさは少なく、甘酸っぱい味のあとにさっぱりとした後味でした。嫌いじゃない味でしたがカルピスっぽさが薄いなという気がしました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーイズミヤ) |
フルーツカルピス 美味しさとけあうオレンジ&カルピス | |
![]() |
オレンジ果汁10%未満のフルーツカルピスにうんしゅうみかんのつぶつぶが入ったファミリーマート限定の飲みものです。果粒は多すぎず口の中に入りやすく、カルピス感は甘さはあまり強くなかったですがやさしい味わいに感じました。 満足度=★★★☆☆(410g/179円@ファミリーマート) |
フルーツカルピス オレンジ | |
![]() |
フルーツカルピスもいよいよ王者登場!?です。さっぱりとしてこれはこれで悪くなかったのですが、どうしても昔のフルーツカルピスと比べると道のりは遠いです。 果汁1%なので今の時流だとこういった味が受け入れられるのかなと思いました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーサンエー) |
フルーツカルピス 香るマスカット&カルピス | |
![]() |
マスカット・オブ・アレキサンドリアの果汁1%を使ったフルーツカルピスです。マスカットの香りや風味はなじみがあって悪くないのですが口に残る甘さが気になりました。カルピスが薄いとかそういうのじゃないので味は悪くないんですけどね。 満足度=★★☆☆☆(500ml/89円@スーパーライフ) |
フルーツカルピス 甘熟パイン | |
![]() |
パインアップル果汁15%のたっぷり果汁タイプのフルーツカルピスです。カルピスの甘さにパインの甘味がより引き立って刺激がなくゴールデンパインようなまろやかな甘さでした。少しくどい甘さかもしれないですがおいしかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@FLET'S) |
フルーツカルピス 甘熟ぶどう | |
![]() |
マスカットとコンコードをブレンドしたぶどう果汁15%が入った果汁たっぷりのフルーツカルピスです。マスカットぽさもありコンコードぽさもありました。口にした時はあまりコレといった印象がなかったのですがそれぐらいスムースな味わいでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@FLET'S) |
フルーツカルピス 完熟ぶどう&カルピス | |
![]() |
フルーツカルピスでは定番のぶどう味です。国産ぶどう果汁1%でカロリーオフタイプです。カルピスらしい乳性感がありました。ぶどうの香りが少しあって少し後味が気になりましたが、その後はさっぱりとした味わいでした。 満足度=★★★☆☆(500ml/89円@スーパーライフ) |
フルーツカルピス 甘熟りんご | |
![]() |
ふじりんごと王林をブレンドした果汁15%のフルーツカルピスです。りんご味ははじめ王林で後味はふじりんごっぽかったです。最近のフルーツカルピスがさっぱりとした味のものが多かったので甘く感じましたが、フルーティーな味わいは昔懐かしさを感じました。 満足度=★★★☆☆(500ml/105円@FLET'S) |
フルーツカルピス 巨峰 | |
![]() |
巨峰味のフルーツカルピスです。希釈タイプでもおなじみの巨峰味ですがこちらは果汁1%です。希釈タイプも悪くなかったですがこちらの方がまろやかな風味も甘くやわらかい味わいでした。香りも芳醇でいい感じでした。定番だけに抵抗なく飲める味でした。 満足度=★★★★☆(280ml/90円@自動販売機) |
フルーツカルピス ゴールデンパイン&カルピス | |
![]() |
完熟パイン果汁1%を使ったフルーツカルピスです。カルピスの甘酸っぱさに加えてゴールデンパインの甘味と香りがとてもありました。甘味料独特のクセもあまり感じなかったので爽やかな甘さでおいしかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/98円@デイリーカナートイズミヤ) |
フルーツカルピス こだわりのレモン&カルピス | |
![]() |
シチリア産の有機レモン果汁1%の入ったカルピスです。有機ってあたりがこだわりなんでしょうか。爽やかな風味ですがカロリーオフで後味が口に何かが残ってしまいました。気のせいかカルピスが少し薄く感じてしまいました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@ダイコクドラッグ) |
フルーツカルピス スイートレモン | |
![]() |
たまに登場するレモンカルピスにはちみつが入った感じだと思います。レモン果汁1%で酸っぱくはないものの香りでレモンの風味を感じます。はちみつと感じるほどの甘さは少なくあっさりと甘味と酸味が分かれる事なくカルピスっぽさが残っていました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパージャスコ) |
フルーツカルピス 贅果仕立て 白ぶどう&キウイ | |
![]() |
そのまま飲むフルーツカルピスのプレミアムタイプです。白ぶどう,レモン,キウイの20%果汁にカルピスを加えた飲みものです。口にした時はマスカット味のカルピスでしたが、口の中でキウイの甘酸っぱさとレモンの爽やかさが広がりました。カルピスのまろやかさもありました。 満足度=★★★★☆(450ml/105円@FLET'S) |
フルーツカルピス 贅果仕立て マンゴー&アップル | |
![]() |
20%ミックス果汁のフルーツカルピスです。りんごとマンゴーの甘さがさわやかないい味わいでした。少しさっぱりした酸味があるなと思っていたらオレンジ果汁も入っていました。それでも昔なつかしフルーツ感のちょっと贅沢な味わいでした。 満足度=★★★★☆(500ml/105円@FLET'S) |
フルーツカルピス 南国の果実とカルピス | |
![]() |
パインアップルとアセロラ,バナナと南国果実をブレンドしたカルピスです。パインアップルがメインで少し酸味が利いた感じがしました。果汁は1%なのでサッパリとした飲み心地でした。いい意味でも悪い意味でも想定内の味でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーライフ) |
フルーツカルピス ネオマスカット | |
![]() |
上の「青森ふじりんご」と同じくギフトのバラ売りです。山梨のマスカット果汁10%なんですが、こちらはマスカット風味がちょっと物足りませんでした。少し前に飲んだ500ml紙パックのやつはおいしかった気がするんだけどなあ。最近のあっさり系もいいけど、瓶タイプは飲み応えのあるカルピスがいいと思うのは自分だけ? 満足度=★☆☆☆☆(500ml/207円@スーパー) |
フルーツカルピス マスカット | |
![]() |
マスカット果汁1%のフルーツカルピスです。アロエカルピスなどでマスカット味は馴染みがあるのですが、さっぱり味をイメージしていたのか甘酸っぱさはあるものの後味に残る苦味がとても気になりました。抹茶カルピスのような液体色も少し抵抗が…。あと漢字の葡萄はマスカットには似合わない気がしました。 満足度=★★☆☆☆(280ml/100円@自動販売機) |
フルーツカルピス みんながとけあうミックスフルーツ&カルピス | |
![]() |
インターネットのSNS大手ミクシィユーザーとの共同開発商品です。りんご,西洋なし,温州みかん,バナナのミックス果汁です。さっぱりとした乳性ぽさにバナナのまろやかさがありましたが、後味に西洋なしの香りが少し違和感がありました。 満足度=★★★☆☆(500ml/98円@デイリーカナートイズミヤ) |
フルーツカルピス 桃 | |
![]() |
国産の桃を使った果汁1%のフルーツカルピスです。最初は甘味料っぽさに違和感があって桃の風味に少し違和感が残りましたが、桃の風味よりカルピスらしさが強くて今までのフルーツカルピスと違ったすっきりさが印象に残りました。カルピスの爽やかさが心地よかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/147円@ローソン) |
フルーツカルピス 桃&カルピス | |
![]() |
国産白桃を使った果汁1%のカルピスです。桃のカルピスは何度か飲んでいますが白桃の香りとカルピスのまろやかさが一番感じられました。依然として甘味料の甘さが後味に残ってしまうのが残念ですが風味はカルピスっぽかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@スーパーサンエー) |
フルーツカルピス 桃といちご | |
![]() |
2001年秋冬のフルーツカルピスは「桃といちご」合わせ技です。果汁3%という事で今までの1%より少し多めです。2つの果実だから? 味は飲み口は桃で後味がいちごかな。と思うぐらい果実風味は複雑です。後味もちょっと甘ったるい印象がありました。カルピスの風味が少なくなった感じもします。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
フルーツカルピス ゆずレモン&カルピス | |
![]() |
カルピスにゆずとレモンを加えた果汁1%の乳性飲料です。わずかに風味がする程度でさっぱりとしていたのですが、最後の違和感のある甘さがとても残りました。ゆずなので期待をしていたのですが少し残念でした。 満足度=★★★☆☆(500ml/89円@スーパーライフ) |
フルーツカルピス 和歌山温州みかん | |
![]() |
和歌山温州みかん果汁を10%使ったそのまま飲むカルピスです。みかん果汁が高いぶんカルピスの甘酸っぱさが少ないですが、普通のみかんドリンクより少し口あたりがなめらかに感じました。希釈タイプのみかんのカルピスに馴染んでいると少しおとなしい味に感じました。 満足度=★★★☆☆(550ml/150円@スーパーコノミヤ) |
フルーツとカルピス オレンジ | |
![]() |
カルピスの果汁入り飲料です。以前の「○○とカルピス」と違い果汁も10%未満とアップしてカロリーオフではなくなりました。甘味は強くなく、オレンジの甘酸っぱさが広がる印象でした。カルピスの風味は少なめで人工甘味料は使われていないので、とても自然な味わいになっていい感じになっています。後味に少しクセがあるかなと思いました。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@100円ショップ) |
フルーツとカルピス グレープフルーツ | |
![]() |
果汁入りカルピスのグレープフルーツ味です。今年は果汁が10%未満と味わいを重視しているのでしょうか。味はグレープフルーツの風味はじゅうぶん感じられますが逆にカルピスの風味がものすごく少なく感じます。飲み口はいい感じの酸味だったのですが、後味に妙な苦味が強く残りカルピスの風味が微妙に混ざって舌にも例の「モノ」を感じました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
フルーツとカルピス ライム搾り | |
![]() |
果汁入りの乳性飲料「フルーツとカルピス」2003年秋味です。ライムの香り比較的少なめでゆず果汁も入っているせいか、飲み口でゆず風味が強く感じました。喉越しにライムのさわやかな風味が通りすぎました。甘さも強くなく全体的にはさっぱりした印象で、カルピスの風味もやわらかめで心地よかったです。果汁はライム,りんご,ゆずの果汁3%です。 満足度=★★★★☆(410g/105円@100円ショップ) |
フルーティーカルピス スイートレモン | |
![]() |
おそらくギフト商品用です。フルーツカルピスが果汁1%に対してこちらは果汁2%で、カルピスとレモンが合わさった甘酸っぱさがさわやかにまろやかに口の中で広がりました。後味も思ったよりさっぱりとしていたので心地よい味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/53円@100円ショップオレンジ) |
フルーティ グリーンティー | |
![]() |
緑茶をベースにグレープフルーツの香りを加えた飲みものです。口あたりに緑茶の風味が少しあり、ミントティーに通じるような爽やかな部分で思ったより相性がよかったです。ただ飲むタイミングで印象がかなり変わってしまいます。言うまでもなくよく冷やして飲みましょう。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@FLET'S) |
ブレンディ カフェラモード アイス カフェ・オ・レ | |
![]() |
「ブレンディ カフェ ラ モード」シリーズのアイス用カフェ・オ・レです。カフェ・オ・レのわりに甘さは控えめで苦味がやや主張されている感じです。ミルク感よりコーヒーのコクがある印象がありました。(ミルクの割合は書かれていません) 後味も残らないので悪くはありませんでした。 満足度=★★★☆☆(280g/52円@小売店) |
ブレンディ カフェラモード アイスコーヒー | |
![]() |
良質のアラビカ豆を100%使用したのカフェラモードのアイスコーヒーです。缶の見た目はブラックっぽいですが、ミルクも少し入っています。といってもそれほどミルク感は強くはなく甘さもひかえめです。その分飲み口にコーヒーの酸味が感じられました。しかし、アイス用だけに後味のすっきりとした味わいはしっかりと保たれていました。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード アイスコーヒー(2006) | |
![]() |
カフェラモードのアイスコーヒーは2005年はミルク無しになって、2006年は糖類52%減の微糖コーヒーになりました。コクは少なめでしたが雑味のないすっきりとした苦味で甘さもちょうどよくスーッとした喉越しでした。アイスコーヒーの類ではあっさり系でした。 満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード エスプレッソ ローストブレンド[低糖] | |
![]() |
エスプレッソに適した深煎り豆を使ったブレンドコーヒーです。糖類を37%カットした低糖タイプです。甘さは控えめですが、ミルク感があってまろやかさがカバーしています。エスプレッソにしては苦味は控えめな印象なのでエスプレッソらしさを求める人には好みが分かれそうな味わいですがバランスはよく飲みやすかったです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード エスプレッソ ローストブレンド[低糖](2005) | |
![]() |
2005年春のリニューアル版です。思い切りシンプルになったデザインは新鮮でしたが、深煎り豆を使った糖類37%カットと大きな変更点はなさそうです。エスプレッソらしさは少ないですが、甘さ苦さミルク感のバランスは悪くなく、低糖なのでアイスでグビッといける味でした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード エスプレッソ ローストブレンド[微糖](2006) | |
![]() |
前モデルから名前はそのまま低糖から微糖になったコーヒーです。コーヒーの苦味はするもののコクが少なく感じました。そのぶん微糖らしい甘さが後味に目立ちました。ミルクとのバランスは悪くなかったですがエスプレッソらしさは少なかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/90円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード オリジナルブレンド | |
![]() |
缶コーヒー版ブレンディ「カフェ ラ モード」の中心的存在のオリジナルブレンドです。吟味した良質な豆をブレンドしています。甘味苦味が強過ぎずに適度に抑えられていて、味のバランスがなかなかいい感じでした。乳成分は牛乳だけを使っているという事でミルク感も感じられて、まろやかな口当たりでした。飲みやすいコーヒーです。(業務提携:味の素株式会社) 満足度=★★★★☆(500ml/105円@100円ショップ) |
ブレンディ カフェラモード カフェ・オ・レおいしさたっぷり | |
![]() |
280g缶のコーヒー飲料としては久々のフルモデルチェンジ的なカフェオレだと思います。少し甘くミルクたっぷりコーヒーは控えめでカフェオレの王道といった感じの味わいでした。さらりとした喉越しでしたがあたためるとそれなりのミルク感がありました。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード カフェ・オ・レ 深煎り仕立て | |
![]() |
「ブレンディ カフェ・ラ・モード」シリーズのカフェオレです。こちらをアイス用としてこれをホット用とすると、ミルクのまろやかさはあるものの、深煎り仕立てという事もあって少し苦味があってコーヒー感が強めのカフェオレの印象でした。なんとなく甘さが強い印象がありました。香りは悪くありませんでした。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード キリマンジャロブレンド | |
![]() |
缶バージョンのブレンディ「カフェラモード」シリーズのキリマンジャロブレンドです。牛乳感があり甘さもあるのでやや丸い輪郭の味わいです。中途半端な温さになるとややたるさを感じてせっかくのキリマンジャロらしい風味が出ていない気がしました。コーヒーの苦味と酸味のバランスはいい感じでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード コーヒークーラー | |
![]() |
深煎りしたアラビカ豆だけを使ったアイス専用コーヒーです。ブラック加糖タイプでアイスらしいクリアで雑みの少ない苦味なので甘さはあまり目立たず、べとつきもなくすっきりとした後味でした。しばらく香りが口の中に漂いました。個性はないですが飲みやすかったです。 満足度=★★★★☆(280g/90円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード テイスティアロマ オリジナル | |
![]() |
丁寧に焙煎したコーヒー豆を使ったコーヒーです。コーヒーの苦味とコクがあり甘さもちょうどよくおいしいです。アロマという名前ながら無香料なのは評価できますが香りが強いわけではないので、美味しいのにコレといった特徴がないのが惜しいです。 満足度=★★★★☆(190g/90円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード テイスティアロマ ノンスイート | |
![]() |
ミルク入り砂糖ゼロのコーヒーです。あっさりしているようでけっこうミルクもコーヒーも存在感があってコクがありました。ミルク入り砂糖ゼロってブラックより味作りが難しそうな気がしたのですが、バランスの取れた味でおいしかったです。 満足度=★★★★★(190g/90円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード 手摘み豆ブレンド | |
![]() |
ブレンディ「カフェラモード」シリーズのプレミアムサイズ(170g缶)のコーヒーです。手で摘み取って収穫したコロンビア豆が使われています。しっかりした苦味とコクが感じられる味わいです。ミルク感もありましたが、苦味のシャープさの方が印象に残りました。甘味も少なからずあり温めると強くなりましたが、飲み応えはありました。 満足度=★★★★☆(170g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード デミタス | |
![]() |
ひとまわりミニサイズのカフェラモードのデミタスコーヒーです。良質なアラビカ豆100%の深煎り豆から抽出した濃いめのコーヒーに牛乳がたっぷり加えられています。コーヒーの風味と牛乳のコクはありましたが、デミタスというほどの濃厚さはありませんでしたが、それなりに味わいがあっておいしかったです。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード デミタス(2005) | |
![]() |
デミタスコーヒーの2005年リニューアル版です。缶の上下を黒で縁取って引き締まった感じのデザインになりましたが、中身は深煎りのアラビカ豆100%のコーヒーとたっぷりの牛乳が入っていて基本的部分は変わっていないようです。香りもよくバランスのいいコーヒーと牛乳のコクがありました。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード ノンシュガーカフェ | |
![]() |
どうしても少数派になってしまうミルク入り無糖コーヒーです。甘さで味に厚みが付けられないので薄く感じてしまいましたが、いやらしい苦味などがなく牛乳感もさらっとしているので冷たくして飲むとけっこう喉越しがよかったです。 満足度=★★★★☆(280g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード 備長炭焙煎珈琲(2004) | |
![]() |
2004年春リニューアル版です。品質がいいとされる備長炭を使って焙煎されています。ブレンドも変わっているようです。ミルク感・甘さともに少なめで、そのぶんコーヒーの香りが豊かに感じられて苦味が口の中に広がりました。ちなみに備長炭は備中屋長左衛門の名前から来ているそうです。てっきり岡山の山奥かと思ってました。 満足度=★★★★☆(190g/差し入れ@知人) |
ブレンディ カフェラモード 備長炭焙煎珈琲 ブラック | |
![]() |
原材料がコーヒーのみで作られた無糖ブラックコーヒーです。備長炭焙煎=炭焼きというわけで、炭焼きらしい苦味が前面に出てくる風味です。やや酸味もあって苦味自体も後味に残ってコーヒー感を出しているので飲み応えがありますが、全体的にはあっさりとしていて口当たりも悪くないので飲みやすいと思います。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード 備長炭焙煎珈琲 ブラック(2004) | |
![]() |
こちらと同じくしてリニューアルしたブラック無糖コーヒーです。
ブラック無糖なのでコーヒーの苦味はもちろん酸味も感じられて、口あたりは悪くなく味わい自体はさっぱりとして後味もすっきりと、酸味が爽やかさに感じました。とはいっても先代と飲み比べても大きな違いには気付かないとは思います。 満足度=★★★★☆(190g/差し入れ@知人) |
ブレンディ カフェラモード 深味 | |
![]() |
「くつろぎの味わい」と銘打たれたコーヒーです。コーヒー感が豊かでとてもコクがありました。ミルク感も強かったのでまろやかな味わいで濃厚感にもつながっています。飲み込んでも口の中で味わいがじんわーりとただよいました。じっくりと飲めるコーヒーでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード 深煎りダブル | |
![]() |
ブラジル豆とコロンビア豆の2種類の豆を深煎りしてブレンドしたコーヒーです。牛乳感はあまり強くなくコーヒーのコクもあまり強く感じられませんでしたが、甘さは強くなくキレのある後味でした。芳醇とまではいかないもののしっかりとした香りがただよっていました。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード 深煎りダブル(2005) | |
![]() |
前代の赤と青の缶も嫌いではなかったのですが、緑缶で少しシブい感じになったリニューアル版です。ブラジル豆とコロンビア豆の2種類の豆を深煎りしていて、後味にキレがあって牛乳のまろやかさや香りもほどよくありました。甘さもちょうどよかったです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード ブラジルサントスブレンド | |
![]() |
良質なブラジルサントス豆を使用したブレンドコーヒーです。甘味・ミルク感はひかえめな感じで少し苦味の効いた飲み口でした。温めると苦味が少なくなり甘さが少し強くなった感じがありましたが、飲みやすくコーヒー味もしっかりとしていました。苦味はあるものの、後味にクセはそれほど残らず飲みやすかったです。 満足度=★★★★★(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード ブラジルサントスブレンド[低糖] | |
![]() |
ブラジルサントスブレンドの低糖ヴァージョンで、糖類を従来比(7.5g/100ml←この量もすごいです!?)37%カットしています。基本的な味わいはノーマルタイプに近いですが、低糖なぶん苦味が前面に出ている感じですが悪くなく、甘さも不自然さがなくバランスのいい味わいです。コーヒー感もしっかり濃く、飲み応えはじゅうぶんありました。 満足度=★★★★★(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード フルシティロースト | |
![]() |
てっきりシティローストという言葉は、あるメーカーが名付けた焙煎方法なのだと思っていました。深煎り焙煎のコーヒーです。ミルク感甘さは強いですが、深煎りならではの苦味とコクもしっかりとあります。後味に苦い風味が口の中にほどよく広がって香りが漂いました。甘さもほんの少し後味に残るのがちょっと気になりました。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード プレミアムブラック | |
![]() |
缶のブレンディでは炭焼しか無糖ブラックは飲んだことがないのですが、ボトルコーヒーの苦味とコクと違って少し酸味がきいた味でした。そのあとはすっきりした喉越しで香りが口の中に残りました。キレはあまりないですがクリアな印象でした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード マイルドブレンド | |
![]() |
現行商品なのかどうかは不明ですが、自動販売機で珍しく見かけたロング缶のコーヒー飲料です。賞味期限があと10ヶ月あるから一応現行なのかな。コーヒーの渋味もあるのですが甘さがすごくあり、それらが混ざり合って後味の心地がなんとなくしっくりこないです。ミルク感もそれなりにあり、少し濃厚さのあるコーヒー飲料という感じでした。 満足度=★★☆☆☆(250g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード モカブレンド | |
![]() |
ブレンディ缶コーヒー「カフェ ラ モード」のモカブレンドです。甘さミルク缶ともに普通程度ですが、モカの酸味が抑えられていてとてもやわらかな飲み心地でした。モカといえば赤系色の缶が多い気がするのですが、ソフトな赤色がなんとなく味を表わしている気がしました。香りもやや少なめでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード モカブレンド(2007) | |
![]() |
モカのやわらかい味わいって好きなんですけど強すぎると酸味っぽくなってしまうんですが、苦味や酸味も強すぎずうえにミルク感も強すぎずに平和にバランス保ってます。喉越しはスムースですがしっかりとした味は持っていたので温めて飲むことを忘れてしまいました。 満足度=★★★★☆(190g/90円@自動販売機) |
ブレンディ カフェラモード リラックスカフェ | |
![]() |
牛乳と北海道産生クリームを使ったコーヒーです。缶の色合いからもホット向けっぽくまろやかな味をイメージしていたのですが、まあ普通よりはクリーミーかなという印象でした。コーヒーとのバランスはよく甘めでしたが口の中の残り方がとても自然でした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ベジカラーウォーター | |
![]() |
トマト由来の赤色素リコピンとビタミンCが入ったニアウォーターです。ブラッドオレンジ風味という事ですがそれらしさがあまりなくわずかに苦味がする程度でした。不味いというわけではないですがレモンフレーバーがあればそっちを選ぶかなという感じでした。 満足度=★★☆☆☆(500ml/100円@デイリーカナートイズミヤ) |
ペプチドパワー リカバー | |
![]() |
セブンイレブン限定商品の大豆ペプチド商品群のひとつです。大豆ペプチド4000mgが配合されて、1%のレモン果汁で仕上げた自分回復飲料です。相変わらず複雑な味です。レモン風味や甘味が不自然な感じで、逆にレモン風味でない方が飲みやすかったかもと思いました。とろみはあまりありませんでした。 満足度=★★☆☆☆(350ml/148円@セブンイレブン) |
ほっとかりん | |
![]() |
のどにやさしいかりん果汁が入ったホット飲料です。1%ながらエキスではなく果汁が入っていて、はちみつとの相乗効果もあってまろやかな甘さで心なしか酸っぱい刺激が少なくやさしい味わいでした。香りもちょっと甘い感じで今までのかりん味の中でもけっこう上位に食い込める味でした。 満足度=★★★★☆(280ml/88円@セルフのフルセ) |
ほっとカルピス | |
![]() |
毎年冬になるとひっそりとコンビニのホットコーナーに置いてあるホット用カルピスもペットボトルで登場です。もちろん、味は予想するまでもないわけですが、ただ単に普通のカルピスを温めただけというわけでなさそうで、ホット用に甘さなどを変えているようで自分で作ると甘さが口の中にまとわりがちでしたが、すっきりとおいしいです。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@100円ショップ) |
ほっとカルピス(2004) | |
![]() |
2004年冬限定のほっとカルピスです。今年はなんとなく買ってしまいました。体をあたためるという事でちょい甘めですが悪くはなく、とろみが若干つけられているような口あたりでした。ある意味「HOT(熱い)」と「ほっと」の韻がとてもよく似合う飲みものだけあります。 満足度=★★★☆☆(280ml/68円@卸小売店) |
ほっとカルピス(2005) | |
![]() |
無性に飲みたくなって買ったカルピスです。何が違うのかなとよくよく見てみると甘味は砂糖がメインのようで、それが普通のカルピスよりまろやかな甘さなのかなと思いました。いずれにしてもほっこりできる絶妙なバランスは真似できないなと思いました。 満足度=★★★☆☆(280ml/105円@100円ショップ) |
ほっとサプリメント[希釈タイプ] | |
![]() |
ほっとレモン同様乳性飲料ではありませんでした。ビタミンC,カリウム,マグネシウム,食物繊維が入った飲みものです。無果汁でオレンジ風味が付けられていますがオレンジらしさは感じられず、スポーツドリンクでありがちなシトラスミックス風味でした。甘さはそれほど強くないので、冷たくてもおいしく飲める味だと思いました。 満足度=★★★☆☆(5倍希釈270ml/157円@酒販店) |
ほっとミルクココア | |
![]() |
カルピスから久々のココアは280g缶で登場です。けっこう液体の色は濃いめですが甘さがけっこうあり、そのためココア感ミルク感ともにあまり目立ちませんでした。無謀にもアイスで飲んでみましたが、やや粉っぽいもののコクがあるように感じるのですが、強い甘さで相殺されてしまって残念です。アイスでも印象は変わりませんでした。 満足度=★★☆☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ほっとミルクセーキ | |
![]() |
冬おなじみの「ほっと○○」シリーズのミルクセーキです。ミルクのまろやかさらりとしながらちゃんとしていました。甘さもちょうどいい感じで冷たくても暖かくてもおいしかったです。クセもなくとてもなじんだ味でした。 満足度=★★★☆☆(280ml/39円@ラムー) |
ほっとゆず | |
![]() |
ゆず風味のホット飲料が少しずつ増えていますが、セブンイレブン限定で2004年から発売されています。ゆず果汁1%でほのかにゆずの香りがしましたが酸味は少なめでした。ホット専用という感じで冷めてしまうと甘過ぎてゆずが目立たなくなりましたが、ホットだとほっこりおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@セブンイレブン) |
ほっとレモン(缶) | |
![]() |
冬の定番飲料のあたたかいレモンドリンクです。レモン果汁3%が入っていますが、カリンなど他の果実エキスやはちみつも入ってなく、ビタミンCも謳ってないシンプルな飲みモノです。なので、さっぱりした印象もありましたが甘味もそこそこありましたが、味は薄くなく後味もしつこくありませんでした。250g缶も売られています。 満足度=★★★★☆(250g/103円@SHOP99) |
ほっとレモン(ホット対応ペットボトル) | |
![]() |
ほっとレモンのペットボトル版ですが、果汁は同じ3%なものの、缶ヴァージョンとは若干違い、こちらにははちみつが入っています。ビタミンC入りというのも謳っています。やはりはちみつが入っている分、あたためると強く感じてしまいますが、後味ははちみつ分を差し引けば、しつこくなくすっきりしている方でした。 満足度=★★★☆☆(250g/103円@SHOP99) |
ほっとレモン[希釈タイプ] | |
![]() |
ギフト用のファンタジーボトルなので、てっきりカルピスのレモン味と思っていたら、乳性飲料でなくいわばコレの希釈タイプみたいなものです。はちみつと3%のレモン果汁で、ペットボトル版より甘さが強い印象でした。希釈タイプなのでカルピス同様好みで調節できますが、薄めると味わいも薄まってしまうのでそのへんが難しいところです。 満足度=★★☆☆☆(5倍希釈270ml/157円@酒販店) |
ほっと和柑橘 | |
![]() |
大分県産のかぼすと徳島県産のすだちの合わせた果汁1%のホット飲料です。ほのかな酸味、やわらかい香りでとても上品で口当たりもやさしかったです。甘さもすっきりとしてホットでもアイスでもおいしく飲めました。 満足度=★★★☆☆(280ml/100円@ダイコクドラッグ) |
ホワイトブレンド メロン&ミルク | |
![]() |
メロン果汁1%と牛乳が入った飲みものです。決して乳酸菌飲料ではありません。脱脂粉乳などが入っていますが予想以上にさっぱりとした口あたりです。香料っぽさもミルクっぽさも少ないので飲み応えは少し物足りなかったです。逆にもう少し甘くても許せます。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@FLET'S) |
毎日イキイキ アセロラ&カルピス | |
![]() |
2002年はアセロラが来るんでしょうか。なんとなく新商品が多いような気がします。果汁1%入りです(やっぱ果実やん!?)。アセロラの酸味が強いせいか、カルピス風味が埋もれてしまって普通のアセロラ味乳酸菌飲料になってしまっています。後味が酸味と甘味料が微妙に混ざってちょっと残りました。 満足度=★★☆☆☆(350ml/100円@自動販売機) |
毎日イキイキ アロエ&カルピス | |
![]() |
健康素材を入れた「毎日イキイキ」シリーズの第2弾のアロエ味です。アロエエキスにビタミンB6,B12と食物繊維が入っています。昨年にもアロエ&カルピスが登場しているのですが、大きな味の違いは感じられませんでしたが、思いきり冷やしていたせいか、後味がとてもすっきりした印象でした。ちなみに、アロエに似たマスカットの風味は今回は少なく感じました。 満足度=★★★☆☆(410g/100円@100円ショップ) |
抹茶とカルピス | |
![]() |
カルピスは好きです。抹茶も好きです。それがひとつになってしまうと…。口にした瞬間抹茶の香りがするものの、あとは乳性の酸っぱさがとても強かったです。後味も甘味料のクセが残ってしまいました。グリーンティーのように甘さが強めでほんのりカルピスの甘酸っぱさならば飲めそうかな。 満足度=★☆☆☆☆(500ml/79円@ドラッグストア) |
まろやか果実オ・レ | |
![]() |
ミルク&はちみつに3つの果実(りんご,もも,オレンジ果汁1%)の飲み物です。全体的な味のバランスは言い感じです。ちょっと甘さというか乳酸菌飲料的な後味が残るのは気になりますが。たしかに甘さはまろやかって感じがします。銭湯で飲んだサワードリンクのまろやか版かな? はちみつの味はあまり感じられませんでした。 満足度=★★★☆☆(280ml/103円@ドラッグストア) |
まろやかミルクココア | |
![]() |
前年の秋冬シーズンに売られていたココア飲料です。少しトロミがあってまろやかな口あたりですが、アイスでもホットでもとても甘かったですがじんわりとしばらく風味が残ってしまいました。粉っぽくはなくビター感はないけどコクがありました。 満足度=★★★☆☆(280g/58円@ドンキホーテパウ) |
ミックスフルーツオ・レ | |
![]() |
シジシーグループ企画商品の乳性飲料です。リンゴ,オレンジ,もも,パイナップルのミックル果汁1%とミルクが入っていて、果汁は薄いので濃厚なコクはありませんがフルーツ乳飲料の雰囲気は味わえました。甘さもちょうどよかったです。 満足度=★★★★☆(500ml/100円@スーパーサンエー) |
MiLQ[ミルキュー] | |
![]() |
母乳をヒントにDHAやカルシウムを配合したという乳性飲料です。とても甘くミルキーとバニラアイスを混ぜたような味で甘さの割には後味にはあまり残りませんでした。コッテリながらボンヤリとした味でした。カルピスと牛乳の間のような感じもしました。 満足度=★★★☆☆(500ml/100円@100円ショップ) |
ミルクココア | |
![]() |
カルピスのミルクココアです。牛乳でなく加糖れん乳,脱脂粉乳,クリームが使用されているせいか甘さとクリーム感が強く、ココアっぽさが少ないというか薄く感じられました。粉っぽさは少なくなめらかさはありました。アイスでもホットでもおいしく飲めるようにしたら、どっちつかずの微妙な味にわいなってしまったような気がしました。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
ミルクとカルピス 完熟マンゴー | |
![]() |
ミルクとカルピスにマンゴー果汁1%を加えた清涼飲料水です。ミルクが強く出ているのでカルピスの甘酸っぱさは少なくマンゴーオレっぽい味わいでした。ただ、後味はカルピスのようなじんわりさっぱりとした感じがしていました。 満足度=★★★★☆(200ml/99円@スーパージャスコ) |
ミント水 | |
![]() |
ちょっと懐かしげな雰囲気がある2003年夏限定の飲みモノです。ミントという事で口の中でスーッとした爽快感を味わえるのかなと思っていたのですが、爽快さは感じませんでしたが甘さ自体は控えめでした。やや甘さが後味に残りがちでしたが、さっぱり感はありました。ちなみに、江戸切子柄のボトルデザインは色違いの青,緑,赤の3種類がありました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
もイチド | |
![]() |
アミノ酸がいくつか結合した健康成分大豆ペプチドが2000mg入った「自分回復飲料」です。とても複雑なお味です。甘味もあり苦味もあり酸味もあります。そして、少しながらネクターっぽいとろみもあるので後味にも残ってしまいます。大豆っぽさがほとんどなく豆乳にカルピスウォーターを混ぜたら化学反応起こしたって感じでかなりクセのある味に感じました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/105円@スーパーイズミヤ) |
桃とカルピス | |
![]() |
ナチュラッテ白桃と同時に発売された、いつも路線のカルピスです。福島の桃の果汁が3%入ってカロリーオフタイプの飲みものです。ナチュラッテと一緒に買ったのでどうしても比べてしまいますが、口あたりはこちらの方がさらりとしてさっぱりとした甘さです。桃のほろ苦さも感じやすかったですが、後味に不自然さがどうしても気になってしまいました。 満足度=★★★☆☆(340g/100円@自動販売機) |
もろこし恵茶 | |
![]() |
とうもろこし由来の食物繊維が入ったブレンド茶です。緑茶やハト麦茶が入ってとうもろこしも入っています。中国で飲まれているコーン茶をイメージしていたのですが、強い香りでクセもとてもあったので口の中で香りがいつまでも残りました。 満足度=★★☆☆☆(500ml/50円@スーパー) |
やさしい味わいカルピス かりん&レモン | |
![]() |
かりんとレモン果汁が2%入った期間限定の乳酸菌飲料です。かりんの味は最初にしましたが目立たず、かといってレモン味にしては少しかりんのクセが残って爽やかさに欠けて中途半端な印象でした。商品の性格的にホット向きと思いましたが自分は冷たい方がよかったです。(だいぶ前に飲んだまま掲載していませんでした) 満足度=★★☆☆☆(5倍希釈500ml/198円@スーパーライフ) |
よくばりオ・レ マンゴー | |
![]() |
マンゴー果汁10%未満とノンファットミルク仕上げで仕立てた乳製品乳酸菌飲料です。マンゴーのコクもミルクのコクもとても感じて、ほどよい甘酸っぱさとまろやかな味わいでおいしかったです。 満足度=★★★★★(350ml/68円@スーパーmandai) |
ラクトベジーナ | |
![]() |
にんじんや赤ピーマンなど10種類の緑黄色野菜を乳酸菌で醗酵させた乳製品乳酸菌飲料です。20%の野菜汁でやや苦味のあるニンジン味が強く、ヨーグルトの味わいと合わせてコクがありました。やや苦味がありましたが野菜臭さは少ないので飲みやすかったです。βカロテン(ビタミンA)が一日必要量の33.3〜90%を摂取できる栄養機能食品です。 満足度=★★★☆☆(150g/108円@スーパーコノミヤ) |
ラクラク(Lac Lac) | |
![]() |
カルピスの乳酸菌発酵したりんご果汁3%と味の素の植物発酵したアミノ酸を組み合わせた飲み物です。りんごの風味に少しクセがあってやや飲みにくかったです。乳酸菌ぽさは少なく、スポーツドリンクで薄めたような感じもしなくはなかったです。 満足度=★★☆☆☆(500ml/98円@スーパーライフ) |
緑茶 玉露ブレンド | |
![]() |
ファミリーマートで売られているのは見かけたのですが差し入れで頂いたので飲みました。静岡産の一番茶を主体に玉露をブレンドしたお茶です。冷たいと苦味がほのかに感じましたが渋味は抑えめのやわらかい口あたりです。特徴はなかったですがすっきりとした喉越しでした。 満足度=★★★☆☆(190g/差し入れ@知人) |
林檎とカルピス | |
![]() |
「○○とカルピス」シリーズとしては2000年9月発売なので、賞味期限も近いです。りんご果汁1%です。りんごの香り風味はそれなりにあるものの薄めでカルピス自体も薄めです。すっきりして飲みやすいのですが、後味が少し悪く感じるのはやはり人工甘味料のせいかな。それさえなければかなりいいんだけどな。 満足度=★★★☆☆(350ml/47円@小売店) |
ロイヤルミルクカルピス | |
![]() |
久々に登場のチルドカップです。生乳が30%入った乳酸菌飲料です。ミルクのまろやかさとカルピスのさわやかさが溶け合っていました。甘さもちょうどよくデザート感たっぷりで、値段は高いですがそのぶんぜいたくな味わいでした。 満足度=★★★★★(200ml/189円@ローソン) |
ロイヤルミルクカルピス 木苺 | |
![]() |
生乳が30%入ったカルピスに。木苺の果汁が3%入った乳製品乳酸菌飲料です。木苺の甘酸っぱさがとても感じられましたが、ロイヤルミルクならではの贅沢さを感じさせるまろやかさが少し薄れて普通っぽかったです。でもおいしかったです。(製造者:四国乳業株式会社京都工場) 満足度=★★★★☆(200ml/189円@ローソン) |
和CAFE こだわりの白桃ラテ | |
![]() |
国産素材を厳選した新シリーズです。福島県白桃果汁10%未満に北海道産の牛乳と生クリームを加えられた乳性飲料でミルクと果汁のまろやかさがとろりとしていました。後味が少しさっぱりとするのが惜しかったです。どこかカルピスっぽさが残っていました。コンビニ限定商品です。 満足度=★★★★☆(350ml/158円@サンクス) |