exコーヒー 微糖 | |
![]() |
糖類65%カットの微糖タイプのコーヒーです。口当たりはなめらかさはあるもののミルク感は少なめでした。やや甘味が口に残りコーヒーの苦々しさが目立ちました。缶の見た目の営業もあるのでしょうかちょっと無器質っぽさも感じました。(販売者:アシードブリュー株式会社) 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
アミノサンサン | |
![]() |
デザインといいフォントといい、かなり意識しているんだろうなあと思ってしまうアミノ系飲料です。アミノ酸はアルギニン,アスパラギン酸.ロイシンなど5種類が1缶に400mg入っています。甘さは思ったほど強くなく、どちらかといえば酸味の方が強く感じてしまいました。後味が鉄のニオイがしたのはスチール缶のせい? 賞味期限はまだまだ先なのに…。 満足度=★★★☆☆(250g/120円@自動販売機) |
烏龍茶 | |
![]() |
厳選された中国福建省産の茶葉を使い、広島県の酒都西条の自然水で仕立てられた烏龍茶です。ホットでも香りはやや控えめな印象でしたが、口に含むと奥の方で渋味がほんのりと感じるぐらいで全体的にはさっぱりとした風味で飲みやすかったです。オリエンタルの自動販売機に入っていたのですが提携を始めたんでしょうかね。 満足度=★★★☆☆(340g/100円@自動販売機) |
英国伝統 ロイヤルミルクティー | |
![]() |
とりあえず紅茶といえばイギリスでしょうという感じのネーミングです。ロイヤルと感じるほどの牛乳感はなかったですがまったり感がないまろやかさで紅茶の香りもほどよかったです。甘ったるさもなかったのでスムースな喉越しでアイスの方がおいしかったです。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
exコーヒー オリジナルブレンド | |
![]() |
広島県福山市の飲料メーカーのコーヒーです。偶然見つけた自動販売機に並んでいたのですが、その自動販売機以外では見た事がありません。何とぶどう糖が使われています。砂糖も入っているしコーヒーなので、ぶどう糖の恩恵はいまいち感じられませんでした。ミルク感は普通で香りなども含めて標準的なコーヒーといった印象でした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
exコーヒー オリジナルブレンド(2003) | |
![]() |
パッと見たところ同じですが、「ex」のロゴに縁取りが付いているので勝手にマイナーチェンジと判断して別扱いにしました。というか、飲んでないと思ったら飲んでただけなんですけどね。原材料やエネルギーの特長は同じようですが、牛乳とコーヒーのコクのバランスはいい感じに思ったのはすっかり缶コーヒーに慣れてしまったという事なのかも? 満足度=★★★★☆(190g/110円@自動販売機) |
exコーヒー オリジナルブレンド(2005) | |
![]() |
いつも「飲んだかな?」と思いながら、買ったあとで「デザインが変わっただけだ」と思ってしまいつつ今回もそのようです。2004年新登場の微糖ミルクと同じエンブレムになっています。牛乳とコーヒーのバランスがいいのでオリジナルブレンドながらおいしく飲めました。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
exコーヒー カフェオレ | |
![]() |
exコーヒーシリーズのコーヒー飲料のカフェオレです。コーヒー感は少なめで香りも少なめで、どちらかといえばミルク感よりな味わいですが、ミルクのまろやかさはそれなりにありますが、コクはそんなに感じられませんでした。甘さはちょうどいい感じですっきりとした印象で、アイスでも飲みやすい味わいでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
exコーヒー 微糖 | |
![]() |
糖類65%カットの微糖タイプのコーヒーです。口当たりはなめらかさはあるもののミルク感は少なめでした。やや甘味が口に残りコーヒーの苦々しさが目立ちました。缶の見た目の営業もあるのでしょうかちょっと無器質っぽさも感じました。(販売者:アシードブリュー株式会社) 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
exコーヒー 微糖ミルク | |
![]() |
exコーヒー久々の新顔の微糖ミルク入りのコーヒーです。コーヒーの苦味に少しクセがありましたが温めるとやわらぎました。牛乳感もさらっとした口あたりでコクも少なかったです。微糖にしては少し甘く感じましたが自然な甘さで香りも不自然さがありませんでした。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
exコーヒー ブラック | |
![]() |
アシードのコーヒー「ex」シリーズの無糖ブラックコーヒーです。液体はやや透き通っていて薄いような気もしましたが味はそこまで薄くはなくすっきりとしていて、香り風味も保持していると思いました。飲み口はわずかに酸味があるような気もしましたが飲み心地は悪くなかったです。厳選した豆を使用した「通」のためのブラックコーヒーらしいです。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
exコーヒー モカブレンド【深炒り】 | |
![]() |
じっくりと炒り上げたコーヒー豆を丁寧に抽出して、牛乳を加えて作られたコーヒーです。アイスで飲むと苦味にキレがあり、ホットだと風味が増量されている感じで、やや甘めでしたがモカの風味が口の中に漂います。牛乳感はあるもののコーヒーの風味がやや勝っている感じでした。飲みこんだあとに香りが鼻をすすり抜けていきました。 満足度=★★★★☆(190g/110円@自動販売機) |
exコーヒー モカブレンド・深炒り(2004) | |
![]() |
缶色が赤になってモカらしい印象になったリニューアル版です。牛乳から乳製品に変わっています。なんとなく濃縮乳っぽいミルク感が口に残りましたが、甘さやコーヒーの風味は悪くなく深炒りらしい苦味とモカらしいまろやかな香りでした。 満足度=★★★★☆(190g/100円@自動販売機) |
喫茶店のみっくすふるーつ | |
![]() |
オレンジ,りんご,もも,バナナの20%混合果汁飲料で、わずかに粗搾りなのか果実も見えました。最初何の味かよくわからなかったのですが、オレンジが前面に出てきた後りんごを感じるというやや甘酸っぱさがやや強い印象で、後味がバナナという不思議な味でした。後味が強く残ります。とろみはあるもののミルク感は少なめで、先述した果汁の酸味が印象に残ります。 満足度=★★★☆☆(190g/100円@自動販売機) |
牛乳仕立てのつめたいココア | |
![]() |
ネーミングといい缶の雰囲気といい、どことなくブルボンの牛乳でおいしくつめたいココアとダブってしまいます。全体的に水っぽさがありココアよりミルク感が強く甘さがとても残りました。液体はさらっとしているのですっきりとしていましたが、ココアのコクを味わいたい自分には少し物足りなかったです。 満足度=★★☆☆☆(280g/120円@自動販売機) |
グビリ ギュッとしぼりアップル | |
![]() |
りんご果汁15%使った飲みものです。やや酸味が強めの味わいで香りも少なめです。甘さは強くないもののややとろみがあり後味が口の中に残りました。細かいりんごのすりおろし(だと思います)繊維が入っていますが、それなりに量がありましたが喉越しに邪魔にはなりませんでした。やっぱり特長と名前からいけばアノ商品を意識してるのかな。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
グビリ ギュッとしぼりオレンジ | |
![]() |
オレンジ果汁20%使った果粒入りの飲みものです。液体がやや透明ですっきりそうに見えましたが、果汁感が少なめでわずかに酸味がありますが、果糖の甘さが、缶詰のシロップほどではありませんが強く、やや後味にしつこく残りました。果粒は多めに入っていますが細かいので喉越しに大きな邪魔にならずに飲めました。 満足度=★★★☆☆(280g/120円@自動販売機) |
グビリ ギュッとしぼりグレープフルーツ | |
![]() |
グレープフルーツ味のグビリです。果汁18%という細かい数字にはこだわりがあるのでしょうか。どうしてもゴクリと比べてしまいましたが、酸味が強く後味に少し苦味があり、少し飲みにくい感じもしましたがグレープフルーツらしさはある感じでした。カフェインが入っているので、それが苦味を手助けしているのかな。繊維は細かめでした。 満足度=★★★☆☆(280g/100円@自動販売機) |
ココア・オ・レ | |
![]() |
アシードのミルクココアです。ココア飲料なので牛乳感はそんなに強くなく、若干さっぱり感のある飲み口でした。粉っぽさはないですが、ココアの風味もなんとなく物足りない印象でした。原材料に記載されている苦味料というのはもしかするとココア風味を出すためのものかも!? 人工甘味料の甘さのせいか甘味に少し違和感がありました。 満足度=★★☆☆☆(190g/100円@自動販売機) |
スーパーマイルドココア | |
![]() |
ココアにマイルドが付いても不思議ではありませんが、さらにスーパーが付いてやがります。よっぽどマイルドなのかなと期待しましたが、バター感が強くマイルドというよりねっとりした舌触りです。ココア風味も少なめで、ホットにするとねっとり感は少なくなるものの風味が少なく感じました。甘さもかなり強く、クリーム感もやや強めでした。 満足度=★★☆☆☆(245g/100円@自動販売機) |
スタミロンC | |
![]() |
ローヤルゼリー配合のビタミン炭酸飲料です。成分表は記載されてないのですが、ビタミン系はC,B2,B6,Pが入っているようです。味は甘めでハチミツの味を感じました。ビタミン臭も抑えられていて、甘さが後味に若干残るような感じもありましたが、最後まで飲みやすかったです。炭酸はこのテの飲み物にしては控え目な印象でした。 満足度=★★★★☆(150ml/100円@自動販売機) |
緑風一服 緑茶 | |
![]() |
なぜかオリエンタルの自動販売機に入っていたアシードの緑茶です。厳選した一番茶葉を使用して、62℃で丁寧に深煎りしています。苦味や渋味が少ないものの、ハーブティーというわけでもないのに、なぜか酸っぱさが口の中に広がりました。さっぱりとした感じでしたが、緑茶らしい味わいがいまいち少なかったです。 満足度=★★★☆☆(500ml/130円@自動販売機) |